もともとそれでよかった♡

すべては自分の中にある

やっぱり「自分が自分のことをどう思っているのか」…思い込んでいるEgを、吐く息とともに、全身から出して…宇宙にも「◍◍っていう価値観を捨てます」「そして〇〇という価値観を採用します」明確に強く

2019-08-23 | ゆきのさん

幸せって意外にカンタン♪ 大木ゆきのofficial blogさんより 

 

今、福岡に向かっています。

 

昨日の記事で、

自分が相手のことをどういう人間だと思い込んでいるかを,、

相手は反映するっていう話をしました。

 

だけど、

もう一つ大事な要素があるんですよ。

 

それはね、

自分が自分のことをどう思っているか。

 

自分のことを、

人から大切に扱われない人間だって思い込んでいると、

相手をどういう人間だと思っていようと

そっちの自己認識の方が反映される

 

他にも、

自分は人に騙されやすい人間だとか、

人に利用されてしまう人間だとか、

愛されない人間だとか、

嫉妬されて妨害される人間だとか……。

 

なんとなく思い当たる方は、

カンタンです。

それをやめればいいだけです。

 

相手にも全く問題がないこともないかもしれません。

 

でもそこを突っついても、

本質的にはあまり変わらないんですよ。

 

やっぱり「自分が何を思っているのか」だし、

これならどうとでもなるじゃないですか。

 

それは何も、

自分を責めるってことじゃなくてね。

極めて客観的、かつ冷静に、

自分は一体自分のことをどう思っているんだろうって

落ち着いて振り返るだけのことです。

 

そして、

たとえば、大切にされない人間だって思ってることに気づいたら、

その思い込んでるエネルギーを、

吐く息とともに、全身から出し

宇宙にも、

「私は自分は人から大切にされない」っていう価値観を捨てます

「そして、私は人から大事にされるという価値観を採用します

って明確に、強い意志を持って伝えます

 

それだけ♪

 

カンタン♪

 

よ~~~く自己認識を点検して、

あっ、これって私が望んでいない自己認識だなって感じたら、

上記のことをやってみてください。

 

 

そして、

どうぞ人から大切にされてください。

人から愛されてください。

応援されてください。

 

自分が自分にブレーキをかけていただけのこと。

そのブレーキを踏むのをやめて、

アクセルに踏み直せば、

人生はいくらでも加速していきます。

 

 

 

流れ星発売即増刷決定流れ星

Amazon部門別ベストセラー1位獲得

幸せだったことに気づくだけですべてが整う!

本物の幸せ者だけが知っている

宇宙の秘密をついに公開クラッカークラッカークラッカー

※書籍の詳しい内容はこちらを

●幸せだったことを思い出せる光入りのパワーアート付きアート

 

 

 

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

いつでも好きなだけ

いろんな光キラキラを受け取れる

パワースポットカード←クリック

 

 

カードに光を入れる動画←クリック

 

 

好評発売中虹虹


東日本大震災の拡大止めた? 断層のずれ多発の区域が巨大地震の拡大を止めた可能性…スロー地震…南海トラフでも(190823

2019-08-23 | 教材

朝日新聞デジタル

東日本大震災の拡大止めた? 断層のずれ多発の区域分析

2019/08/23 

 東日本大震災を起こした東北地方太平洋沖地震について、京都大などのチームは、「スロー地震」と呼ばれる断層のずれが多発する区域が、巨大地震の拡大を止めた可能性があると発表した。スロー地震は南海トラフでも観測されており、大地震のリスク評価に役立つかもしれないという。

 スロー地震は、瞬間的に断層が滑る通常の地震に対し、1日に1センチメートル程度と極めてゆっくり断層が滑る現象のこと。プレート境界で観測され、大地震との関係を探る研究が進められている。

 京大、防災科学技術研究所、東北大、東京大のチームは、海底地震観測装置やGPSなどの地殻変動データを用い、1991年から2018年に日本海溝沿いで記録されたスロー地震の分布を調べた。

 断層が大きく滑り、巨大地震が起きた宮城沖の南北約300キロメートルのエリアでは、スロー地震は少なかった。一方、このエリアを挟むように、十勝沖から三陸沖、福島沖から銚子沖では多かった。スロー地震の多発区域は、過去の大地震でも断層が大きく滑っていない傾向があることもわかった。

 チームの西川友章・日本学術振興会特別研究員は「多発域は、大地震の破壊のエネルギーが伝わるのを妨げ、スロー地震としてゆっくりエネルギーを解放しているとみられる」と話している。研究成果は23日、米科学誌サイエンスに掲載される。(野中良祐)