雨に咲くツリカネニンジン
多年草で細い茎が 20~100cmほど伸びて
風に吹かれてゆらゆらと 可愛い小さな
紫のハンドベルのような花を咲かせる
茎に付く葉っぱは先端の尖った細長い楕円形で
縁にぎざぎざがある
根は薬用になり 乾燥して煎じたものは痰を切る効果などがあるとさている
雨に咲くツリカネニンジン
多年草で細い茎が 20~100cmほど伸びて
風に吹かれてゆらゆらと 可愛い小さな
紫のハンドベルのような花を咲かせる
茎に付く葉っぱは先端の尖った細長い楕円形で
縁にぎざぎざがある
根は薬用になり 乾燥して煎じたものは痰を切る効果などがあるとさている
シュメイキク(秋明菊)は コスモスと同じように
秋を代表する花
秋の風にそよぐように咲く姿には風情があります
秋明菊は菊と名乗っているが 実はアネモネの仲間で
菊とはまったく関係ありません
また 京都の貴船に野生種が多く見られたことから
貴船菊(キブネギク)という別名もある