#さと芋 新着一覧

ズイキのお浸しすり胡麻和え ~里芋の茎がズイキ~
里芋の一種である八つ頭の茎部分の皮を剥いたものを「芋茎(ずいき)」といって、実は故郷奈良の郷土料理となっている。そう言えば、子供の頃から食べたくもないズイキの煮浸しが、旬の7月頃には頻繁...

里芋の煮もの ~煮くずれないよう煮込む~
生まれ故郷の奈良では、里芋のことを泥芋と言ったのは子供の頃で、今でさえ最初は頭の中で「...

炊き合わせ ~さと芋・高野豆腐・いんげんを京風に炊いてみた~
無性に芋の煮っころがしが食べたくなった。勿論さと芋のことで、あの旨みは何にも代えがたい...

里芋の水滴
里芋の葉の上で、水が、コロコロするのを撮ってみた。いつも川端を散歩している友達が、電話...

お芋の煮っころがし ~干しえびとサヤエンドウの煮ものと合体~
田舎料理の極めつけは、むかし元気だった頃のおばぁ~が作る煮もの料理で、焼く・蒸す・揚げ...

お茄子揚げ浸し&里いも煮 ~田舎式煮ものはオカンの味~
久々にお茄子を食べたくなって料理するが、茄子は直火で調理するに限ると田舎料理に煩いオカ...
- 前へ
- 1
- 次へ