赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 安佐北ノルディック・ウォーク380(続き)  イチョウの大手術に驚き

2025-03-30 | 日記
2025.3.28(金)
10:14
同好会の仲間に参加して ノルディック・ウォークを行っているところです
太田川の河川筋に沿ってウォークして来て 2番目の休憩地とされる「友廣神社」へと来ています 
良く目立つ「大イチョウ」は大規模な剪定がなされていて驚いたところですが これは境内にある「桜」の様子です
何分咲きか申せませんが 未だ初期の様子でしょうかね



10:16
改めて 「イチョウ」の木の剪定後の様子です こんなに大手術をしてもいいのでしょうか 今年の「ギンナン」には影響ないのでしょうか これは「乳だれ」とされる雌の木で ギンナンが実る木ですね 



コメント

7 安佐北ノルディック・ウォーク380  次回の訪問時に変化は

2025-03-30 | 日記
10:21
今度は 神社の裏手へと巡って来ました 先週は「サザンカ」の花弁が 一面に路面に散っていましたが 今回は「ツバキ」の花弁が広がっていました でも未だ見るに耐える程の花が咲いていましたよ



10:22
休憩を終え 神社を去る前に 見納めとして「を眼に留めて 次回訪ねて来た際にどのように変化しているのかを確かめたい思いで撮影したものです



コメント

8 安佐北ノルディック・ウォーク380  ここには桜?が

2025-03-30 | 日記
10:24
2回目の休憩を終え これから帰途へと向い 神社を退出します




10:37
これは 神社の近くの民家の庭に咲いていた花なのですが 「枝垂れ桜」でしょうか 花には疎い「赤帽さん」なので 花の種類が分かりません でも今が満開ですね



コメント

9 安佐北ノルディック・ウォーク380  神社での休憩後は帰途へ

2025-03-30 | 日記
10:38
今回は 神社での休憩後は 「深川第一公園」には立ち寄らずに 主要な道路を直進して 安佐北SCの正面ゲートから帰途へとなりました
ゲート口の旗の掲揚台には 気持ち良く国旗などの旗がはためいていました



10:41
ゴール後は しばらく休息を取り 整理体操を行ってお開きとなります



10:44
おしまいには 手帳への押印を頂きます お世話になりました



コメント

10 安佐北ノルディック・ウォーク380(終了)  アプリの処理を忘れて

2025-03-30 | 日記
2025.3.28(金)今回の 安佐北ノルディック・ウォークにおける 歩行記録です 終了後プリをOFFにするところですが 処理を忘れて帰宅してしまい ウォークの歩行距離は正確には分かりませんが ほぼ3.7km位いと推定しました 
よってウォークの時間もそれに従って多少は 短くなります
ごめんなさい! 

(以上で 「ノルディック・ウォーク380」関係は 終了です)



コメント

1 安佐北ノルディック・ウォーク380  実施の前に挨拶が

2025-03-29 | 日記
2025.3.28(金)
9:27
今回は 「安佐北ノルディック・ウォーク」への380回目の参加となります
先週は 「赤帽さん」単独で 歩いてこの会場へと来た所ですが 今回は友人の車に便乗しての参加になっています
実施の前に 5月から 都合により「実施日を金曜日から木曜日に変更とする」旨の報告があったところです



9:30
挨拶の後は 通常通り準備体操が行われました 参加者は12名と 前回より少数となっていました



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク380  木の芽に注目しつつ

2025-03-29 | 日記
9:32
体操に引き続いいて 今回のウォークコースを 「ヘリポートコース」として 駐車場を経由してスタートとされました これも太田川本流沿いで JRの電車に出合えることを配慮された様です



9:37
北口ゲートヘと向う手前で 「ハクモクレン」の白い花弁が 早くも散り始めていますね 開花期間が極端に短いようですね



9:40
車も通る 主要道路へと来ているところですが この付近の街路樹は 全く芽吹きの気配も未だありませんね



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク380  河川の護岸道路を

2025-03-29 | 日記
9:42
今回のウォークコースは 太田川の3本の河川が合流する地点にある「ヘリポート」基地ですから 根谷川に係る橋を渡って下流側へと向かいます


 
9:46
今日も 「根谷川」の河川水は 大量ですね 河川水は こんな様子が常態であればいいですね 清々しい感じが広がっています



9:47
もう少し先が 合流地点となる場所ですが この先は通行止めになっています ヘリポートの離発着のマークもあり 河川管理上で支障になることを避けるためでしょうね よってウォークには安全でいいことですよ



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク380  河川管理用の主要場所に

2025-03-29 | 日記
9:55
ここが 「ヘリポート基地」と呼んでいる場所です 見晴らしも良いところから 休憩場所でもあります



10:01
休憩を終え 本流の上流域へと再スタートですが この先の鉄橋を渡るJRの電車に出合えるのも一つの楽しみにもなっています



10:02
この場所は 河川管理上の主要な場所でもありますね 監視カメラがあったり 低地には排水用のポンプ場が設置されています



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク380(続く)  神社の「大イチョウ」が

2025-03-29 | 日記
10:06
JR可部線の電車が渡る 「太田川鉄橋」が見えて来ました 途中で踏切の警報が鳴り始め 相当長時間鳴り響ていましたが なかなか通過しません



10:08
電車の先頭が橋に掛かる時点で捉えようと カメラのズーム調整をしている途中で 電車が来てうまくピントを合わせることが出来ず 中間地点を通る場となってしまいました 何度もこの様ですね


 
10:14
鉄橋の手前で 護岸下へと下りて 近くにある「友廣神社」へと巡って来ました 先週「大イチョウ」の剪定に着手されていましたが 大型の重機もなく 人力で小枝を切り落とす様子を見ていましたので こんな大きな剪定がなされているとは 全く予想もされない状況になっていて驚いたところです

(以後の様子は 明日へと続きます)



コメント

1 グラウンドゴルフ:6回目参加  2週ぶりに参加

2025-03-25 | 日記

2025.3.24(月)
8:45
今回は グラウンドゴルフへの参加です
先週は 雨ではなかったのですが 前日の降雨の影響でグランド不良で中止となり 2週間ぶりの参加となり 会場へと来た所です もうポール等は 設置済みですよ



コメント

2 グラウンドゴルフ:6回目参加  これからゲームへと

2025-03-25 | 日記
8:50
ほぼ予定されている方々の参集も終えたようで 15名によりクジ引きがなされ 班分けなどが決定されます
ここで 開会が告げられました




8:57
当方は 2班のAを引き当て 班の先頭者として競技へと向かってます
同じ班員さんの ゲームへ参加状況の様子で
 

コメント

3 グラウンドゴルフ:6回目参加  順送りに試技を

2025-03-25 | 日記
9:38
班毎に ゲームはレーンを異にし行われますが 同じ班員でもレーン毎に打順を順送りとして  ゲームは進行します 馴染めていない当方は皆さんの指示によって行っています ポストの近くまで来ているのに 運不運があるようですね



コメント

4 グラウンドゴルフ:6回目参加(終了)  次回にアドバイスを活かして

2025-03-25 | 日記


10:07
ここで 当班の試技は終了です 最後にはポストを撤去して帰ります

本日の当方の成績ですが 1巡目には「最悪の32打を叩き 続いて24・28打」 と当方の平均的な結果となってしまいました 途中で距離に応じてクラブの「振りの幅」を掴むようにと アドバイスを受けたこともありました
次回への課題としましょう

(以上で グラウンドゴルフ:6回目参加」関係は 終了です)



コメント

1 安佐北ノルディック・ウォーク379  スタ-ト時間に遅れて

2025-03-22 | 日記
2025.3.21(金)
9:35
今回は 毎週金曜日に 友人に送迎して頂いて参加していた 「安佐北ノルディック・ウォーク」への参加ですが 今回は どうした弾みか送迎を願っていた3者が 何れも都合が悪く 徒歩での参加を余儀なくされて向かいました が参集時間を過ぎてしまい もうスタートした後になっていました
よって どこかでは 仲間に遭遇することを想定して 今のところ皆さんの後を 追って行きます




9:53
途中で 河川沿いの見晴らしの良い橋の上で しばらく仲間の姿が確認出来ないかと河川筋を眺めていましたが 不調で第2の休憩地とされる「友廣神社」の裏手から入って行きました


 
9:55
お寺の裏手に入っても 仲間達がいる様子は伺えず 静かとなっていました



コメント