伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

内裏(だいり)様

2022-02-05 00:00:03 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

内裏様は 男雛と女雛 一対

女雛は 華やかで美しく つい目が向いてしまう

右は吊るし雛

「ひいな」とは「小さくてかわいらしいもの」という意味があり

 ひいな遊びで使われていた人形は人の代わりに厄を受けてくれる

厄祓いの流し雛として川や海に流されるようになった

これが「ひな人形」の由来で

行事としての上巳(女の子がの健やかな成長を祈る)の節会と 

ひいな遊びのひな人形が長い時間をかけて混ざり合い

現在の「ひな祭り」となったといわれている

 江戸時代の初期、寛永6年(1629年)に京都御所(天皇が住んでらした場所)で

ひな祭りが催され その後 

幕府の大奥(江戸城で将軍家の子女や女中が住んでいた場所)でも

ひな祭りが行われるようになった

江戸時代の中期には 女の赤ちゃんが誕生すると 祝う初節句の風習生まれ

ひな祭りはますます盛んとなった



最新の画像もっと見る

コメントを投稿