五十鈴川の堰 (伊勢市宇治今在家町) 2016-09-23 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 五十鈴川は 雨で増水しているが よく澄んでいる 上流は 神宮の森で 開発されることも無く 自然のままだかでしょう 自然をさわり いかに防護策をとろうとも 想定外のことが起こり 太刀打ちが難しく 災害には勝てない 人気ブログランキングへ
蓮台寺柿 (伊勢市) 2016-09-23 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 伊勢の名産蓮台寺柿は 渋柿をさわす(醂す)と 渋が 甘みに変わる柿です 9月下旬から 出荷が始まる 色付き始めた蓮台寺柿 人気ブログランキングへ
柿と曼珠沙華 (伊勢市) 2016-09-23 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 柿の根元回りに 案外曼珠沙華がうえられている 花と柿を撮りたいが 背丈が違い 真ん中が 抜けてしまうので難しい 人気ブログランキングへ
雨できれいな蜘蛛の巣 2016-09-23 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 雨が降り 蜘蛛の巣に 雨水が付きいた 特に目立つので 撮りたくなる 風に揺れ むつかしいが 蜘蛛の巣の ダブル張りの巣が撮れた 人気ブログランキングへ
神宮・秋季神楽祭 (伊勢神宮内宮) 2016-09-22 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 昨夕 台風一過で素晴らしい夕景と 西風で 翌日は 上天気と思われたが 秋雨前線が居座り 暫らく 愚図つく様子 神宮では 神楽祭が行われ 神苑の野外特設舞台の予定が 能舞台へと変更された 振鉾 えんぶ) 舞楽の最初に 天地を鎮め天下太平を言祝ぎ 併せて 舞台の祓い清める舞楽です 人気ブログランキングへ
神宮神楽・迦陵頻(かりょうびん)(伊勢神宮内宮) 2016-09-22 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 極楽に住んで入りという鳥 迦陵頻伽(かりょうびんが)の舞い遊ぶ様子を現した4人舞 赤い装束に 鳥の羽根を模した型を背に付け 桜の花を挿した天冠と 手には 銅拍子を持って舞う 人気ブログランキングへ
神宮神楽・迦陵頻(かりょうびん)を舞う女性(伊勢神宮内宮) 2016-09-22 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 舞子さんが 手に付けた銅拍子を打ち鳴らす音は 鳥の鳴き声だそうです 人気ブログランキングへ
神宮神楽・蘇利古(そりこ)の舞楽(伊勢神宮内宮) 2016-09-22 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 縁起の良い舞楽で秘曲として容易に 奏でられなかったので早く 絶えてしまっていた 古は酒を醸すには 必ず 先ず 井土と竈を祭り この舞を奉じたので 竈祭舞ともいわれている 人気ブログランキングへ
神宮神楽・長慶子 (ちょうげいし)(伊勢神宮内宮) 2016-09-22 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 平安時代から 良く整った格式の高い曲とされ 舞楽終了の際 退出を催す退出音声 (まかでおんじょう)として 奏でられる 人気ブログランキングへ
台風過ぎた夕方 (志摩) 2016-09-21 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 16号は 松阪・津辺りを 16時頃通過したらしい 今回の台風は 一時 雨はかなり降ったが 事なきを得 急激に天候は回復し 17時過ぎから 空が明るくなった まだ 雨は 風に乗り 時雨れたが 西の空が あまりにも美しいので おっとり刀で 駆けつけると ご覧の 雲は多いが すっきりの空 人気ブログランキングへ
南の空から 雲の軍団 (志摩) 2016-09-21 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 低層の雲の軍団が 西へ向かう 黒い雲なら 重苦しいが 夕陽の残光で これもまた景色 人気ブログランキングへ