#ムサシアブミ 新着一覧
![安否確認してきました~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/c8/0797ef9460c88581f78eeac6d472254b.jpg)
安否確認してきました~
6時30分頃、起きると窓際が真っ赤に染まっている。木陰から見える朝焼けの空がきれいだ。夜明けが早くなり遅くまで寝ていられなくなったよ。暖かい朝、今日も20℃を超えそうね。お花たちも伸びをし...
![クリスマスローズのこれまでのいきさつと、ムサシアブミが萌え出た件](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/ca/dcd20c6e0cf563c7485ebca94500d1a4.jpg)
クリスマスローズのこれまでのいきさつと、ムサシアブミが萌え出た件
📷2023年3月5日:古株のクリスマスローズを手折る。 (画像をクリックすると大きな画...
![ガマの穂、ユキヤナギの花とムサシアブミの実(赤塚植物園 2022.12.18撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/b8/27c862df7dea263ca509330ecc4234d0.jpg)
ガマの穂、ユキヤナギの花とムサシアブミの実(赤塚植物園 2022.12.18撮影)
引き続き、18日(日)の赤塚植物園です。池の畔のガマ(蒲)の穂です。水辺のソーセージが破...
![紅葉、実、花、蕾(赤塚植物園 2022.11.27撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/e7/fcdfd31523f4df8da1b9736cf8e1047c.jpg)
紅葉、実、花、蕾(赤塚植物園 2022.11.27撮影)
引き続き、先週日曜(11月27日)の赤塚植物園です。ジョロウグモの巣が落ち葉で飾られていま...
![初冬の赤い実](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/34/c5a67b61a0557a16b72f1c5fe1aedebc.jpg)
初冬の赤い実
ムサシアブミガマズミカラスウリテリハツルウメモドキ
![実りの秋は山野草も例外ではないのだ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/f4/2d5013c58a39a9061aff09f7e94716b6.jpg)
実りの秋は山野草も例外ではないのだ!
📷2022年11月17日:ムサシアブミの実でさえ、錦繍に染まる秋!? (画像をクリックす...
![アキノタムラソウ(秋田村草)キジョラン(鬼女蘭)ムサシアブミ(武蔵鐙)の実・ハシリグモ・俳句鑑賞](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/8c/8781aa7e7e6e3ec17136e62f24c058e6.jpg)
アキノタムラソウ(秋田村草)キジョラン(鬼女蘭)ムサシアブミ(武蔵鐙)の実・ハシリグモ・俳句鑑賞
▲アキノタムラソウ(秋田村草) <シソ科アオギリ属>長い花序の小さな紫色の花が咲く。山野...
![なにも なにも ちひさきものは みなうつくし](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/a0/4fba82f170e2bc78c2bd97c6285b9fd8.jpg)
なにも なにも ちひさきものは みなうつくし
📷2022年7月6日:ヒメギボウシが咲きだした。 📷2022年7月8日:鉢植えの...
![ギンバイカ、イヌザクラ、ムサシアブミ、カタバミ(赤塚植物園 2022.6.19撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/18/ca668fc6dd7e53dd55672fdb4f6b4956.jpg)
ギンバイカ、イヌザクラ、ムサシアブミ、カタバミ(赤塚植物園 2022.6.19撮影)
引き続き、19日(日)の赤塚植物園です。ギンバイカ(銀梅花/銀盃花)の花が咲きました。英名...
![さてこれは何だろう? 追記です さらに追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/1f/760ce495b09fa2005e9e22dd08b89253.jpg)
さてこれは何だろう? 追記です さらに追記です
この鉢、庭の隅のちょちょっと気が付きにくいところにあってのだが・・・・。数年前からヤブカラシが激増し、その特別太い蔓を抜こうとして見つけました。小さい方は「浦島草」のようだ
![あざみ・原木シイタケ・ムサシアブミ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/b6/09cbb8da99ff94e2b3c8552dc42ae603.jpg)
あざみ・原木シイタケ・ムサシアブミ
桑沢見へ行く道すがら、いろんなものを撮影しました。まずはアザミの花達。群生とまではいかないけれど、密集して咲いていました。...