例えば、この人にこういう文を書いてこれと一緒にお送りしたい、などと思い立っても、
一か月も二カ月も、あるいはそれ以上たってしまったりすることがあって
今日なんて、手紙の下書きの段階が3月になっていたものを何とかしました。
下書きの段階で3月っていうことは、思い立ったのは恐らくそれより前なわけで…(~_~;)
時は金なり
という格言と真っ向勝負してませんか?私。
こんなことでは精神衛生上あまりよろしくないなと
自分のこうした傾向をいやになっちゃったりするわけですな。
遠慮みたいなのを通り過ぎて、単なるなまけもの&先延ばし病っていうか~
とにかく、3月下書きの分は仕上げて、あとは投函するだけ♡
とてもほっこりした、さわやかな気分です。
他の例では、こんな心の傾向のせいで
第二詩集を出すまでに24年かかったりとかしました。
詩集を出すのは義務でも強制でもないですから、
他の人にとってみれば「じゃあ、やめとけば?」程度の
本当に取るに足らないことに思われるのですが、
自分はどうしてもそれをやらなきゃ、というようないかんともしがたい感覚があって
そうした中、ずるずると苦しんだわけです。
私には詩集出版に付随した個人的ちいさな願いがあって、
自分の表現したものが自己満足に終わらないで
どうか、どこかで誰かの、何かの役に立ってくれたらいいなぁ~
自分にその役目をやらせてもらえまいか?という、
今はやりのコトバで言えば、スピリチュアル的な欲があるのだと思います。
ついでに語りますと、24年ぶりに何とか詩集「うずら」を出せたのは、
私のぐちゃぐちゃ状態の詩頭にムチ(?)を振って、
詩の整理を手伝ってくれた出版社とご縁があったことと、
「先延ばしにしない技術」という本で自分を鼓舞したという2点が思い浮かびます。
でまあ、話をもどしますそれが、先延ばしというのは
精神衛生上よろしくないことのほうが多いです。
どうしてこんなかなーと自分で分析してみたのですが
おそらく、あまり必要ないところで完璧主義が顔をのぞかせて
(この場合、そんなにたいしたレベルの完璧主義ではないと思う!
強迫観念ってほうが近いかしら~?)ちいさな恐怖で止まってしまうのだと思います。
そうこうしているうちに、めんどくさくなっちゃうのですかね。
魂は生き通しだとしても、この人生、永遠に時間があるわけではないのですから、
もっと自分ができそうな働きをどんどん表現していこう!と、なんだか
スーパーポジティブな気持ちにも時々なったりするのでした(笑)
「次回の詩集は今年中にとっかかって、来年中には出すぞー!!
たぶん。」
って、たぶん、かい( ̄□ ̄;)!!
ええ、たぶんです。
イエス様も「汝ら、誓うなかれ(だったっけ~)」と言っておられますし。
でも、限りなく「たぶん」の旗をひっさげ、物質化を目指しますわ
だいたいそんなワケで…╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
今日も読んでくださり、ありがたう~♡
❀「うずら」の広告コーナー(^-^)あと約50部アリマス ↓
☆南風桃子詩集「うずら」 まったり発売中♡ お求めはこちらからどうぞ♪
☆リアル書店では、大分市の晃星堂に置いています。
お店の方にお尋ねください。
☆お近くの書店からもご注文いただけます♪
ISBNコード:978-4-9905268-8-7
定価1500円+税 空とぶキリン社
一か月も二カ月も、あるいはそれ以上たってしまったりすることがあって
今日なんて、手紙の下書きの段階が3月になっていたものを何とかしました。
下書きの段階で3月っていうことは、思い立ったのは恐らくそれより前なわけで…(~_~;)
時は金なり
という格言と真っ向勝負してませんか?私。
こんなことでは精神衛生上あまりよろしくないなと
自分のこうした傾向をいやになっちゃったりするわけですな。
遠慮みたいなのを通り過ぎて、単なるなまけもの&先延ばし病っていうか~
とにかく、3月下書きの分は仕上げて、あとは投函するだけ♡
とてもほっこりした、さわやかな気分です。
他の例では、こんな心の傾向のせいで
第二詩集を出すまでに24年かかったりとかしました。
詩集を出すのは義務でも強制でもないですから、
他の人にとってみれば「じゃあ、やめとけば?」程度の
本当に取るに足らないことに思われるのですが、
自分はどうしてもそれをやらなきゃ、というようないかんともしがたい感覚があって
そうした中、ずるずると苦しんだわけです。
私には詩集出版に付随した個人的ちいさな願いがあって、
自分の表現したものが自己満足に終わらないで
どうか、どこかで誰かの、何かの役に立ってくれたらいいなぁ~
自分にその役目をやらせてもらえまいか?という、
今はやりのコトバで言えば、スピリチュアル的な欲があるのだと思います。
ついでに語りますと、24年ぶりに何とか詩集「うずら」を出せたのは、
私のぐちゃぐちゃ状態の詩頭にムチ(?)を振って、
詩の整理を手伝ってくれた出版社とご縁があったことと、
「先延ばしにしない技術」という本で自分を鼓舞したという2点が思い浮かびます。
でまあ、話をもどしますそれが、先延ばしというのは
精神衛生上よろしくないことのほうが多いです。
どうしてこんなかなーと自分で分析してみたのですが
おそらく、あまり必要ないところで完璧主義が顔をのぞかせて
(この場合、そんなにたいしたレベルの完璧主義ではないと思う!
強迫観念ってほうが近いかしら~?)ちいさな恐怖で止まってしまうのだと思います。
そうこうしているうちに、めんどくさくなっちゃうのですかね。
魂は生き通しだとしても、この人生、永遠に時間があるわけではないのですから、
もっと自分ができそうな働きをどんどん表現していこう!と、なんだか
スーパーポジティブな気持ちにも時々なったりするのでした(笑)
「次回の詩集は今年中にとっかかって、来年中には出すぞー!!
たぶん。」
って、たぶん、かい( ̄□ ̄;)!!
ええ、たぶんです。
イエス様も「汝ら、誓うなかれ(だったっけ~)」と言っておられますし。
でも、限りなく「たぶん」の旗をひっさげ、物質化を目指しますわ
だいたいそんなワケで…╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
今日も読んでくださり、ありがたう~♡
❀「うずら」の広告コーナー(^-^)あと約50部アリマス ↓
☆南風桃子詩集「うずら」 まったり発売中♡ お求めはこちらからどうぞ♪
☆リアル書店では、大分市の晃星堂に置いています。
お店の方にお尋ねください。
☆お近くの書店からもご注文いただけます♪
ISBNコード:978-4-9905268-8-7
定価1500円+税 空とぶキリン社