goo blog サービス終了のお知らせ 

Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

巣箱

2025年04月15日 23時22分31秒 | Diary
庭木の枝を伐採した際
巣箱をおろしてみました

卵の殻が二つ入っていました
おそらく今年のものでは無い
シジュウカラのもののような

孫たちと観察してごみ処理しました

goo blog「Wood Stove Life」の引越し

2025年04月14日 22時02分45秒 | Diary
とうとうgoo blog サービス終了のお知らせ
アナウンスされました
当Wood Stove LifeタイトルのBLOGは引っ越して
続けていこうと思います
移転先が決まったら「goo blog」が終了する前に
このサイトでお知らせします。
それまではここを生かして、投稿を続けます

庭木の伐採

2025年04月14日 22時01分04秒 | 薪ストーブ

植樹後36年のアオハダ(♂)の幹が枯れて危険になり
地上3mの位置で伐採しました

土質があまりよくない造成地なので
大きくなれないのは狭あい宅地ではありがたいが
倒木の危険ありとなれば早めの伐採となりました
一番古い幹だけど、株立ちの子や孫の幹が出てきて
我が家のシンボルツリーには変わりはない

オオイワカガミ

2025年04月13日 08時00分00秒 | 草木&花

五智公園で見つけたましたイワカガミの開花

ムシカリ

2025年04月12日 22時40分20秒 | 草木&花

頭上で手を広げたように咲くムシカリの花
冬芽が大きくて特徴があるこの木
マルバオオカメノキと言うそうな

昨年の今日、この花を撮っていた

イカリソウ

2025年04月11日 23時40分19秒 | 草木&花
能生の白山神社の裏山で咲いていたイカリソウ

やはりみんな白花です
これが信州へ行くと紫花しか見えない 不思議

カタクリ開花

2025年04月10日 23時55分29秒 | 草木&花

五智公園にカタクリの開花を見付けました
朝9:00ごろまで朝日が当たる斜面でした

同じところでイチゲも花弁を伸ばしていました

市のR6助成金補助事業の報告書と
R7補助金申請書を作成しました
あとは、役所の審査を待つのみ、、、
それと、同時に老人クラブの総会議案書も完成
この年度末始の行事が立て込んで忙しい

アオキ

2025年04月09日 22時04分04秒 | 草木&花

上は青木の尾花

上は青木の雌花

花見

2025年04月08日 22時38分18秒 | Diary

町内会老人クラブのお花見・昼食会を開催
町内の公園の桜は昨日開花
開花時期をぴったり当てたお花見会でした
竹内まりあ「人生の扉」が話題になるお年寄りです
あと何回?
と言わずに、来年を目指しましょう

エンゴサク(延胡索)

2025年04月07日 19時24分14秒 | 草木&花
20年ほど前、植物に興味を持ち始めた頃
エンゴサクをエンゴグサと言い間違えて
恥ずかしかった思い出の植物です

その後、エンゴサクにもいくつかの種があること
がわかりましたが、越後の海岸近くで見られる
このエンゴサクの種別はわかりません

オトメエンゴサクかな

コシノコバイモ

2025年04月07日 00時31分49秒 | 草木&花
能生の山に咲いていたコシノコバイモです
昨年、ここでは見ることができなかったが
数こそすくなかったが健在だったことに
バンザイです


キクザキイチゲ

2025年04月05日 18時12分53秒 | 草木&花
五智公園で
4月3日13;00に撮ったもの

4月5日13:00に撮ったもの

ほぼ同じところで撮ったもの

本日の方が色が薄くなったような?
本日の方が太陽光が明るかった!

ヒトリシズカ

2025年04月02日 14時57分06秒 | 草木&花
我が家のヒトリシズカの芽吹き
やはり10日ほど例年より遅い

やせた土地で頑張るヒトリシズカ===ガンバレ

ヤブツバキ

2025年04月01日 23時35分25秒 | 草木&花
五智公園のヤブツバキ

日本海に近い山々に自生するヤブツバキ
雪や風に打たれて痛々しい姿を見せるが
それがたくましさを感じさせる

キクバオウレン

2025年03月30日 23時24分58秒 | 草木&花
キクバオウレンが全盛期です

土日は野球TVで日が暮れた模様です
仕事をそっちのけで、、、
それと、35年前の職場でお世話になった先輩の訃報
が飛び込んできました。合掌