#ムサシアブミ 新着一覧
![ヤブデマリとコデマリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/a9/63fb7d2cf93a74152b4bef33e9c17312.jpg)
ヤブデマリとコデマリ
山門入ってすぐ右にヤブデマリの花が見頃をむかえています。白いアジサイのような花です。一方、本堂前にはコデマリが咲いています。〜デマリの名前がつくもの同士ですが、形は随分と違いますね。ち
![テンナンショウ属](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/c7/69344b6beed81ff1fc804fa710d42b68.jpg)
テンナンショウ属
ムサシアブミ サトイモ科ウラシマソウ サトイモ科ユキモチソウ サトイモ科ムサシア...
![タケノコ、ミヤコワスレ、ホウチャクソウ、フタリスズカ・・・(赤塚植物園 2022.4.24撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/4d/7517b88edcfe640230067a95a1ce1646.jpg)
タケノコ、ミヤコワスレ、ホウチャクソウ、フタリスズカ・・・(赤塚植物園 2022.4.24撮影)
赤塚植物園の竹林のタケノコです。ぐんぐん伸びて3メートル以上の物もあります。やがて茶色い...
![多聞院の4月の花たち 2 ~花木と山野草~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/86/80b48ad3e214427a411ae7b30e00144c.jpg)
多聞院の4月の花たち 2 ~花木と山野草~
前回は多聞院(たもんいん)の花木を紹介しました。今回は、4月に撮った多聞院の山野草をご紹...
![性転換をする花です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/99/aac16ab789f09d6b1f411ae228fef270.jpg)
性転換をする花です
雪餅草だが、手前がオスで、奥はメスです。 ちょっとわかりにくいが、これがメスの花です。 こ...
![ユキモチソウ(雪餅草)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/18/93f5c475feb4d88263cc590b15527286.jpg)
ユキモチソウ(雪餅草)
多聞院に咲くユキモチソウです。(所沢市)大福を乗せたような愛嬌のある花です。ウラシマソ...
![武蔵丘陵森林公園の野草コースに咲く花](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/5b/1d263176572d83f50e2483b25941bd69.jpg)
武蔵丘陵森林公園の野草コースに咲く花
ヤマシャクヤクが咲いていました。イカリソウも見頃になっています。一面に咲くヤマブキソウ...
![庭の花(4月-3)キバナカタクリ、イチリンソウ、ニリンソウ、ムサシアブミ、他。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/9a/13a2ea8dd60bc1ea02a77da01e134762.jpg)
庭の花(4月-3)キバナカタクリ、イチリンソウ、ニリンソウ、ムサシアブミ、他。
今日は冬に後戻りしたような小雨模様の寒い一日です。家の周りの木々もすっかりと萌黄色に様...
![季節の花 ムサシアブミ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/be/1a5d2326bd353d5b42a281176f57adfc.jpg)
季節の花 ムサシアブミ
特有の肉穂花序(花軸が多肉化して花が表面に密生したもの)を出す 花をつつむ仏炎苞(肉穂花序を包む大形の苞葉=ほうよう)...
![ニリンソウ、ムサシアブミ、スズランズイセン、ハナイカダ(赤塚植物園 2022.4.3撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/21/a2845a34000694978049e9bee74216b9.jpg)
ニリンソウ、ムサシアブミ、スズランズイセン、ハナイカダ(赤塚植物園 2022.4.3撮影)
赤塚植物園のニリンソウ(二輪草)です。先週より開花が進みましたが、雨の降る肌寒い陽気で...
![ニリンソウ、カタクリ、ムサシアブミ(赤塚植物園 2022.3.26撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/e8/673540579d0cc0c8d222a47b9112ae88.jpg)
ニリンソウ、カタクリ、ムサシアブミ(赤塚植物園 2022.3.26撮影)
再び、土曜日(26日)の赤塚植物園です。板橋区の花、ニリンソウ(二輪草)の開花が進みまし...