伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

陽は雲間で 一寸だけよ

2019-11-28 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
いつも日の出を撮っていると
海は朝焼けで赤系か 黒ずんでしまうが
今朝は 海が青く うねりの高い部分は
光の帯がとぎれとぎれとなり
飛び石風で 楽しい海



人気ブログランキングへ
 

久しぶりに大阪へ

2019-11-27 07:00:07 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
現役を離れ 22年 年1回のOB会が楽しみ
かつて 役員として毎週のように近鉄本社へ出向き
月1回は 今は名前の変わってしまった
大手銀行を回り 事業の説明と理解を求め
30年以上は通った 懐かしい大阪

だが 22年も経てば 親しくしたいただいた
お御所たちも他界 今は昔です
通いなれた車窓風景 
 


人気ブログランキングへ


道頓堀界隈

2019-11-27 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
TVなどでよく見かける道頓堀周辺は
キャラ立ち看板がにぎやかな繁華街

右は ユニークなビル ナンバヒップス
ゴルフにスパ アミューズメントに飲食が
揃った総合施設だそうです
    


人気ブログランキングへ
 

大阪万博モニュメント

2019-11-27 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
開催は 2025年 道頓堀商店街に
設置され 蟹道楽の蟹と面白い取り合わせ

平日でも 商店街に行くと
人通りが多い 耳に入っいてくる言葉は
殆どは 東南アジア系で 日本語は聞こえない
まるで 外国にいるようです
 


人気ブログランキングへ
 

戎橋商店街

2019-11-27 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
江戸時代 道頓堀川に戎橋が架けられ
10日戎の参道としてにぎわった
大正2年 (1913年)戎橋筋連合会が発足し
106年 名の通り 縁を結び 福を呼ぶ
商店街として 愛され 繁盛している
マスコットキャラクター 「えびたん」 



人気ブログランキングへ
 

文楽鑑賞(大阪)

2019-11-27 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
国立文楽劇場で心中天網島(しんじゅうてんのあみしま)を
堪能した
治兵衛は妻子がありながら遊女の小春と馴染んでしまった
しかし 小春の元へ通うもう一人の客 江戸屋太兵衛は
小春を“身請け”をしようとしていた
小春を取られたくない治兵衛は太兵衛と張り合うが
身請けに必要な大金がなく 小春と治兵衛は
「今度会った時には心中しよう」と約束した

大阪天満の小売紙商紙屋治兵衛と
曾根崎新地紀伊の国屋の妓婦小春とが
情死を遂げた心中事件を脚色
愛と義理がもたらす束縛が描かれており
近松の世話物の中でも
特に傑作と高く評価されている


また 「道行名残の橋づくし」は名文として知られている
小春と二人 蜆川(しじみがわ)沿いに 橋をつぎつぎと渡って
網島の大長寺へ急ぐ 
心中とはいえ同じ場所で死んでは 妻おさんに申し訳ないと
まず治兵衛が小春を刺し殺し 治兵衛は桶の上で首を吊った
 


人気ブログランキングへ
 

立神西山慕情が丘・秋物語

2019-11-26 07:00:07 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
ボジョレー解禁に合わせ 慕情が丘で
シャンソンを聞きながら 夕陽を眺め
ボジョレーを飲もうとのフレーズで
2000年から始まった
しかし 諸般の事情で 今回終了することになり
惜しむ声が多く 残念に思う
 
テーブルの上には ボジョウレーが並ぶ



人気ブログランキングへ
 

料理は最高 (立神)

2019-11-26 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
立神産の 檜扇(ひおおぎ)貝や
暖かな おでん 
毎年 寒いが 今年は曇り空で暖かいが
最後というのに 夕陽は見られそうもない
 


人気ブログランキングへ
 

楽しく 料理を頬張る(ほうばる)

2019-11-26 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
あられの油揚げや 立神産の松茸汁 牡蠣
サザエ パンなど 盛沢山の食べ物
音楽を聴きながら 楽しいひと時です
   


人気ブログランキングへ
 

コーラスや二胡の演奏

2019-11-26 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
地元愛好会のコーラスグループ さえずり会や
二胡の演奏で 慕情など ポピュラーな
馴染みの曲で 次第に盛り上がつて行く 



人気ブログランキングへ