占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

windows10への壁を登る。

2019年02月17日 | 全盲のパソコン選びと操作1
昨日は、夕方からwin10のドンキpcを調整していました。
 終了の音声を調整したり、アニメーションをオフにしたり、
バックで動いている不要なアプリを停止させたりしていました。
 で、立ち上げ時のロゴ画面を省略する設定をして、再起動したら、
何と、パソコンが立ち上がらなくなったではありませんか。
 で、強制終了して、立ち上げようとしてもだめで、
昨日は、そんなやこんなで、ブログの更新をお休みしました。
 前回も、win7に移行した時も、こんなトラブルが沢山有ったのですが、
なかなか安定するまで、時間がかかりますね。
 まあ、取りあえず、電源を入れて、
システムの復元はすでに設定しているので、
復元して立ち上がれば善いのですが。それでだめなら、
コマンドプロンプトからchkdsk /fとか、
sfc /scannow などを試して見るつもりであります。
 ただ、この作業をする場合、音声が出ないので、
誰かに見てもらわないと行けません。
 弟子もどきに頼むか、ボランティアさんに見てもらいながら設定するか。
 しかし、この様なことが有るので、やはり、
年内にもう1台win10パソコンを買わないと危ない用であります。
 今度は、もう少し性能の良い機種にするつもりであります。
 ps=本日は、リピーターのお客様が、
新規のお客様を連れて来てくださいました。
ありがとうございます。
 それと、明日2月18日月曜日は、
うらうラコウベは、大変勝手ながらお休みさせていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全盲がドン・キホーテpcを使う場合の注意。

2019年02月15日 | 全盲のパソコン選びと操作1
 2018年12月に発売された、14.1インチ、
ドン・キホーテの、ノートパソコンを使っての感想です。
 全盲が、このパソコンを使用する場合、長年pcを使用した経験の有る方で、
不要なインストールソフトを削除することができる方、
その様な方ならば、それなりには使えるかも知れません。
私は、キングソフトwpsオフィスと、
使う予定の無い、マイクロソフトワンドライブだったかを、
ドンキPCからアンインストールしました。
 後、WINDOWS10のバックヤードで動いているソフトで、
必要のないソフトを停止すれば、
また、いらないWINDOWS10のソフトを、削除すれば、
何とかネットリーダーで、快適にネットサーフィン、
書き込みなどができるレベルになるのではと思います。
また、USBディスクなどでうまくレディーブーストしてやれば、
まあ、何とか使えると思います。
 但し、マイクロSDカードで、DどらいぶをVHD化して、
仮想ドライブとしてやり、WINDOWS10の大型アップデートなどをすると、
ファイル数が増えますし、WINDOWS10ホームの場合は、
削除したWIN10のプログラムも、また、勝手にインストールされるそうなので、
メインパソコンとしては、動きが重たすぎて使い物にならないと思われます。
 よって、エディタで書き物、読み物をするとか、
MP3の音楽を聴くとか、
オフラインで動画を見るとか、ちょいネットで使用するぐらいで、
プリンタドライバや、スキャナドライバ、OCRソフト、
複数の画面音声化ソフトなどをインストールすると、
全く使い物にならないでしょう。
 まあ、今PC-TALKER10の音声が、
アップデートで出なくなったり、点字入力ができなくなったりする、
その様なトラブルが出てる用なので、アップデートをしないで、
ネットを余り使わない、その様な使い方ぐらいかなと思います。
 ううん、結局WINDOWS10のパソコンを、全盲などが、
メインでフルに使おうとするならば、やはり、
8万円前後以上の価格のPCを、
買った方が、善い用に感じました。
 まあ、セカンドPCと割り切って使うなら、パソコン好きなら、
それなりには、使えるかも知れませんね。
 何せ、2万円ぐらいですから。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。
 PS=本日は、住宅のリホームについての、ご相談がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全盲のpc-talker10の簡単インストール。

2019年01月23日 | 全盲のパソコン選びと操作1
 本日、windows10の画面の文字を音声で読み上げる、
pc-talker10が届きました。
 そして、win10の音声アシスタントを使ったのか、
フリーソフトのnvdaの音声を使ったのか忘れましたが、
dvdドライブからインストールしようとしたのですがだめで、
結局、別のwindows7pcにpc-talker10のディスクを入れて、
そのpcにusbディスクを接続し、
そこにディスク内の全ファイルをコピーしてから、
そのusbディスクを抜いて、win10pcにさしてから、
win10pcのwindowsキーを押して、
windowsノシステムを開いて、さらにエクスプローラーを開いて、
usbディスク内のpc-toker10のフォルダー内に有る、
setupのファイルをクリックしたらインストールが始まり、
後は、音声に従い操作して、無事インストールが完了しました。
 いやあ、めっちゃ苦労しました。
 最初は、win10の音声の補助をONにするのが判らなくて苦戦、
次は、フリーのスクリーンリーダーnvdaのインストールと、
その設定で苦戦、まあ、その経験があったからこそ、
pc-talker10が届いた日に、
無事にインストールが完了したのでしょうが。
 で、このインストールの際は、win7のpcで、
pc-talker10のディスクのファイルを、マイファイルを開いて確認しながら、
win10のエクスプローラーを操作すればスムーズだと思います。
 結局、windows10の初期設定だけ目の見える者の手を借りましたが、
後の音声科ソフトのインストールは、全盲の私だけで組み込みました。
 あっ、それと私はその前に、pc-toker10の体験盤のインストールを、
usbディスクでやってうまく行かなかったので、
本番は、usb内にコピーした、
pc-talker10のフォルダー内のセットアップファイルから、
インストールしたのですが、usbのコピーしたルートディレクトリー内の、
setup.exeをクリックしても、
もしかすると、不通にインストールできたかも知れません。
 これからおそらく、多くの全盲のユーザーが、
WINDOWS7から、WINDOWS10に乗り換える準備にかかると思いますので、
今日は、私のインストール体験記を書かせていただきました。
 ps=本日も、通りがかりの新規のお客様、
また、リピーターのお客様の海外旅行の方位、
その時期について、占はせていただきました。
 皆様、ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・キホーテpcは練習マシーン。

2019年01月18日 | 全盲のパソコン選びと操作1
 本日は、ドン・キホーテのノートパソコンを、
暇な時間を利用して、設定しました。
 今日は、nvda音声化ソフトのスピード調整や、
ログオン時に直ぐに音声をしゃべる用にしたり、
私には不要なキングソフトのwpsオフィスをアンインストールしたりしてました。
 ですが、この2万円パソコンは、パソコンに詳しくない全盲にはしんどいですね。
 本体キーボードの数が若干省略されてたり、
カタカナのロとムだったかのキーが、
変な位置にあったりして、また、INSキーが特殊だし、
全盲がこのPCを使うなら、絶対的に
外付けキーボードが、必要でしょう。
 まあ、昔に比べてUSB接続の割合小型のキーボードが、
3千円少しで売られてはいますが、それでも一番ちっこいのは、
止めて、それより一回り大きいのを買われたらと思います。
 ううん、そうですね。この調子でいらないWIN10ソフトを、
うまくアンインストールしたら、サブマシーンとしてぐらいなら使えるかも。
 でも、パソコンを長年使用している人以外は、
余り買わない方が、善いようにも思います。
 まあ、私には初めてのWIN10PCで、練習用、
または、壊れたとしてもおしくない金額なので、まあ善かったかも知れません。
 ただ、お店で使用するメインPCにするのなら、やはり、、
8万円ぐらいは出さないと行けない用にも思います。
 実は、このブログを読んでおられる複数のお客様から、
ドン・キホーテのPCはどうかブログに書いてくれと言われたので、
これから、たまに使用リポートをアップする予定であります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全盲がwindows10を使い始める準備。

2019年01月11日 | 全盲のパソコン選びと操作1
 先の予約は結構入ってくるのですが、昨日と今日は暇なので、
本日は、windows10パソコンを使い始める準備を主にしていました。
 しかし、2018年の11月のwin10のアップデートで、
音声でしゃべらせるパソコンの音声が出なくなったり、
キーボードのキーを、点字に見立てて入力する、
点字入力ができなくなったりと、かなり問題が出てきている用です。
 で、音が出なくなる方面は、修正プログラムが出たそうなのですが、
点字で入力されている全盲の方は、今、かなり大変でしょうね。
 で、ここからが本題なのですが、
先に書いたwin10アップデートのトラブルの問題はありますが、
パソコンのssdなどの容量は、どうも64ギガ以上あった方が善い用です。
 私が先日購入したドン・キホーテのパソコンは、
WINDOWS10ホームエディション64ビット、
内部ストレージが少なくて32ギガでした。
 その他、cpuは、atom x5-z8350、
1.44-1.92ghz 4コア、
ram4ギガ、外部ストレージマイクロsdとなっています。
 われわれメガ全く見えない者がパソコンを使う場合、
win10を立ち上げるのに1コア、音声を鳴らすのに1コア、
ネット閲覧ソフトのネットリーダーを立ち上げるのに1コア、
その他で何かプログラムを走らせたりする可能性もありますので、
4コアは、まあまあ善いかも知れません。
 但し、CPUの性能がかなり悪いのでその辺がどうかですね。
 で、ネット上のドン・キホーテパソコンのレビューを見たところ、
去年6月ぐらい発売のタブレットにもなる4ギガメモリー搭載タイプと、
私が購入した去年12月に発売された、
14.1インチのこの機種は、ネットとメールぐらいなら、
まあまあ目の見える方なら使えるとのことでした。
 ただ、われわれ全く目の見えない者は、
余分に音声をしゃべらせるので、PCにも負担がかかると思われます。
 で、何処まで使えるかを、これから実験して、
その情報を随時アップするつもりであります。
 このブログは、全く目の見えない方も、複数読まれているので、
今日は、久々にパソコンの話題を書かせていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

usbフラッシュメモリーはバックアップには適さない。

2017年03月09日 | 全盲のパソコン選びと操作1
 本日、仕事場のデーターバックアップ用のusbフラッシュメモリーを、
引き出しから取り出したところ、何とプラスチックのボディーの一部が、
割れて無くなっていました。
 で、パソコンに差し込んでも認識しない、まあメインや、
自宅の古いパソコン内にデーターが有るので、支障は無いのですが、
小型のusbフラッシュメモリーをバックアップ危機にするのは、止めて、
やはり、小型のハードディスクの方が、安全だと認識しました。
 私のusbフラッシュメモリーの歴史は、最初ioデーターの
128メガの物、これは最後まで壊れませんでした。
 次に、4ギガの800円ぐらいの物、何度か落として、
ボディーのプラスチックが破損で処分。
 次に、180度回転の6ギガの物、3ヶ月ぐらいで壊れておしゃか。
 それで、今回16ギガのボディーを引っ張ったら端子が出てくるタイプ、
洗濯機で2度ほど洗ったのですが、その時は無事、
でも、2年ぐらいで今日の結果となりました。
 このことから、usbフラッシュメモリーは、データーの転送に非常に便利ですが、
データーのバックアップには、やはり外付けのusb接続のハードディスクの方が、
強いし、適していると思いました。
 ここのところ、寒さのためか仕事が暇気味なので、
ちょっとパソコンの話題が続きました。
 まあ、それでも本日もリピーターさんが来られたりはしたのですが。
 まあ、パソちゃんの話題はこれくらいで、
明日からは別の話題を取り上げようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年全盲のパソコン選びお勧めの性能について。

2016年11月06日 | 全盲のパソコン選びと操作1
 去年、2015年5月ぐらいに、(全盲のパソコン選びと操作)に関する
記事を幾つかアップしたのですが、そろそろ内容が古くなってきたので、
今現在私が感じていることを書きたいと思います。
 以下は、OSがWINDOWS7の場合です。
 まず、これから全盲がパソコンを買う場合、
シングルコアのパソコンは、買わない方が良いです。
 ネット閲覧とか、活字読み上げソフトなどを使うなど、目的が一つであっても、
それらのパソコンは、何とかギリギリ使えるかどうかと言ったところでしょう。
 その理由は、windowsのバージョンアップに伴い、
ファイル数がかなり増えてきている点と、pc-talkerなどの音声かソフトも、
それぞれバージョンアップしてきており、処理速度、実行速度が、
遅くなってしまう可能性が在るからです。
 まして、ネット閲覧ソフト、活字読み上げソフト、プリンタードライバー、
スキャナドライバー、セキュリティーソフト、ワープロなど、
1台で何もかもしようとするなら、コアi3,i5,i7のcpu搭載のパソコンを、
これからの時代は選んだ方が良いと思います。
 現在、うらうラコウベのメインのパソコンは、i7のcpuで1,7ギガ、
メモリー実質4ギガ程度、ssd128ギガの性能ですが、
プリンタードライバー、音声かソフト、atok、セキュリティーソフト、
ネット閲覧ソフト、動画再生ソフトを入れて、
まあストレス無く使える程度となっています。
これに、活字読み上げソフトやスキャナードライバーを入れたり、
各種ソフトをバージョンアップすると、多分動作速度的に、
ギリギリになると思われます。
 一つか、二つの使用であっても、少なくとも
これからは、CORE2以上のパソコンを選ぶべきでしょう。
 KAKAKU.COMなどで中古パソコンを検索すると、ATOM、セレロン、
ペンティアムMなどのシングルコアのCPUのノートパソコンが沢山ヒットしますが、
これからは全盲はそれらの機種は避けた方が賢明でしょう。
 後、最近感じることとしては、NECのノートパソコンは、
かなり動作音、冷却ふぁーんの音が静かです。
マンションなどで音が響きやすい方には、NECがお勧めです。
但し、動画を再生中再生速度を変化させたりすると、
スピードが不安定になる気がします。
 ですので、音楽好きな方でスピード重視の全盲社は、
富士通のノートパソコンの方が、良いかも知れません。
ですが、富士通の方が、冷却ふぁーんの音は大きい様に感じます。
また、東芝のノートパソコンは、今までに1代しか使ったことが無いのですが、
動画などの再生スピードについては、安定している様に感じます。
でも、冷却ふぁーんの音は結構します。
 以上が、2016年以降全盲にお勧めのパソコン性能ですが、
OSがWINDOWS8,1や、WINDOWS10の場合は、
当然WINDOWS7で使うよりも性能が良くないとサクサク動かないと思われますので、
そのような場合は、全盲は、絶対的にI3,I5,I7のCPUのパソコンで、
搭載メモリーが十分な機種を選ぶべきだと思います。
 それと、ハードディスクよりSSD搭載のパソコンの方が、
立ち上がり、動作スピードは速くなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mvno格安simが通信費を下げ経済にプラスに働くかも?

2015年07月13日 | 全盲のパソコン選びと操作1
 本日は、朝1番、2台在る無線のネット回線の内一つを、
2年間の契約が切れたので、解約して来ました。
 私は、9星占いでは、年の9星が7赤金星なので、
本命星が真南に入っており、いらない物と別れる、
いらない物を処分するには、とても良い年になっているのです。
 そして、直感もそれなりに働くからか、
もっと月額費が安い無線のネット接続を見つけました。
 プロバイダーが、携帯電話会社の余分な周波数帯域を借りて行うネット接続mvno。
 例えば、BIGLOBE lte3gとか、ocnとか、nttプララとか、他にも沢山在る様ですが、
この3社は、クレジットカードが無くても口座振替でも利用できる見たいですね。
 さらに、biglobeは元々ネット接続業者なので、
新規加入の場合、普通のメールアドレスも付いてくる様です。
 ここのところのデフレ経済からの脱出の遅れは、
政府の遣り方の問題や国際情勢の流れなどもあったとは想いますが、
国民がスマホなどの通信費にかなりのお金を払っていたので、
消費に回るお金が多少少なく、物が売れにくかった面もあったかも知れませんね。
 携帯の通話の方も、通話し放題定額制見たいなコースもできましたし、
家族全体だと、ものすごい金額になっていたと想います。
 去年でしたか、在るお母様からのご相談で、
(娘が一人暮らしを始めたのですが、スマホのゲームに、
一月で5万円も使って困ってるんです。)何てご相談も本当にありました。
 それじゃあかんと言うことで、格安simカードで、スマホや、
モバイルルーたーに差し込む形で、タブレットpcで
ネットできるようにしたのかも知れません。
 私も、もう1台のクロッシーの端末を、今日解約した端末に買えて、
今のl-02cにbiglobeのlte3gsimカードを契約して、
それで、ネット接続しようかと思い始めました。
 一番安いコースで月900円、
真ん中の制限が緩和されてるのが月額1500円ぐらい。
 ただ、問題なのが、自分で設定しないと行けない。
 私は、目が全く見えないし、音声かソフトも、
うまく発生してくれるか解らないし、idとパスワードは、音声が出ない。
 ネットで調べたところ、使えるのは間違いない様ですが。
 これが、どうやら次の天王星の影響、牡羊座中期に生まれた私への、
天王星の宿題なのかも知れませんね。
 今、ネット接続の料金が高いと言う方は、mvnoや、格安simなどのキーワードで、
研削されたら、いろいろと情報が出てくると想います。
 で、これが普及したら、またネットは勢いを取り戻すかも知れませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲人のパソコン選びと操作。CPUの種類と違い

2015年06月11日 | 全盲のパソコン選びと操作1
 中古パソコンのサイトや、KAKAKU.COMの
パソコンの情報を見ていると、様々なCPUの名前が出てきます。
 パソコンに不慣れな物には、全くその違いが解らないかも知れません。
 ですので、ここでは簡単にCPUの種類と違いを解説します。
 
 低スペックCPU(シングルコア) 性能の低い中央演算処理装置。
atom、セレロン、ペンティアムmなど。
 atomは、2009年ぐらいまで、
よく小型のモバイルパソコンに搭載されていました。
 持ち運び用パソコンのCPUとして、少ない電力で長時間動くことを目的に、
開発されたようで、windows xpの末期には、一時流行りました。
 しかしながら、クロック周波数の数字よりも、実際の性能はかなり低く、
windows7が主流になった今では、
中古パソコンの一部の小型モバイルpcに搭載されるぐらいとなっています。
 どうしても、10インチぐらいのディスプレーの小型
windows7搭載のatomノートパソコンを使いたい場合は、
搭載メモリー2ギガの物にした方が良いと想います。
 ですが、お勧めはしにくいです。
 セレロンのcpuパソコンは、12,1インチ、15,4インチなど、
比較的低価格のパソコンに広く搭載されていますが、
ネット上で動画を再生したりすると、画面がカクカクして、見にくい様です。
 次に、ペンティアムmのcpuも広く普及しています。
この辺だと一般の目の見える方なら、ネット上の動画の再生にも、
在る程度は使えるようです。
 ですが、われわれ目の見えない者は、画面を音声で読んでくれるソフトを、
余分にパソコンに入れているので、ネット上で動画をクリックしても、
直ぐに音声が出なかったり、音声や画像が途切れ途切れになったりします。
 ですので、ネット上で動画を再生したい方は、これらシングルコアのcpuは、
お勧めできません。
 但し、mp4の動画ソフトをゴンプレーヤーなどで再生する場合は、
画像については解りませんが、音声で聴く分には、まあ使えます。
 
 中スペックcpu core2duo コアが二つのcpuです。
クロック周波数1,66ギガヘルツだと、二つのcpuなので、
倍の仕事ができます。(実際は2倍より低い)。
 われわれ目の見えない者がスクリーンリーダーでパソコンを使うなら、
これぐらいのcpuを選んだ方が良いです。
 ネット上の動画についても、まあ普通に再生できます。
(画面上はどうか解らない)
 このcpuのパソコンを買ったなら、windows7で32ビットなら2ギガ、
windows7の64ビットなら4ギガあれば、普通に使えると想います。
 
 高スペックcpu(2コア) i3、i5、i7。
 この辺のcpuが今売られている新品のパソコンのcpuです。
 いくつものソフトを同時に立ち上げて使うなら、これがお勧めです。
 ネット上の動画についても、このランクのパソコンだと、全く問題無いでしょう。
 ただ、子供さんがゲームなどで、高速処理のソフトを使うなどの場合は、
i7のcpuのパソコンにするべきだと想います。
 但し、注意点は、windows7のインストールされているパソコンの場合、
windows7の64ビットがインストールされている可能性が在ることです。
 特に、家電量販店で新品の機種を買う場合とか、
ネット上でメーカーから直接新品を買う場合などは、
64ビットと想って良いでしょう。
 この場合、昔から使っていたソフトなどがあれば、動かない可能性もあります。
 そんなときは、中古パソコンのサイトなら、
windows7の32ビットの機種も置いています。
 
 以上が私が知るcpuの種類と特徴です。
 昔は、ノートパソコンでも、オーバードライブプロセッサーなど、
cpuを入れ替えられる時代もありましたが、今はできなくなっています。
 ですので、ノートパソコンを買う場合は、このcpuの種類に拘ってください。
 3年とか4年先まで使いたいなら、
迷わず高スペックのi7などのcpuパソコンを選ぶべきでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全盲のパソコン選び。セカンドパソコンを持て。

2015年06月06日 | 全盲のパソコン選びと操作1
 日頃から、大家族の中にいて、周りに目の見える者が沢山いる方は、
そうでも無いかも知れませんが、全盲ばかりとか、
目の見える者が周りに少ないなどの方は、
セカンドパソコンを持つことをお勧めします。
 その理由は、普通に目が見える物に比べて、全盲がパソコンを使う場合、
トラブルに見回れる、音声が出なくなる確率が高いからです。
 先にお話ししたアンチウイルスソフトも、合わない物を使うと、
突然音声が出なくなったりすることもありますし、
フリーソフトなどを試しにパソコンに入れたときも、使えないと解ってから、
アンインストールしようとしてうまく行かないことも大変多くあります。
 勿論、今の時代はシステムの復元などで、
数日前、あるいは数カ月前に戻してやることもできますが、
いつも成功するとは限りません。
 ハードディスクの空き容量が少ないと、うまく戻せないこともありますし、
後、音声で画面を読んでくれるソフトがパソコンに負担をかけて、
動作が遅くなり、他のソフトがインストールできないことも在るかと想います。
 それに、パソコンのハードディスクの故障はある日突然やってきます。
 私も2代経験したのですが、使用している途中で突然カタカタと言う音がし始め、
慌てて作業中のファイルを抜き出して、再起動したらもうご臨終。
二度と立ち上がることは無く、リサイクル行きになりました。
 もう1代は、ちょっとへんな音がした様に感じたのですが、音が小さかったので、
気づかずに、立ち上げようとしたらもう動きませんでした。
 勿論、バックアップは獲っているので、何とかなりましたが、いずれにせよ、
目が全く見えない者は、パソコンの依存率がかなり高いので、
セカンドパソコンを持たれた方が良いと想います。
 なお、現在はssdと言って、高速回転しない、
メモリー上に記憶する見たいな記録媒体も在るので、
そちらの方が安全ではありますが、価格が高いんですよね。
 後、最近はmp4などの動画ファイルも沢山あるので、
それらをハードディスクに入れると、中古パソコンだと、
要領がきつくなったりもします。
 まあ、全盲でパソコンに慣れた物なら、
画面が少しぐらい劣化しているノートパソコンを安く買って、
サブで使うと言う節約もできると想います。
 例えるなら、停電の中でも、全盲だと普通に動ける見たいな物でしょうか。
 中古パソコン業者さんも、画面が劣化したパソコンを、
全盲の練習用に販売したら、ベテランにセールスしたら、
沢山在庫がさばけるかも知れませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする