大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

拠点駅周辺の再開発

2025-02-02 09:30:00 | 日記
 新宿駅では大規模改修工事が盛んに行われて
いますが、以前から渋谷駅周辺でも改修工事が
行われています。渋谷駅のすぐ東側には渋谷川
が流れています(暗渠)が、谷底にあるので、
どうしても水が集まります。それをビルの地下
に押し込めるなどこちらも大規模の工事が施工
されています。

 池袋駅周辺でも同様で、西口(東武鉄道側)
や東口(西武鉄道側)の向かい(豊島区役所)
辺りが再開発されるようです。
 私鉄やデパートが東に西武、西に東武がある
のが面白いですね。(^_^)

 東京駅の八重洲口でも開発が盛んに行われて
おり、呉服橋あたりには超高層ビルが建つそう
です。

 これらの場所は、十年後には大幅に再開発が
完成するのでしょう。果たして、老人にはどこ
まで見届けることができるのでしょうかねぇ?

         prairie@mbh.nifty.com




新宿駅周辺開発計画

2025-02-01 09:30:00 | 日記
 新宿駅西口では改良工事が行われています。
新宿大ガード付近の昔からの「思いで横丁」は
どうなるのでしょうか?
 これが済むと。東口一帯も再開発される計画
のようです。新宿アルタや紀伊国屋書店は勿論
のこと、伊勢丹の本店も建て替えされるそうで
広範囲な計画のようです。伊勢丹のビルは戦前
からあるので、建て替えはさもありなん、とは
思いますが、壁面の大理石が立派なので、何か
もったいないような気してしまいますね。

 そういえば、伊勢丹側面の縦型の看板には、
アルファベットの表記で「ISETAN」と縦書きで
表示されています。アルファベットを縦書きに
するなんて、日本くらいではなかろうか?海外
ではどうなのかな?海外旅行に良く行く機会が
多い人たちの意見を聞いてみたいものですね。

 でもゴールデン街は残りそうですね。(^_^)

         prairie@mbh.nifty.com




ネガフィルムビューワー

2025-01-31 09:40:00 | 日記
 ネガフィルムは、ベタ焼き(ネガを印画紙に
密着させて焼いたもの)を、短冊状にカットし
スクラップブックに貼り付けています。
 なかには数十年も経過していますので、その
うちに、劣化してしまうことも考えておかねば
なりません(「お前の方が先に劣化しそうだ」
なんてツッコミは入れないように)。

 ま、それはさておき、ネガフィルムを直接に
見るビューワーなんてないものかしら?と思い
ヨドバシカメラのフィルム売り場を覗いてみま
した。
 フィルム関連は、5mほどの棚がありますが、
その手の機器は見当たりません。隣にある建物
の5F(だったかな?)の用品売り場にもありま
せん。ビッグカメラはもっと悲惨で、フィルム
関連は1m幅の棚しかありません。

 フィルムをセンサで読み込み、白と黒を反転
して表示するのなんて、ソフトウエアで簡単に
実現できるでしょうにねぇ。
 しかし、そのようなビューワーを欲しがる人
なんて、ほとんどいないのでしょうね。^^;
 売れる見込みがなければ、商品化出来ません
からね。用途や仕組みから考えると、せいぜい
売価は 1万円以下でしょうから。^^;

 Amazon にて探せば、あるにはあるのですが
一コマずつしか見ることができないので、目的
の画像を探し出すのは困難なのです。ベタ焼き
の一覧性にはかないません。^^;

 まあ、いよいよとなったら印画紙、現像液、
定着液さえ買えばなんとかなります。印画紙に
ネガを密着させて LED光源で露光し、現像定着
すれば、なんとかなりますから、私でも購入を
考えてしまいそう・・・^^;

         prairie@mbh.nifty.com




Deepseek

2025-01-30 09:30:00 | 日記
Deepseek
 発表されるやいなや、NVIDIAの株価が急下落
しました。まあ、数日後には上昇したしたよう
ですが、AI界には相当なショックを与えたよう
です。なにしろ中国発の技術ですからね。^^;
しかもローコストなのです。
 中国製というと、中国政府により情報が吸い
取られるのではないか。という心配があるよう
です。^^; まあ、わからんではありませんが。
心配であるならば Web版を使わないことです。

 でも、オープンソース版もあるとのことなの
で、むしろオープンソース版は利用価値があり
そうに思います。
 オープンソースとは、ソフトウエアのリスト
自体が、だれでも判読できる形で記述したもの
であり、誰でも自由に改変し、公開できるもの
のことです。
 つまり、不便であったり、不都合な箇所など
を自由に改変でき、それを自由に配布すること
が出来るものなのです。

 もし、先のような懸念があるものだとしても
懸念を払拭したものへの変更も許されており、
配布も可能というわけです。

 オープンソースのものといえば、Linux とか
Android なども、そうなのです。
 linux では、より使いやすくしたUbuntuや、
より貧弱なハードウエアでも稼働できるような
ものまで、数多くのものがOSとして利用/活用
されています。

 しばらくすると、このDeepseekを改良して、
安全で快適なものが、そのうちに出てくるもの
と思います。

 確かなことは、高度化するAI技術に、複雑な
半導体でなくても良さそうだナ、ということが
わかったということです。

 それにしても、中国がオープンソースのもの
を出してくるとはねぇ。(*_*) マイクロソフト
などが文句を行っているようですね。学習用の
データを、既存サービスから盗用しているとか
言っているようですね。データを盗用すれば、
学習のためのコストが削減できそうです。

         prairie@mbh.nifty.com




”事前分類”のやっかいさ

2025-01-29 09:35:00 | 日記
 すでに存在し今後とも新たなこのが増えない
ようなものやデータ類は分類は可能でしょう。
全体を観て分類項目が決められるからです。
 しかし、これからも増えるものやデータ類は
分類しようと思ってはいけません。そのうちに
どのように分類すべきか、わからなくなるもの
が発生するからです。
 たとえば、「みちるちゃん」という赤ちゃん
の写真を分類する場合、「みちるちゃん」です
か?「赤ちゃん」ですか?その子が成長したら
「赤ちゃん」の分類には入れられませんよね?
 同様に、水陸両用車の場合は、「車」ですか
「船舶」ですか?取り出す時は、双方のことば
で検索する必要があります。
 でも、フリーキーワード方式では、データに
「みちるちゃん」と「赤ちゃん」という言葉、
あるいは「車」「船舶」ということばを入れて
おけばどちらでも検索できます。”子供の名前”
とか”乗物の種類”とかの、検索項目を用意する
必要はありません。

 フリーキーワード方式であれば、このような
分類項目を予め決めておく必要がないのです。
勿論、データベースソフトのような検索枠など
を設定しておく、などの事前準備も不要です。
今の SNSで検索用に「# 」を付けますが、これ
もフリーキーワード方式の一例なので、馴染み
のある方法だと思います。

 それでも、書籍や書類などは、先ずは大まか
に分類する必要はあることとは思いますがね。
恋愛小説とか技術解説書などは、分野が大幅に
異なるものなので、それぞれは別に管理すべき
でしょうね。

         prairie@mbh.nifty.com