#漢詩 新着一覧

細井広澤『篆字草書詩六曲一双屏風』、差し上げます!
江戸中期に活躍した書家、細井広澤の六曲一双屏風です。 広げた状態:(175.2㎝x380.0㎝) x 2 閉じた状態:(64.2㎝x175.2㎝x10.6㎝)x

五言絶句
坐禅会 毎週土曜日午前6:25~8:00 久留米市宮の陣町大杜1577-1 圓通寺 初心者歓迎 参...

引導法語 不昧庵純心文韻大師
(下平一先韻)純一無窮淑景眠 純一にして窮ることなく淑景(正月の景...

時の流れに身をまかせーー日日新面目あるべし
テレサテンが1986年(昭和61年)に歌ってヒットした曲に、「時の流れに身をまかせ」がある。...

中国の古典編―漢詩を読んでみよう(27)陶淵明(4)「園田の居に帰る五首(其三・四)」-楽しい読書363号
古典から始める レフティやすおの楽しい読書(まぐまぐ!)【別冊 編集後記】2024(令和6)年3...
渡辺松男『寒気氾濫』の一首鑑賞 222
2024年版 渡辺松男研究27(15年5月実施) 【非想非非想】『寒気氾濫』(19...

中国の古典編―漢詩を読んでみよう(26)陶淵明(3)「園田の居に帰る五首(其一・二)」-楽しい読書361号
(まぐまぐ!)古典から始める レフティやすおの楽しい読書【別冊 編集後記】2024(令和6)年2...

厄除け詩集
ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ 幾つの齢の頃か...

スズメのインチキ俳句
スズメに餌付けをしています。3.40匹来てくれます。雪の日に描いたスズメたちです覚えている詩歌、和歌は、たいてい教科書に載ってたとか自分で本をよんだとか...

334 梅花の精
今後の未来では鎌倉に雪が降る事は滅多に無くなるのだろうか。古来から雪月花と言うように雪...

和漢の境をまたぐーー万葉集と漢詩
日本の歴史を考える場合、中国大陸からの影響を抜きにして語ることはできない。その中で「漢...