公園にナンキンハゼの大木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/6a327f0951e7a6e185b84f707fd6b3a8.jpg?1639530580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6f/f92c8fc1db3a8e77d3a53c0a42d9b674.jpg?1639530507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/5e7350f08c061a9c06b4e0a0f341f64c.jpg?1639530715)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/4d4e2a25c4015b186f3a4b8c3c228251.jpg?1639530716)
上がアンネのバラ、下右がガーネット、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/80436abdb137f1655fe8f1ff254a0bb7.jpg?1639530716)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/e58bf6f267850da83885df79b6012dcf.jpg?1639531017)
山茶花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/14c9081ba4540e34d36601b81474bd0f.jpg?1639532709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/7cfbd2d3c6daf9e9c123f5f4b8487fc1.jpg?1639531212)
白も赤もいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/911962dde9711ce72d8517ae9a495c89.jpg?1639531212)
ナンキンハゼの赤い葉と実、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/33a72922906fc41da9c320f0233df0df.jpg?1639532242)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/144cd19769714b502fe6c3713cb8fd97.jpg?1639531212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/6a327f0951e7a6e185b84f707fd6b3a8.jpg?1639530580)
紅葉していなかったら気づかずにいたかもしれないけど、
こんなに大きな木になるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6f/f92c8fc1db3a8e77d3a53c0a42d9b674.jpg?1639530507)
公園も広場の方と、
体育館がある方では趣が違います。
バラ園があったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/5e7350f08c061a9c06b4e0a0f341f64c.jpg?1639530715)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/4d4e2a25c4015b186f3a4b8c3c228251.jpg?1639530716)
上がアンネのバラ、下右がガーネット、
下左がヒースクリフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/80436abdb137f1655fe8f1ff254a0bb7.jpg?1639530716)
多くはないけれど綺麗に咲いていました。
今一番目にするのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/e58bf6f267850da83885df79b6012dcf.jpg?1639531017)
山茶花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/14c9081ba4540e34d36601b81474bd0f.jpg?1639532709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/7cfbd2d3c6daf9e9c123f5f4b8487fc1.jpg?1639531212)
白も赤もいいですね。
この日のおやつは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/911962dde9711ce72d8517ae9a495c89.jpg?1639531212)
ナンキンハゼの赤い葉と実、
それに道途中で見つけた烏瓜を添えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/33a72922906fc41da9c320f0233df0df.jpg?1639532242)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/144cd19769714b502fe6c3713cb8fd97.jpg?1639531212)
仏生山のお菓子屋さん「ひぐち」の新作
「仏(ほとけ)生まるる 山サンド」です。
生地もクリームもふわふわでした。
それにしても仏生山そのもののネーミング、
面白いというか、
何というか♪(´ε` )
近辺で見られるのは山茶花くらいかな。でもついている花は少ないです。
彩雲は季節や場所に関係なく見ることができるそうですね。
特別珍しいものではないみたい。
私も意識してないけど、見てるかもしれませんね。
仏、生まるるサンドですか。
なんとも畏れ多いサンドですね。☺
こんばんは。
彩雲のことは最近知ったのですが、
注意していれば見られるもののようです。
もっと綺麗なのを見れたらなーと思います。
家の山茶花もそうですが、
近所でも散る花も多く、花びらが地面を覆っています。
仏生山と住所を書くと、
珍しがられたこともあります。
山サンドはそんなところで生まれたお菓子です。