#神仏分離 新着一覧
![京都じゃない!京都じゃない!ホントのこ~とさ~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/e7/2a99aed745d3335d0cda11daf5145e35.jpg)
京都じゃない!京都じゃない!ホントのこ~とさ~
「清水寺」と聞くと京都は石山寺のアイツが有名な訳ですが、こちらは安来市にある同名の寺でございます。 &
![148 写経と精進料理:神仏習合の竹寺](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/80/73303618d625ac0c241eefcd58939bc0.jpg)
148 写経と精進料理:神仏習合の竹寺
「竹寺」の名で知られる奥武蔵の名刹「医王山薬寿院八王寺」。 俳句寺。武蔵野三十三観音...
![平野郷夏まつり ⑤ ~全興寺 De 神楽舞](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/20/04e82eeec3989c2a86f0cf42d398832e.jpg)
平野郷夏まつり ⑤ ~全興寺 De 神楽舞
平野郷夏まつり ⑤ ~全興寺 De 神楽舞 神輿渡御が最初に訪れる全興寺には神仏分離の際...
![南都周遊記 三日目:法隆寺は一日にしてならず](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/76/dab078b7930267b83e135799108553f0.jpg)
南都周遊記 三日目:法隆寺は一日にしてならず
この道って車で通る仕様になってんの?どう考えてもギリギリだし、ゆえに自転車と離合も無理で、歩行者は一段上のところを歩けってことなのか( ̄▽ ̄;)?...
![イデオロギーとユートピア:宗教弾圧、既得権益、信仰と近代化](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/23/b0bf99230eba99afb560b6cffba043e7.jpg)
イデオロギーとユートピア:宗教弾圧、既得権益、信仰と近代化
カンボジアで仏像を見ていると、首のないものに出くわすことも少なくない。これには大きく二つの出来事が関係しているが、その一つは、仏教を大々的に保護したジャヤバルマン7世の
![俄33 / 神社合祀](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/6a/38749d90999fad08341e7153fce990aa.png)
俄33 / 神社合祀
明治時代の下水分社(美具久留御魂神社)氏子町関連の年表である。明治元年(1868) 神仏分離令...
![「九段の母」から見る神仏習合の実態と神仏分離の影響度合い](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/6d/af2f9499695538c46ffd94828a6516b5.jpg)
「九段の母」から見る神仏習合の実態と神仏分離の影響度合い
いきなりだが、ちょっと次の歌を聞いてみてほしい。 これは昭和14年に大ヒットした「九段の母」という歌で、亡くなった息子の慰霊のた...
![歴史32 大正――創立50周年①](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/06/22bdcf3432515fcfd3674343b758e471.png)
歴史32 大正――創立50周年①
――日本の歴史を考えるときは〈神仏習合〉〈神仏分離〉〈神社合祀〉というのを頭に入れとかん...
![竹生島:秀吉の唐門と都久夫須麻神社](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/ee/1aa03dce70e0749db3f30278d8f4f201.jpg)
竹生島:秀吉の唐門と都久夫須麻神社
竹生島の宝物殿を出て階段を降りると、秀吉の命により移築された唐門を見ることができる。 唐門か...
![天下布武 三日目:白髭神社への遠征](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/08/26a75a6641d93e7dc23838b6e35b61fa.jpg)
天下布武 三日目:白髭神社への遠征
比叡山巡りを終えると正午近くになっていたので、下山してすぐの店で昼餉をいただくことにした。...
大学での学習 廃仏毀釈3 京都芸術大学 通信制
前回前々回で明治維新までの廃仏毀釈運動について書きました。今回は明治維新です。江戸時代...