#烏瓜 新着一覧

ゴーヤの佃煮
昨日またまたチビゴーヤを収穫してきた。どんだけ生らせてしまったのか。やる気を失ってそのまま放置したら、完熟が進んで黄色くなっていた。冷蔵庫に入れるべきだったけど手遅れに。これ全部を佃煮に...

烏瓜(からすうり)の花
7/24・以前から烏瓜の花を見てみたいと思っていました。日中は花がしぼんでしまって中々、夜...

日没間近のウォーキング
夕暮れにならないと、見られないものが目的で、18:00を過ぎてから家を出て、ウォーキングして...

雨上がりの早朝に見つけた耀く姿
スマートフォンから土砂災害や水害に対する避難情報が鳴るような今週火曜日に降った災害級の...

Trichosanthes cucumeroides
カラスウリ(烏瓜) 別名:タマズサ(玉章 )Trichosanthes cucumeroides, 玉章, Karasuuri 科

かなかなと、
今年はじめてのひぐらしの聲波のようにかなかなと寄せてきて消え入るようにかなかなと引いていくゆらぎの調べの美しさいざなわれて夕方の裏庭へ出ると奥の生け垣にぼんやりと白い花...

烏瓜(からすうり)の種
1月14日、千葉県君津市久留里で採取してきた烏瓜(“月の光 舞う雪花 かなのブログ”参照)から種を取り出しました!...

ナンキンハゼ
公園にナンキンハゼの大木がありました。紅葉していなかったら気づかずにいたかもしれないけ...

烏瓜の種〜打ち出の小槌
20日に二つに割ったところをご覧いただきましたが(https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/1313...

打ち出の小槌
烏瓜を割って中の種子を取り出すと「打ち出の小槌」の形をしているとお聞きしたので開いて...

昨日の、アレンジの残りの小さな花といただいたアンデスの乙女を、小さなグラスに飾りました~~!
千日紅、孔雀アスター、アンデスの乙女の枝を整理して、小さなグラスに飾りましたよ~~!夫...