伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

伊勢・蓮台柿

2019-10-29 07:00:07 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
勢の天然記念物 蓮台寺柿
たわわに実り グリーンの葉の中で
柿は黄赤に色付き 目立ってきた
藤里・前山 勢田 浦田地区で
柿農家は 75~6軒ほどであるが
高齢化で やや少なくなっている 
年間の生産量は 300トン

渋柿であるが ガスで渋を抜くと
滑らかでおいしい柿



人気ブログランキングへ
 

蓮台寺柿の木

2019-10-29 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
蓮台寺柿は 代替わりをしているが
古木も多い
江戸時代初期から 伊勢神宮周辺で
栽培されていて 原種に近い状態で
今に伝わっている
伊勢勢田町には 鼓嶽山蓮台寺という
寺があったが 明治(1869年)廃寺となった
このお寺周辺で作られてきた柿を
蓮台寺柿と 呼ぶようになった



人気ブログランキングへ


色づいた蓮台寺柿

2019-10-29 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
柿は 10月 後半 大きくなり 
渋抜きをすると 一番おいしいとき
ビタミンなど栄養価が豊富で
「柿が赤くなると医者が青くなる」と
いわれるほどの健康自然食品です
 


人気ブログランキングへ

蓮台寺柿と次郎柿

2019-10-29 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
蓮台寺柿(右)が ほぼ峠を越えるころ
玉城町の次郎柿(左)の収穫が始まる
蓮台寺柿が 滑らかな口あたりに対し
次郎柿は サクサクと歯切れは良いが
甘味は 劣る



人気ブログランキングへ

蓮台寺柿の摘果落下

2019-10-29 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
柿の実の花が咲いたとき
余り木に実がならないよう摘果し
実が大きくなってからでも
傷で痛んだもの 熟したものはとり
木の根っこに集められている
時折 熟した柿が発酵し
畑は 甘酸っぱい 香りが漂う



人気ブログランキングへ