#メコノプシス 新着一覧
咲くやこの花館シリーズ 高山植物室 前編
多肉植物室の次へ 扉は自動オープン この時期は寒さは外気と同じ感じですこのところいい感じ 花数は少ないですが 頑張ってますメコノプシス シェルドニー もう少し増えてほしいなぁメコノプシス...
花博記念公園鶴見緑地(10月14日)
前回「咲くやこの花館」の続きです。咲くやこの花館最後のエリアはとっても涼しい高山植物室。「ウサギゴケ」という小さなウサギのような形の食虫植物です。(花は5ミリくらい)
咲くやこの花館シリーズ 乾燥地植物 & 高山植物室編(2024/10/22版)
熱帯花木室・ハイビスカスワールドに続いて 乾燥地植物室へ入ると変わったサボテンが残念なが...
咲くやこの花館シリーズ 多肉植物室&高山植物室編
多肉植物室はお馴染みさんが多かったので 大きな木をアフリカ育ちのフニーバオバブの木 ...
神秘的な花・・・ヒスイカズラとメコノプシス
今回は、先月、6月下旬に、昼咲きの月下美人を観るために「咲くやこの花館」を訪れた時に見か...
咲くやこの花館シリーズ 高山植物室編 その2
多肉植物室&高山植物室編 その1の続編です普段ゆっくり見ない花をプリムラ・カピタータ ...
咲くやこの花館シリーズ メコノプシスその後
3月1日に開花したメコノプシス その後が気になり8日に様子見最初に高山植物室へ直行す...
速報 咲くやこの花館シリーズ メコノプシス開花
咲くやこの花館から 朗報が メコノプシス開花連絡がスタッフさんたちの努力が実り 種か...
神秘的な透き通った青色の花・・・
普段なかなか目にすることができない青いケシの花・・・「メコノプシス」今年も観たいな~と...
ウェールズのケシ 1
2023.05.05撮影(黄色とオレンジ色)これは、ケシ科(Papaveraceae)ケシ属(Papaver)の植物...
気になる日曜日の天気予報
昼休みに外に出ると抜けるような青空!柔らかい陽射し!絶好のウォーキング日和でしたこんな...