#正法眼蔵 新着一覧
宗門に於ける「得度」の位置付けに関する一考察
宗門に於ける「得度」の位置付けに関する一考察。-以前から、一部の宗派や寺院で「在家得度」という表現があることが気になっていた。この「在家得度」が、良く分からない。いや、悪い意味で言っている...
正法眼蔵~仏道巻~
こんにちは。ちふです。 『正法眼蔵』仏道巻。簡潔に言えば、「禅宗というな!」「曹洞宗というな!」「〇〇宗というな!」です。というか、基本これしか言ってません。...
聖道門と浄土門
毎週水曜日の夜(8時30分~9時)のzoom法音道場は、『顕浄土真実教行証文類』を読んでいます...
真歇清了と長蘆清了の話
真歇清了と長蘆清了の話について。-だいぶ前の話なのだが、「長蘆清了大和尚」について調べた...
「安居」のシステム論的考察
「安居」のシステム論的考察。-色々とあって、最近、『正法眼蔵』「安居」巻を参究していた。...
道元禅師に於ける仏祖の一体論と各別論
道元禅師に於ける仏祖の一体論と各別論について。-実世界にも先行研究があるところなので、こ...
『正法眼蔵』「八大人覚」巻を学ぶ(令和6年度版)
『正法眼蔵』「八大人覚」巻を学ぶ。-今日は、道元禅師の『正法眼蔵』の最後の一巻とされる「...
ただ赤面、無言のみなり
道元禅師『正法眼蔵』の教えを学ぶ。-曹洞宗の大本山永平寺を開かれた道元禅師の『正法眼蔵』...
道元禅師の『律』に対する考え方
道元禅師の『律』に対する考え方。-この一節をご覧いただきたい。洗面は、西天竺国よりつたは...
五祖の血脈について
五祖の血脈について。-『血脈』というと、現在の曹洞宗では伝戒・受戒の際の証に、師(本師・...
修証義
※修証義しゅしょうぎ曹洞宗の信仰指導書の一。1890年(明治23年)成立。道元の「正法眼蔵しようぼうげんぞう」より文章を選び、五章三一節に整理したもの。(大辞林)...