大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

お湯はりのスマート化

2023-03-01 09:30:00 | 日記

 「SwitchBotボット」は浴室制御盤に取り付け
ができますが、シャワーノズルが近く掛けてある
と、シャワーを浴びるときに水が掛かってしまう
ので何かでカバーする必要があります。
 拙宅はキッチン内にも給湯器制御盤があるので
そちらに取り付けました。ここなら濡れる心配は
ないですからね。

 ただし、今後は浴槽を洗った後はきちんと栓を
しておく必要があります。栓をしていないと、湯
が貯まりません。^^; 

 しかし問題点が判明しました。給湯制御盤には
「運転」と「ふろ自動」の二つのSWがあります。
お湯を張るためには二つともONにする必要があり
ます。時々くる娘らの行動を見ていると、給湯器
を使った後に、「運転」を切る場合と、切らない
場合があるのです。^^; つまり、常時ONになって
いる、又はOFF になっていることが期待できない
ので、双方のSWにボットを取り付けても、意味が
ないことになります。^^; ボットには、これから
操作するSW状態を監視する機能、フィードバック
の機能はないのです。
 よって、その場にいない私には「運転」のSWの
状態を知る方法がないのです。その状態でスマホ
から「ON」の指示をしても、期待した動作をする
保証がないことになります。^^; 
 まぁ、これを監視するカメラを追加すれば済み
ますが、なんか、これ、違いますよね。^^; 

 結局、「運転」SWは常時「ON」にしておくこと
しかない事になります。給湯器を使用していない
間もSWをONにしておくと、給湯器内部の制御部の
基板の電源がONになっているので、エネルギーの
損失になります。^^; まあ、消費電力はTVの待機
電力程度の、極くわずかではありますが・・・

 娘らに「消すな」と周知しなくてわ・・・^^; 

 ただし、少し問題が・・・ボットの”腕”の力が
少し強いようで、SWの凹みが少ない場合、ボット
が外れてしまいます。^^; きっと、シーソーSWを
想定しているのでしょう。取り付け高さの調整が
必要な場合があります。
 あるいは、クッション性のある両面接着テープ
を重ねて、”腕”の余分な力を吸収するようにする
と巧くいくかもしれません。
 それに、きちんと押してSWが入るような位置に
微調整して取り付ける必要があります。
 しかも、両面テープが強力なので、やり直しが
難しいので、最初は緩く止めて、正しい位置決め
が決まってから、押し付けて固定しましょう。

 今時はシーソーSWでない製品も多く、ボタンの
形状はしていますが、単に触れるだけでOKのSWが
増えています。
 ”腕”の力の弱い「Bot2」が商品化されることを
望みます。”腕”の材質を、やや硬めの軟質プラで
作れば、”腕”が変形することで、力が削がれると
思いますがね。

 我が家では、寝室がある2Fからでも操作が可能
であることを確認しました。
 現状ではBluethooh 接続ですから、外出先から
の操作はできません。

 なお、拙宅の給湯器はNORITSU 製です。給湯器
メーカーでは、無人での給湯は考慮されていない
ものと思います。よって、出先でお湯はりをする
ことは、今のところは考えない方が、安全であり
無難でしょう。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿