#永平広録 新着一覧
いらっしゃいませ知客和尚
「知客」という配役について。-道元禅師の著作を丹念に見ていくと、現在では当たり前のように修行道場(本山僧堂・専門僧堂)にいると思われている役寮と通称される役僧が、実は、徐々に整備されていっ...
令和7年乙巳 元旦
新年である。-令和7年元旦、新年となった。心からお祝い申し上げる。なお、今年の干支は「乙...
今日は除夜(令和6年度版)
今日は除夜である。-「除夜」という言葉は、「1年使ってきた暦を除く」ことから、大晦日の夜...
本日は釈尊成道会(令和6年度版)
本日は釈尊成道会である。-釈尊の菩提樹下での坐禅を慕って行う臘八摂心も終わり、いよいよ釈...
十月十五日 宇治観音導利興聖宝林寺開単
十月十五日は宇治観音導利興聖宝林寺開単である。-今日10月15日は、道元禅師による興聖寺で集...
『永平広録』所収の「閑居偶作」は何首?
『永平広録』所収の「閑居偶作」は何首?-今回、或る先生から、個人的に書いた原稿の校正を依...
道元禅師による達磨尊者西来への評価について
道元禅師による達磨尊者西来への評価について。-以前、或る方とネット上で遣り取りした時、そ...
菩提達磨大和尚への或る評価
菩提達磨大和尚への或る評価について。-とりあえず、以下の一節をご覧いただきたい。 上堂。...
今日は中秋の名月(十五夜)(令和6年度版)
今日は中秋の名月(十五夜)。-今日9月17日は、旧暦8月15日、つまり「中秋の名月(十五夜)」...
九月一日の説法を読む
九月一日の説法を読む。-今日は9月1日である。大本山永平寺を開かれた高祖道元禅師(1200~53...
道元禅師の八月一日の上堂
道元禅師の八月一日の上堂について。-今日から八月である。現在の暦でいえば、真夏本番という...