伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

ツリカネニンジン

2022-10-11 20:16:12 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

雨に咲くツリカネニンジン  

多年草で細い茎が 20~100cmほど伸びて

風に吹かれてゆらゆらと 可愛い小さな

紫のハンドベルのような花を咲かせる

茎に付く葉っぱは先端の尖った細長い楕円形で

縁にぎざぎざがある

根は薬用になり 乾燥して煎じたものは痰を切る効果などがあるとさている


シュメイキク

2022-10-11 20:14:55 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

シュメイキク(秋明菊)は コスモスと同じように

秋を代表する花

秋の風にそよぐように咲く姿には風情があります

秋明菊は菊と名乗っているが 実はアネモネの仲間で

菊とはまったく関係ありません 

また 京都の貴船に野生種が多く見られたことから

貴船菊(キブネギク)という別名もある


黄小海老草

2022-10-11 20:13:34 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

花弁のように見える黄色い部分は 花を包んでいる苞(ほう)で この間から出ている白いものが花弁です

形が小海老に似ていることに由来している

赤良く見かけるが 黄色は珍しく どうも育て難そうです