神明神社飯器式の料理(阿児町神明) 2011-01-30 09:05:10 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 新祷屋人は それぞれの家庭で 魚・コノシロの酢の物 なます ナマコ お酒1升を用意し 祷屋人の息子が 神前で宮司・村の役員の 給仕をする ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! #おもしろい « 健康増進 朝の散歩(阿児町... | トップ | 祷屋人の神社注連縄掛祭(阿... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 今年の祷屋は (剣道すきお) 2011-01-31 08:59:33 たった3人ですか?最低でも4人が必要なんですが、私達の時は19名もいて過去最高でしたが、お金と時間が随分と出費しましたが、今振り返ればすばらしい体験が出来た1年間でしたが、この伝統は続けて頂きたいものです。おっとり、ナマス、なまこ、各家庭それぞれ味が違って、やはり美味しいところの物が、早くなくなります 返信する 剣道すきお さま (isesimagasuki) 2011-01-31 21:28:35 今年は 引き受け手が2人だったので急遽 1人頼んで 引き受けやっと3人になったようです 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
最低でも4人が必要なんですが、私達の時は19名もいて過去最高でしたが、お金と時間が随分と出費しましたが、今振り返ればすばらしい体験が出来た1年間でしたが、この伝統は続けて頂きたいものです。
おっとり、ナマス、なまこ、各家庭それぞれ味が違って、やはり美味しいところの物が、早くなくなります
急遽 1人頼んで 引き受け
やっと3人になったようです