![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/20185cd5f1b323f76fd32845928beff7.jpg)
天上絵の絵師は 野村納斉〈1831年
南伊勢町小方窯生まれ〉
16歳で 江戸 大西椿年に師事し帰郷
妻の病で 越賀の名医 中西三進の治療のため
越賀に仮寓
片田稲荷神社の格天井へ 納斉と弟子が
48枚の絵を奉納 作者もはっきりわかっている
納斉は 手当の甲斐もなむ妻は他界した
京に上り 禁裡御用絵師 丸山応立に入門
1861年 皇女和宮の御降嫁の際
師に代わり 御袴に秋の七草を描き
禁裏出入りが許された経歴です
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
南伊勢町小方窯生まれ〉
16歳で 江戸 大西椿年に師事し帰郷
妻の病で 越賀の名医 中西三進の治療のため
越賀に仮寓
片田稲荷神社の格天井へ 納斉と弟子が
48枚の絵を奉納 作者もはっきりわかっている
納斉は 手当の甲斐もなむ妻は他界した
京に上り 禁裡御用絵師 丸山応立に入門
1861年 皇女和宮の御降嫁の際
師に代わり 御袴に秋の七草を描き
禁裏出入りが許された経歴です
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます