先日ボクちゃんのお誕生日でした。
もちろん、私も復活していたのでケーキ食べました☆
そして、久々の高校生男子弁当。
今日は塾弁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/02db3e7c69b3f9b58f7cabd7536c341d.jpg)
相変わらず茶色ですねー。ちょっとお肉も焦げちゃったし。
鶏ももとピーマンの甘辛
ネギ入り卵焼き
切り干し大根の煮物
レンチン白身魚フライ
そして、復活後の晩御飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/80b57512556e6177c7de735a89530fdc.jpg)
まずはお手軽にね。
チキンとナスとしめじのトマト煮込み
オクラともずく酢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/2cd09507ab2aa301db51af5e127dd7e6.jpg)
トマト
切り干し大根の煮物
ゴーヤチャンプル
ようやく復活です!
いやー、やっぱり療養期間の十日は私には必要でしたね。
若ければ治りも早いんだろうけど。
熱は四日目には下がるも、体はだるいし、若干咳は残るし。
でも、十日過ぎたらおやおや、みるみる通常の体調に戻りました。
まぁ、まだ鼻声ではありますが、全然違います。
若干、味覚が変になってたけれどそれも治ったし。
私は完全自宅療養。抗原検査は自治体から送ってもらったやつで調べました。
今はもうやってないみたいだけど、自治体から送ってもらうのが一番便利だと思いました。
病院もひっ迫しているし、自分達でできることはしたらいいんですよ。
そのためにも自治体と連携してやるのがいいと思いますが、それも難しいんでしょうか?
そして、家に多めにもらってたお薬で対処療法。
ちょいと多めにいつもお薬もらってるんですよ。
もちろん抗生剤は使いません。抗生剤はむやみに使うと怖いので。
例えば、アレルギーの薬とかムコダイン(痰切)、解熱剤(カロナール)。
この辺は、いつも常備しています。(きつい薬じゃないし、あれば何かあった時安心)
特にこんな状況では病院行けないですもんね。
薬だけ処方してもらうってわけにはいきませんし。
ある程度の風邪薬は常備しておくにこしたことはありません!今回特に感じました。
あと、家族感染は避けれましたよー。
実は春にボクちゃんもなってましたが、その時も家族感染なし。
どうやったかというと、
家族全員療養期間は家の中でもずっとマスク。(誰がもってるかわかんないですからねー)
そして、感染者は完全個室隔離。
食事はお盆で部屋の前に置く人を一人決めておく。
ゴミ袋やマスクも全部本人に渡しておいて、ごみがたまったら袋を縛った状態で本人にゴミ出し用の袋に入れてもらう。
感染者が通る道はなるべく窓を少し開けて換気。
共用部分のトイレ、洗面所、お風呂場は、使ったら本人がアルコール消毒。
扉の取っ手やトイレの便座、トイレットペーパーホルダー、蛇口の取っ手、電気のスイッチ、ぜーんぶ、これでもかーっていうくらいアルコール吹きかけます。
お風呂も最後に入ったらシャワーの取っ手や桶なんかもね。
そうしたら、誰にも移りませんでした~
もし、家族の誰かが感染したら、あきらめずやってみてくださいね。結構きついですけど。
あと、友人からもらってた「プロポリスのど飴」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/8690414aa5919beef8101198ab788b50.jpg)
これ、めちゃ効きます!
私もちょっと喉痛くなってきたなー思ってなめたら、瞬時に痛みがひきました。
家族も、若干喉がやばめだったんですが、舐めた次の日には完治。
意外とコロナに効くのでは??
だってプロポリスですもんねー。すごい殺菌力だと思います!
是非お試しあれ。
まだまだコロナ流行ってますねー。
思ってたよりしんどかったし、後もすっきりしないので、
やはりかからないに越したことはありません。
でも、元々が元気なら、対処療法で必ず治るとも思います!
普段から免疫力上げておくことは大事ですね。
もし感染した場合、もしくは家族が感染した場合、
少しでも参考になればと思いここに記しておきます。
夏休みもあと少し。
皆さんも元気にこの夏を乗り切って下さい☆
今日も遊びに来て下さってありがとうございます!