#冬至南瓜 新着一覧
いまさら冬至のこと?でも聞いてください!
12月21日は「冬至」でしたね。一年で最も昼が短いので、古代中国ではこの日から陽気が復するとして「一陽来復」とよび、宮中でも民間でも正月と同じくらい盛大な行事を行ったようです。その習慣が今...
![冬至南瓜に辛うじて使える「雪化粧」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/42/967f3f56421d324bc2e9d4377a35bc3c.jpg)
冬至南瓜に辛うじて使える「雪化粧」
今日は冬至。冬至の習わしと言えば冬至南瓜です。そのために作っているのが遅穫りのカボチャで品種はサカタのタネの「雪化粧」。...
![初めての冬至南瓜と煮る小豆](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/03/f301850ce47546b5495754e793d2e85a.jpg)
初めての冬至南瓜と煮る小豆
昨夜は柚子湯に一番に入りました。柚子はその辺の谷間にみつけ小ぶりですが頂いてきました...
![冬至南瓜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/b3/1b8804e73b6f3aa3f3d261ed47e1d9f4.jpg)
冬至南瓜
今日はお弁当持参で習い事(縫い物)の日でした今日は2回目でパッチワークキットでバラのポーチを作っています...
![冬至ですね。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/6e/aa91dea06037a0bdccd8d03fd46c4f9a.jpg)
冬至ですね。
今日は、冬至ですね。柚子湯用に、柚子を購入していましたが昨日、自宅の庭の柚子を知り合いの方に頂きました。お風呂掃除をして、柚子湯にしました。...
![🟢冬至南瓜🟢2023.12.22](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/2a/b06cd7dd36143a6efce832c739191cf9.jpg)
🟢冬至南瓜🟢2023.12.22
今日は冬至 冬至南瓜小豆と南瓜の炊き合わせを作りました 冬至にこれをいただく...
![冬至に「雪化粧」カボチャ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/57/1e6cd3765cd63994a4271616703b72f6.jpg)
冬至に「雪化粧」カボチャ
今日は冬至です。冬至と言えばカボチャ。何とか冬至カボチャを確保できました。冬至カボチャ用に作っている品種はサカタのタネの「雪化粧」。...
![雪便りがあちこちから](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/b2/49b461da6b1a2bd580b977a36e6e6a03.jpg)
雪便りがあちこちから
今日の関西地方でも奈良や京都では雪が降っているという。テレビ画面を見ただけで冷たくなっ...
![畑114 / グルメ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/34/31031b8e89de53df6931cee05edca309.jpg)
畑114 / グルメ
この歳になると町内外の年相応の役がまわってくる。岡山から帰って一週間は、会費や組合費の...
![不思議な物体発見 〜 バターナッツ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/cb/10796aa3fe355895639c0f9cb09bf261.jpg)
不思議な物体発見 〜 バターナッツ
先週土曜日に恩田の森の牢場谷戸で見つけた瓢箪のような不思議な物体。 いや、メキシコで...
![73 / それから](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/bc/20be07ec49d3003fc964df1e8eeea349.jpg)
73 / それから
※【 】は過去記事朝は黒大蒜と無花果葉茶から始まる。六月に買ったニンニク発酵機を使って二...