占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

2月の食品の値上がりえげつないようです。

2025年01月12日 | 食糧危機について
備蓄オタクみゆきさんからの情報です。2月の値上げ情報です。
ニチレイ冷凍ご飯類10%から30%値上げ。
マルハニチロ缶詰1から15%、
ゼリー5から6%値上げ。
日清製粉ウェルナ小麦粉製品1から3%、
乾麺パスタソース1から9%値上げ。
カルビーフルグラシリーズ内容量7から10%削減。
(これは私も食べるので痛いですね。)
エバラ調味料最大15%値上げ。
森永スナック菓子5から21%値上げ。
ココア7から45%値上げ。不二家お菓子4から31%値上げ。
グリコお菓子2から32%値上げ。
永谷園即席食品6から16または18%の値上げだそうです。
必要な食品は、今のうちに買いだめしておきましょう。
 
【知らないと大損】2月に値上げする商品10選!6000品目以上の値上げも!【値上げ最新情報】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QJO6oEmeJ1k

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府が4月から一部の食品の配給を検討してるそうです。

2025年01月12日 | 食糧危機について
ここみちゃんネルさんからの情報です。
知り合いのスーパー関係者からの話だそうですが、政府が、
今年4月から一部の食品を一人1袋とする配給制を検討しているそうです。
ただ、もう少し後でもよいのではとの意見もあるそうで、まだ確定してはいないようです。
お米とか、小麦製品、砂糖などはヨーロッパのlng不測の関係で、
バイオ燃料の方に回されて不足するようにも思ったりもするのですが。
後、コーヒーなどもこれからバカ上がりするようなので、そっちももしかしたらと言うのもありますが。
で、X上でも、スーパーの関係者が、一人1袋の販売にしようか。
そう上が話し合っていると言うような書き込みもコメント欄にありました。
故に、真空パック米、砂糖、コーヒーなどは、備蓄しておいた方が良いでしょう。
 
日本の値上げは2025年春から フル加速する - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=M2KgLlkz1zQ&t=13s


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国全土で豚にMRNAワクチンを注射。

2024年12月29日 | 食糧危機について
メモ独り言のブログさんからの情報です。
アメリカ全土で、豚さんに、MRNAワクチンを数年前から秘密裏に注射してるそうです。
それと、牛ちゃんも危ない見たいなことを言っていますね。
アメちゃん製のお肉などは、もうパスした方が安全みたいであります。
 
プリオン汚染豚肉に関する警告 : メモ・独り言のblog
https://memohitorigoto2030.blog.jp/archives/26502533.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限切れ食品食べたリポート。

2024年12月27日 | 食糧危機について
花食さんからの情報です。
賞味期限が、1年、2年、3年と過ぎた食品を食べてるリポートです。
ナッツ系、油関連は、賞味期限切れはきついようですね。
 
(17) 賞味期限が切れまくった備蓄品食べてみたらキラキラキラキラ★ローリングストック出来てなくてすみません・・参考にして購入してください#備蓄#災害#物価高#インフレ#花食 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=E4_E_UwNhyE

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の価格が来年もっと上がりそうとの米屋の配信。

2024年12月23日 | 食糧危機について
yahooのニュースからの情報です。
お米の販売店が、来年お米の価格はもっと上がりそうだとの投降をしたそうです。
いつもこの時期には、入り口まで米があるのに、今年はいつもの半分以下だそうです。
いつもより新米を食べ始めるのが1・2か月早かったのと、1等米の収穫が弱いとか、
業者間で米の取り合いが起きている関係で、来年は今年より価格は上がるのではとのことでした。
ですので、長持ちの真空パック米などを、今のうちに買っておいた方が良いでしょう。
来年春に今年の新米が無くなると言うここみちゃんネルさんの話もありますし、
どんなに持ったとしても6月がやばいのじゃないかと私は推測しています。
 
「コメ来年さらに値上がる」米穀店が予想 「収穫減で業者間で奪い合い」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/51f66f572b5deb6692e9513d9a045601d3f9bef8

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の酪農家数、9960個に減少。

2024年12月18日 | 食糧危機について
ブレインデッドワールドさんからの情報です。
日本全国の酪農家の数が、前年に比べて減少し、初めて1万軒を割り、
2024年10月時点で9960個となったそうです。
そして、6割の酪農家が赤字だそうで、円安で輸入の餌が高騰してるとか、
冬場の暖房費が高くなり利益が出なくなってるとか、かなり苦しくなってるようです。
まあ、その中には、コロナワクチンの後遺症で、体調が悪くなり、
年も取ってることで引退する方が増えたと言うのもあると思いますが、これから、
卵、牛肉、豚肉などの価格高騰、牛乳やチーズの値上がりなど、
かなり影響が出て来ると思われるので、肉の缶詰などを今のうちに買っておくのも防衛策の一つではないでしょうか。
 
「酪農家、初の1万戸割れ 6割が赤字」という報道 | BrainDead World
https://nofia.net/?p=24502

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の作ずけ面積が恐ろしく減ったそうです。

2024年11月28日 | 食糧危機について
ブレインデッドワールドさんからの情報です。
日本農業新聞の記事によると、2023年の野菜の作ずけ面積が、
前年に比べて大幅に減ったそうで、過去最大と比べると減少率は、
サトイモやなすびが70%程度、キュウリ、白菜、大根が65%程度、
ジャガイモが50%程度まで落ち込んだそうです。
つまり、これからも野菜の価格がどんどん上がって行くのではないでしょうか。
まあ、年配の生産者がワクチンを何回も打っているので、
だんだん作るのがしんどくなって、作る人が減ってるのかも知れません。
故に、家庭菜園ができるならやっておいた方が良いかも知れませんね。
 
野菜10品目で栽培面積が過去最低に | BrainDead World
https://nofia.net/?p=24114


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの先物価格が1977年以降最高値になってるようです。

2024年11月26日 | 食糧危機について
コーヒーの先物価格が、1977年以降最高値、
1ポンド3.10ドルとなってるようです。
コーヒーが好きな方は備蓄してた方が良いと思います。
私は、1年前に買ったインスタントコーヒーを今飲んでいるのですが、普通に飲めています。
これから、コーヒー価格が爆上がりすると言う情報も出てるので、ネスカフェなど好きな方は、
こつこつ備蓄してた方が良いでしょう。
 
コーヒーの国際先物価格が1977年以来の最高水準に迫る | BrainDead World
https://nofia.net/?p=24069

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵価格が2年前のようにまた上がりそうです。

2024年11月22日 | 食糧危機について
あ沖縄おばばさんからの情報です。
これまでに、8道県で鳥インフルエンザが猛威を振るっていて、
これまでに、121万羽が殺処分されたそうで、このペースは卵不足が起きた、
2022年並みの状況だそうです。
つまり、現在、10個300円程度の卵が、先行き600円ぐらいに上がる可能性があるようです。
で、卵は2週間程度で消費されるようで、1週間ぐらい前から鳥インフルが酷くなってきているので、
もしかすると、後1週間後ぐらいから、卵価格がじわじわ上がり始めるかも知れません。
沖縄おばばさんは、乾燥卵などは卵焼きを作るときに便利なのでお勧めしておられましたが、
卵を多く消費される方は、卵関連商品の備蓄をしておいた方が良いとも思えます。
何せ、卵はコロナのあれにも防御で有効とも言われているので、
ある程度は、今のうちに備えておいた方が安全かも知れません。
 
たまご価格の上昇懸念 鳥インフルエンザ 8道県10事例発生 約121万羽が殺処分対象に 農水省は緊急会議開催へ|au Webポータル経済・ITニュース
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20241120_1732078312031193

あ沖縄おばばさんからの情報です。
これまでに、8道県で鳥インフルエンザが猛威を振るっていて、
これまでに、121万羽が殺処分されたそうで、このペースは卵不足が起きた、
2022年並みの状況だそうです。
つまり、現在、10個300円程度の卵が、先行き600円ぐらいに上がる可能性があるようです。
で、卵は2週間程度で消費されるようで、1週間ぐらい前から鳥インフルが酷くなってきているので、
もしかすると、後1週間後ぐらいから、卵価格がじわじわ上がり始めるかも知れません。
沖縄おばばさんは、乾燥卵などは卵焼きを作るときに便利なのでお勧めしておられましたが、
卵を多く消費される方は、卵関連商品の備蓄をしておいた方が良いとも思えます。
何せ、卵はコロナのあれにも防御で有効とも言われているので、
ある程度は、今のうちに備えておいた方が安全かも知れません。
 
たまご価格の上昇懸念 鳥インフルエンザ 8道県10事例発生 約121万羽が殺処分対象に 農水省は緊急会議開催へ|au Webポータル経済・ITニュース
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20241120_1732078312031193

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜高騰、スーパーが買いたたくので農家が生産ボイコットしてる。

2024年11月17日 | 食糧危機について
トモ農園さんからの情報です。
キャベツが1個1000円、小松菜がほとんど売っていないなど、
スーパーなどで売られてる野菜に、今異変が起きていますが、
トモ農園さんの話によると、スーパーなどが生産農家から野菜を安く買いたたいているので、
農家の利益が1個5円ぐらいしか無かったりして、嫌気がさしてどうも多くの農家が、
作るのを止めてる、ボイコットしてると言うようなお話をされていました。
そして、このままだと多くの野菜が高値になって、食糧危機になるとか、
スーパーが特売ができなくて、売り上げが伸びず、倒産する店が増えるのじゃないかと言うことを言っておられました。
故に、缶詰、乾燥野菜などを備蓄するとか、家庭菜園で野菜を作るとか、
そのような準備をしていた方が、先行き安全なのかも知れません。
 
野菜高騰は食糧危機の幕開けか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iWw9He8T-lo



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする