大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

人間の飛ぶ姿

2024-11-23 09:30:00 | 日記
 人が飛ぶ姿を想像するのは、現在では水平に
寝そべった姿、しかも両腕を前に伸ばした姿で
表現しています。
 しかし、日本(東洋)では、雲の乗り立った
ままとか座ったままの姿で表されます。孫悟空
や阿弥陀来迎図なんかがそうですね。ギリシャ
のゼウスも、雲の載った姿の絵がありますね。
キューピットは背中に羽があって、これは鳥の
姿から来ているのでしょうか。イカロスはどう
飛んだのでしょうかね?羽つきヘルメットでは
首が痛そうだし、背に羽が付いた姿の絵もあり
ますが、羽ばたくための筋肉はどうなっている
のでしょうかね?どちらも、飛ぶのには無理が
あるのでは?と思ってしまいます。

 水平姿勢で飛ぶ姿で表現されるようになった
のは、スーパーマン登場以来ではないでしょう
か。日本での鉄腕アトムやマジンガーZ も腕を
前に突き出して、水平の姿勢で飛んでいます。
一応、アトムは足からジェット流がマジンガー
は背中のジェットエンジンから噴流が出ている
ことになっています。しかし、宇宙空間では、
空気がないので、ジェットが効かないでは?
 まあ、実際にどのような原理なのかは、不問
なのが”お約束”ですが。^^;

 天女は、水平に近い姿で飛んでいるような姿
で描かれていますが、腕は左右に広げている姿
ですね。飛ぶというより、フワフワと浮かんで
いるように見えます。天女は物理的な物体では
ないようなので、きっと浮かんでいられるので
しょう。(^_^)

 これらはどうでも良いことなのですが、最近
赤ちゃんがうつ伏せ状態で手足を床から手足を
離した状態、いわゆる”飛行機の形”の姿、お腹
を支点にして手足を広げ持ち上げた格好です。
それを見た時に、「この児は飛行機なんて見た
こともないのには?」と思ったのでした。その
とき、ふと人間はいつから、水平に飛ぶような
姿に描くようになったのかと思ったのでした。

         prairie@mbh.nifty.com




増加している税収

2024-11-22 09:30:00 | 日記
 賃上げや地価上昇で自治体の税収が増加傾向
だそうです。そりゃそうですよね。

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC101KM0Q4A111C2000000/

 当然のことながら、同様に国家の税収も増加
しています。
 また、海外資産の金利収入も、円安の影響で
増加しているので、その分の税収も増えている
ため、国家財政も歳入超過が続いています。

 最近 103万円の壁の撤廃に関し、知事会から
税収が 4兆円減る、と喚いているようですが、
なんか、話が違いませんか? 4兆円より遥かに
多い税収(58兆円)があったのにねえ。知事が
歳入増加を知らないわけはないでしょう。大臣
や知事らは、部下からの報告はないのですか?
 増えたことには黙っていて、減ることに文句
を言うとは、ガキのすることで、まともな大人
がすることではない!(-_-^)

 政府や財務省は、補助金を増やすことを提案
しているようですが、(税を)取ってから配布
するなんておかしいでしょ。「配るくらいなら
取るな!」ですよね。(-_-^)
 補助金とは、ある条件の基に、人や企業団体
に給付するものです。当然、利権絡みになるし
偏りも起こるでしょうし、利権に暗躍する人間
にとっても、補助金とは都合の良い存在なので
しょうね。(-_-^)

 広く国民が恩恵を得るのは、減税です。

 こういうことをする財務省は、税を徴収する
歳入庁と予算を管理する予算庁に分離すれば、
よりまともな官庁になるでしょう。歳入と予算
の双方を管理する役所は、なにかと不都合なの
です。

         prairie@mbh.nifty.com




日本での製造

2024-11-21 09:30:00 | 日記
 外国発祥と言われているもののなかには、今
では日本製のが最良と言われているものがあり
ます。鉄道、自動車、カメラ、ウィスキー、米
など数多くあります。
 これらの技術の発展は、日本人のきめ細かな
感性と、数々の工夫や努力の積み重ねがあった
ためだと思われます。

 11/21 はボージョレヌーボーとかで、NHK の
朝の放送にて、日本のワイン造りについて放送
していました。
 フランスのあるワイナリーオーナーが、地球
温暖化の影響で、ある種のワインの醸造では、
発酵し過ぎるためすっきり感がなくなったそう
で、フランスでは作りにくくなったそうです。
そのために、北海道に製造の地を移したとあり
ました。日本は急峻な地が多いので、ある作物
に最適な栽培地を見つけやすいのでしょうか。
 ワイン製造、日本で発展するのかもしれま
せんね。日本製のワインと言えば山梨ですが、
寒冷な気候が必要とするようなワインも、日本
で成功するかもしれませんね。

         prairie@mbh.nifty.com


 


排熱から発電

2024-11-20 09:40:00 | 日記
 工場から熱として捨てられているエネルギー
を発電により回収する素子が開発されました。

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG266O30W4A720C2000000/

 アイデア自体は昔からありましたが、装置の
使用中に劣化しないものが出来たようです。

 一般に広く活用できるわけではなさそうです
が、熱を大量に使う(=排熱が多い)工場など
送電する必要のない場所での活用が期待できる
ものと思います。

 場合によっては、体温による発電で、人体の
状況を計測する機器、体温計とか脈拍計などは
微弱な電力ですから、それらに利用できれば、
電池の残量を、気にする必要が無くなるのかも
しれませんね。
 できれば、スマホにも利用できれば、多くの
人が便利と感じるでしょうしね。スマホを肌身
離さずに持ち歩くようになるので、置き忘れの
防止にもなりますよね。

         prairie@mbh.nifty.com




ガスタービン発電

2024-11-19 09:45:00 | 日記
 火力発電は蒸気でタービンを回して発電して
います。石油にしろ天然ガスにしろ、ボイラで
蒸気を発生させ、その蒸気でタービンを回して
発電しています。
 石炭というと、CO₂ の排出が気になりますが
日本では排気ガスの余分な成分を排除し低減化
しています。

 しかし、最近は燃料を直接燃焼させそのガス
で直接タービンを回して発電するガスタービン
が増えてきました。これはジェットエンジンと
同じような構造です。
 燃料として、石油や天然ガスが多く使われて
いますが、石炭もガス化したものが用いられる
こともあります。今後は水素が使われることに
なると思えます。

 ガス化された石炭や天然ガス、あるいは水素
ガスとは、ガスタービンの構造は同じなので、
そのまま燃やすことができるのでは?とも思い
ます。まあ、多少の改造は必要なのかもしれま
せんがね。

 タービンを回した後のガスは、まだ高温なの
で、それで蒸気を発生させそれを利用して蒸気
タービンを回すなどして、発電の効率を上げて
います。

 タービンは高速で回転しますから、回転羽の
製造に高度な技術が必要とされており、造れる
のは日米独くらいです。

         prairie@mbh.nifty.com