大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

計量カップ

2022-08-16 09:41:41 | 日記

 コップ型計量カップを割ってしまったので、新たに購入したのが

上が開いた形のものでした。幾つかの目盛りがあり、親切のつもり
かもしれませんが、計量する際に「どの目盛りだろう?」と迷って
しまいます。^^; しかも、メモリが内側から見る用と外側から見る
用の二通り書いてあります。しかし、これらの目盛りは右手で持ち
上げた状態で目盛りを見る形になります。味醂などを計量カップに
注ぐ場合、計量カップは右手で持って、味醂を左手に持て、という
ことでしょうか。この計量カップは左利き用の仕様のようですね。
 目盛りが多いと一見便利そうに思いますが余計なことであって、
いちいち「どの目盛りか?」と迷ってしまいます。砂糖と小麦の量
の目盛りが少し異なっています。大した量の差だとは思えません。
100gまで入れたとしても、粉の上がきっちり水平になっていること
が条件になります。そこまで粉をきっちり入れることができるので
しょうかね?「大さじ一杯、二杯」の世界では、この計量カップに
砂糖と小麦の差は問題にはならないでしょうに。
 そもそも、小麦の場合は本当はふるいにかけた後の量と、袋から
スプーンやカップで掬ったときでは、下手をすると倍の差になって
しまう可能性があると思いますがねえ。昔の料理本では、ふるいに
かけた量を指していましたが、今はどうなのでしょうかね?今時は
いちいち、ふるいにかけることはしないかもしれませんね。きっと
この目盛りは、袋から直接に取り出した場合の量のグラム表記なの

かしらね。?
しまう可能性があると思いますがねえ。昔の料理本では、ふるいに
かけた量を指していましたが、今はどうなのでしょうかね?今時は
いちいち、ふるいにかけることはしないかもしれませんね。きっと
この目盛りは、袋から直接に取り出した場合の量のグラム表記なの
かしらね。?

 調理中に迷ったり、計量に気を取られていては、料理にならない
と思います。結局、余分な機能であり、見にくい、わかり難い方が
問題です。「過ぎたるは及ばざるが如し」ですね。^^; 
 で、やはり使い慣れたスト−レート形状のもの(右側)に買い替え
ました。こちらは右手左手どちらで持っても、目盛りが読めます。

 似たような商品でも、機能や使い勝手には差がある例です。^^; 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿