potatomutataiな日々

もともとhandmadeのことをかきたいと始めたブログですが、いつしか興味あること、いろいろと綴るようになりました。

福間洸太朗 ピアノリサイタル ~鳳凰がみたもの~

2017-10-10 20:33:05 | お出かけ


今年も、楽しみにしておりました



タイトル通り、不死鳥

       フェニックス
   
       火の鳥

       鳳凰

鳥が今回のテーマ。



ロビーには花束が

知らない曲も

多かったけど

時折

目を閉じて

曲を感じるように

しました

(…でも、時折

眠気で

意識が飛んでましたが)

第1部は、スーツ姿。

第2部は、シャツ姿で。


ラフマニノフの「鐘」は

真央ちゃんが滑った曲だあ~

と思って聴いてましたが、

聞き覚えのあるパートは

見つからなかった。

ストラヴィンスキーの火の鳥は

まっちー。

彼だけではなく、スケーターさんがよく使う曲。

思い出しながら

聴いてました。

この曲の際に

真っ赤なベストを着用されて

みなさん、拍手喝采で~

スクリャービンのソナタの時、

福間さんは、

この曲は

ハ長調とか

ト短調とかがなくって、

明るいのか暗いのか

わからない、

「神秘和音」という着想でかかれた曲だそうで、

みなさんと一緒に

宇宙へ行きましょう、とのことで。


静と動、厳しさと甘さ、

倦怠と熱狂の

激しいコントラストを凝縮させ、

大きく飛翔するような

クライマックスを形成する

(パンフレットより)

なんだか、不思議な感じの曲だった。


どの曲も

聴いていて

中に入り込めたというか、

ピアノの音の広がり

強弱のすばらしさとか…

あああー

素人だから、

なんと表現したらいいのか

わかんないー。

でも

ひととき、

別世界に

浸れました。



アンコールも、

鳥にちなんだもので。


サン=サーンスの白鳥は

ものすごくやわらかく。

かっこうは

軽快に。

そして、

チャイコフスキーの

白鳥の湖より

ロシアの踊り


すべて

曲調が違って

すごかったです。


アンコールの後、

大勢の人が

どどどどーっと

ロビーへ

CDを買うとサインをしてくださるそうで、

その列に並ぶ人の流れでした

あれだけたくさんの曲を弾かれて

すごく体力を使うだろうに、

そのあと

サイン会…。

お疲れさまです。

すてきなひとときを

ありがとうございました

来年もまた

聴きに来たいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつのおもいで

2017-08-21 17:23:30 | お出かけ






お盆のある日。

ここ数年は、なかなか都合が合わずに

行けなかった花火大会。

今年は、行けました~。

いつものように、

川縁には

下りて行けなかったので

駐車場で

観ました。

チビ達は

ときどき

花火を観ずに

近くの建物の中へと

うろうろ

(もともと、あまり行く気じゃ

なかったみたいで…。)

兄ちゃんがクラブに入り、塾も行くから多忙だし

次男クンも

それなりに忙しいし…。

ずっと恒例だった

香川へのうどんツアーも

もう1年半以上

行ってないし

(親と旅行する

年頃でもなくなってきてるかー)

そんな中、

ささやかな

家族での

お出かけでした。

花火はやはり、

迫力があって

良かったです。

写真がうまく撮れないのは

いつものことだけど…。

この頃、

次男クンの学校で

行事があっても、

プリントに

「子どもたちの写真を

SNSに投稿するのは

お避け下さい。」と

かかれているし、

(こんなご時世だしねー。)

記事をかくのも

むずかしい感じに

なってきました。

なんとか2人とも

夏休みの宿題は

ほぼ終わりかけみたいだし。

夏の思い出

出来たかなあ。

…って、まだまだこれからも

暑いだろうから

私も

体力なんとか

持たせなければっ

なんだか

とりとめもない

文章になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 福間洸太朗 ピアノリサイタル

2016-10-29 21:36:00 | お出かけ
今年も

行ってまいりました~♪



スケートカナダに

結弦くんが出ることは

チケット申し込むときには

考えてもいなかったので…。

でもね、オールショパン。









バラード第1番のところには、

結弦んの名前もっ。

福間さんは、時折マイクを持って

曲についてとか、

テーマについてとか

いろいろと

お話してくれる。

時には、失敗談みたいなものも。

そーいうところが

人柄が出ていて、

とっても素敵

コン・フォーコ

パッションとか

激しい怒り??

詳しくは

よく覚えていないけど。

第2部の

24の前奏曲は

圧巻っ

だった。

40分近く

24の曲を

ずーーっっと

弾きっぱなし。

途中、「雨だれ」とか

胃薬のCMの曲とか

聞いたことある曲も入っていて…。

今回のリサイタルに向けて

ツイッターで

弾いてほしい曲を

アンケートとったり。

今回のテーマを決めて、

その中に

入れたくても

入りきらなかった曲を

アンコールで

 ↓↓



「あなたがほしい」

腕を伸ばして

ジェスチャーしてくれました

これって、

町田 樹くんの

エキシビションの曲だったかなあー。

今回は

舞台に向かって右側。

ピアノを弾く手もとが

よく見えました♪

このホールでのリサイタルは

5回めだそうで。

また来年も

聴きに来たいなあ

もちろん、

ファンタジーオンアイスでも




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレードテストとBKプラザだが…

2016-09-25 16:31:53 | お出かけ
はい。

この秋も、やってまいりました。

次男クンのドラムのグレードテストが。

会場のビル近くの

ファイテンにて。

 ↓↓



そして、会場へ。



今回は、かなりテストの内容が多く、むずかしいみたいで

レッスンを増やして臨みましたが…。

どーだろ。

受かるといいな

そしたら、月謝も上がるけどね

とにかくまあ、おつかれさん。

終わったあと、ランチ。

そして、ポケモンGOをやりたいというのに付き合って

近くの公園へ。

無事にポケモンをゲットできて、

次は私の行きたい所へ。



そう、

BKプラザ

NHK大阪放送局へ。

しかーしっ

めあての

NHK杯フィギュアの

チラシは、

もう配布終了とのことで…

えええーっ。

まだ9月だよお。

去年は

10月に行ったら

もらえたのにいー。

なんか、早すぎないかい?!

ザンネンムネン

がっくりで

帰路に着きました。

もらったもの。

 ↓↓



もーじき、

とと姉ちゃんが

終わってしまう-。

さみしいわあ。

次作は、

見るかどうか

思案中-。


帰りの

電車の中で

 ↓↓





このCM、

けっこう見かけます。

結弦くんの

CMはないんだよねー。

あっっ、

バスクリンのんが

もーじきかなあ。

その前に、

オータムクラシック

しかし

ジャパンオープンと

チビ達の文化祭があり、

大忙しーの

週末になりそう。

ああ。

早く見たいなあ、

結弦くんの

演技と衣装

それを楽しみに

仕事、乗り切りますかあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村萬斎さんと広岡浅子展

2016-02-27 18:52:23 | お出かけ
タイトルがですが…



行ってきました、現代能 安倍晴明

行ったのはいいんですけど、

狂言や能の知識がないもんで、

よくわからなかったです

こんなことなら、萬斎さんファンの友人に

いろいろ聞いておけば良かった-。

萬斎さんはじめ、みなさんの衣装が素敵で、

印を結ぶシーンとか、五芒星で相手をやっつける??シーンとかは、

よおーく観てました。

観客はやはり、年齢層が高め??で

女性が多かったかな~。

宝塚の元トップスターさんも出演されてたし。

彼女あてのお花が多い中…。



萬斎さんに、晴明神社の宮司さんからお花が


拍手をするタイミングがわからず、

結局、最後に出演者全員が出てこられた時、

拍手をした。

一部、二部とも

40分ぐらいだったかなー。

わりとすぐに終わりました。

最寄り駅からホールに直結するルートが工事中とかで、

違う出口から出たら…







あさが来た

ドラマのモデルとなった

広岡浅子さんの特別展示がされてる、

大同生命ビルが。

せっかくだから、

見学してきました。

土曜日なので、団体客もいたりして、

かなり賑わってました。

かざぽんと共演したことがある、波瑠さんが好きで

ずっと番組を見てます。

なかなかおもしろくって、

ハマってます。

そーいえば、

五代友厚さんゆかりの地も

人気あるんですよねー、

私も行きたいと思ってたこと、思い出しました。

ディーンフジオカさん、かっこええし

それからそれから。

地下鉄の乗った駅と降りた駅、両方にいました、

東京西川の結弦くん。



もう~それだけで

嬉しくって嬉しくって…。

しばらく、じーっとホームで

眺めてました

元気かなあ~

練習がんばってるかなあ~。

もうカナダに

いるみたいだし。

バスクリンのきき湯に

マグネットがつくみたいで

しかも今度は10種類っ!!

もうー

ついていけなーい

…なんだか、

いろいろと

とりとめのない

記事になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする