寝ようかな・・・と思う時間に 福山さんの「最愛」が流れると
本当にもう・・・(笑)
『脱力』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/headphone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
おやすみなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
国立や独立行政法人の研究機関に所属する研究者の7割が今後の研究環境に不安を感じていることが、研究者の労働組合でつくる国立試験研究機関全国交流集会実行委員会の調査で分かった。
「抑うつ」「焦燥感」など健康状態に問題を感じる研究者も7割近い。
最近の早期結果を求める成果至上主義に、強い不安や閉塞(へいそく)感が広がっているとみられる。
4~5月、インターネットで調査。実行委に所属する労組のうち15単組736人が回答した。男性83%、女性17%で、終身雇用の研究者は93%だった。
今後の研究環境に不安を感じると回答したのは71%。
「役立つ成果ばかり求められ、基礎研究の研究費が得にくい」
「失敗を許容する雰囲気が薄れつつある」などの理由を挙げた。
不安を感じない人は4%だった。
この時代の何かが変・・・でも進むしかない子どもたち。
立ち止まれない毎日。
息子たち、心と身体を鍛えよう。
人はみな清く正しく生きてゆかれるわけじゃない。
「紆余曲折」が、必ずある。
きっと君にもくるのだから。
みな、あるのだから。
親も程よい時期に子どもを巣立たせる事に
ひと踏ん張り 「頑張る。頑張る。」
2021年
🙄
なんとかなってます♪
自分の力でやってますよー小太郎🧡
大したもんです。←
こういうのはなくなりましたし(笑)
なにより♪
恋しているようです🤭❤️
私が大好きな人 あなたが大好きな人
あなたのだれかと そのだれかが好きな人
違う夢がここにある 違う愛もここにある
二人だから違っている事も 愛しさにつながってゆく
悲しい気持ちをたどり 静かに目を閉じたまま
探してみたなら そこにはなにも無かった
時を越えたひとつの火を 強い風の中で祈るように守ってゆく
それぞれの愛 ひとつの愛 空の下でひとつになる
色あせても見栄えが悪くても それぞれ いとおしいから
抱きしめて 抱きしめられたい
あなたの胸で その腕で (ドキドキしますネ
)
(の部分はごめんなさい。
割愛しました。
勝手に消しちゃって、ごめんなさい。)
この手のひら 重ねてみたなら 遠い時へつながる
長い道 その道を歩いてゆく
悲しみに閉ざされていた そのゲート開かれる時に
あなたの苦しさにふれ 違う夢がそこにもある
だけど ひとつの愛になる~
それぞれ いとおしいから
いつの日にも そばにいるから
http://www.youtube.com/watch?v=CSzquOSx_wQ
伊藤由奈さんの曲です。
(シングルカットされていません。)
ゅーちゅぶの映像も やはり削除されていました。
以前のブログから検索された方・・ごめんなさい。もう見られません。
CDはこの春の時点では「携帯配信」のみということでした。
映画の曲です。http://www.youtube.com/watch?v=FjFRO6wXgeA&feature=related シングルカット熱望
今日は『親ばか愛』の日 この曲を思い出しました。
命の大切さ 考えます。
そして 親子愛
『かりそめ?でもいいので、浸ります』(迷言?いえいえ、名言)
茂木健一郎先生が 故尾崎豊さんの残された歌詞に触れています。
どれも凄い感性だと・・・
本当に・・・才能のある方が早く逝ってしまうのは寂しいですね。
「愛のある暮らし」を体験できている事に感謝です。
それから時は流れ
2020年1月
ラジオから流れた
この曲。
ラブズ・テーマ
オーケストラ演奏が多いですね。