#古代日本 新着一覧
草薙剣は何故、熱田神宮に祀られているのか?
どうでもよいような話しである。草薙剣(くさなぎのつるぎ)は何故、熱田神宮に祀られているのか・・・と云うより、尾張氏(熱田神宮)に留まったままなのか。天照大御神が天孫降臨の神勅を下すにあた...
藤ノ木古墳出土遺物の復元品
過日、奈良県立橿原考古学研究所付属博物館(以降、橿考研付属博物館と表記)へ。展示遺物に...
サマキー村のマナウ柱
バーン・マイサマキー( บ้านใหม่สามัคคี )を日本語表記すれば、サマキー新村となるが、以下、サマキー村と表記する。時間に暇ができると、Googl...
新春特集『遥かなり騎馬民族』(15・最終回)
<続き>〇騎馬民族が跋扈した信州5世紀の初め頃に信州は須坂市の鎧塚で積石塚が築かれ、7...
新春特集『遥かなり騎馬民族』(14)
<続き>〇磐井の乱は騎馬民族利権保持の戦いだった3世紀後半、纏向に誕生した倭王権。しか...
新春特集『遥かなり騎馬民族』(13)
<続き>〇倭国と高句麗の戦い騎馬民族の日本列島への渡来について、前回までは主として江上...
新春特集『遥かなり騎馬民族』(12)
<続き>〇古墳時代中期に出現した新しいムラ以下、松木武彦氏著述の『古墳とはなにか・角川...
新春特集『遥かなり騎馬民族』(11)
<続き>2度に渡り中断していたが再開する。〇半島と列島で築墳された古墳を振り返る先のシ...
新春特集『遥かなり騎馬民族』(10)
<続き>〇継体天皇が分からない26代・継体天皇(男大迹王・おほどおう)は越前から迎えら...
新春特集『遥かなり騎馬民族』(9)
<続き>〇馬具の出土は古墳時代後期(6世紀)から馬具の出土は古墳時代後期の古墳からであ...
新春特集『遥かなり騎馬民族』(8)
<続き>〇前方後円墳の築墳思想積石塚の源流はシベリアとか蒙古であるが、シベリアでは墓槨...