占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

WINDOWS11でローカルアカウントで初期設定する方法。

2024年03月01日 | 全盲のパソコン選びと操作2

..
ここみちゃんネルのFC2ブログからヒントを得た情報です。
WINDOWS11は、通常は初期設定時に、
ローカルアカウントでは設定できないそうですが、
以下の様にやればできるようになるそうです。
キーボードのSHIFT + F10 を同時押し
. 黒い画面(コマンドプロンプト)が表示されるので「oobe\BypassNRO.cmd」と入力
. 勝手に再起動します
通常と同様に初期設定を進めますが、ネットワーク設定で【インターネットに接続していません】を選択します
 
この設定時、インターネットに接続したら、
マイクロアカウント登録になってしまうらしいので、注意してください。
詳しくは、以下のサイトを見られたらと思います。
 
イーロンマスク氏の苦言で話題、Windowsの初期設定を“MSアカウントなし”で行う裏ワザとは?慣れれば数秒で設定可能(オタク総研) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7150bdb2419ad79e8bfa1f9593074b667fa1e3c


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの設定に明け暮れた一日。

2024年02月16日 | 全盲のパソコン選びと操作2

毎年2月の確定申告の時期、
2月15日ぐらいからげつまつまで、ものすごく仕事が暇になるのです。
それで、今日もパソコンの設定、調整ばかりしていました。
ASUSのサブパソコンのキーボードの速度を早くしたり、いらないファイルをストレージセンサーで削除したり、
メイン、サブパソコンともにニュースと関心事項を表示しない様にしたりしました。
で、何とかもう一台パソコンを買うことは避けられるかも知れません。
実は、去年買った1万円中古パソコンですが、
状態が良くて、バッテリーがほとんど消耗していないんですよね。
故に、スピードの遅ささへ何とかすればまだまだ使えるので、調整した訳です。
ピープルとか、コルタナとか、xboxとか、いらないアプリも削除できましたし、
これで、余分なお金を使わなくてよさそうです。
でも、2年前に購入した5千円パソコンを先月リサイクルに出したのですが、
ピープルなどを削除したら、まだもう少しは使えたかも知れません。
皆様も、使ってるパソコンが遅くなったら、買い替える前に、
いらないファイルを削除するとか、初期状態に戻すとか、いらないアプリを消すとか、
工夫すれば、まだまだ使えるかも知れませんよ。
何せ、windows10や11には、無駄なソフトがまだてんこ盛りに含まれていますからね。
今日は、そのようなことを思った一日でありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・キホーテmugaストイックpc5、新発売。

2023年12月08日 | 全盲のパソコン選びと操作2
知らなかったのですが、ドン・キホーテから、mugaストイックpc5と言う新パソコンが、
2023年11月末に発売されたようです。
価格は税込み43780円。
CPUはペンティアムn100、メモリー8ギガ、
SSDは256ギガで、ディスプレーは14.1インチとなっているようです。
いやあ、待っていたドンキのPCが出たので買いたい気持ちもあるのですが。
自宅用サブの去年11月に購入した、5千円ノートパソコンの性能が、
もう限界になってるんですよね。
まあ、自宅用メインは前機種のストイックPC4なのですが、
ここでまた1台壊れると急に困ることになるでしょうから、どうしようか。
ナノートの新機種が来年出ないかな。
でもホルムズ海峡が封鎖したらそれどこじゃないし。
めちゃくちゃ悩むのでありました。
以下は、解説ページです。
 
ドンキ「情熱価格」、性能アップした14型ノートPC「MUGAストイックPC5」を先行展示! | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20231124-muga_5/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声パソコンマニュアルナリゲーター。

2023年06月04日 | 全盲のパソコン選びと操作2
以下は視覚障碍者向けの情報です。
音声パソコンマニュアルナリゲーター 作者 熊澤明。無料。
PC-Talker Neo Plusや、ウインドーズ標準の
日本語ナレーターなどの使い方を覚えるのに便利なソフトです。
私は、ナレーターのオンは知っていても、同じキー動作でオフになることは知りませんでした。
また、pc-talkerとNVDAの音声化ソフトを、
両方入れた時のキーの使いにくさがあったのですが、
これで解決しました。
まあ、ちゃんとマニュアルを読めば良いのですが、私は習うより慣れろの主義ですので。
と言うより、単なる邪魔くさがりなのですが。
全盲の方で、キー操作がなかなか覚えられない方は、
インストールされたらと思います。
それでは、以下にそのタイトルとURLを書きます。
 
音声パソコンマニュアルナビゲーター 公式サイト | 良藝館
https://kmzwakr.net/pcm.html#main

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーンリーダーNVDAの解説動画サイト。

2023年06月02日 | 全盲のパソコン選びと操作2
この情報は、視覚障碍者向けの情報です。
NVDA日本語チームが、ユーチューブ上で、
NVDA日本ご盤の動画での開設ページを立ち上げられています。
われわれ目が見えない者は、パソコンを音声でしゃべらせて使っていますが、
ソフトの種類によって、いろいろと制約があったりします。
また、数年起きに数万円出費してソフトのバージョンアップなどしないと行けません。
ですが、このNVDAは、無料の音声化ソフトです。
現行のwindows10搭載の日本語音声化エンジンナレーターと、
併用して使えば結構いけるかも知れません。
勿論、有料のソフトも良いですが、急速にIT環境が変わりつつある今、
覚えておくと、先行きプラスになるかも知れません。
興味の有る全盲者などは、覗きに行かれてはいかがでしょうか。
それでは、以下にそのタイトルとURLを書きます。
 
NVDA_ことはじめ - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-KbGlNdc7w80bJhwSoece8eHflweSTkH

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・キホーテナノートp8ネクスト SSDで発売。

2022年04月12日 | 全盲のパソコン選びと操作2
 ドン・キホーテが、2022年5月16日に、
7インチディスプレーナノートp8ネクストを発売すると発表しました。
価格は税込み32800円。で、前期首都の違いは、
従来は記憶媒体がEMMCだったのをSSDに変更したそうで、
容量は64GBと変わらない物の、ネットの表示速度が、50%程度早くなったそうです。
 いやあ、世界的半導体不足で、ナノートの新機種が出るか心配してたのですが、
また、購入することができそうで在ります。また、予約も受け付けてるそうで、
予約してれば、4月中にも、入荷するかも知れないとのことです。
ただ、この一つ前の機種、初期状態に戻したら音声が出なくなるトラブルがあったので、
購入した方は、USBディスクで予めリカバリーディスクを作られたらと思います。
 取りあえず、緊急に報告させていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

windows11にアップデートしてみました。

2021年11月21日 | 全盲のパソコン選びと操作2
 2021年11月15日に、pc-talker neoが、
windows11に対応したと言うニュースが高知システム開発さんから発表されました。
 それで、早速、windows10からwindows11にアップデートしてみました。
 使った機種は2019年12月に日本hpから購入したノートパソコン。
CPUがi3コア数2の物、メモリー4GB、SSDが128GBの、
15.6インチディスプレイのノートパソコンを使いました。
なお、SSDは最低64GBはないといけないようで、ディスプレイも9インチ以上、コア数も2コア以上、
故に、インストールの前に使用できるか確認しておいた方が安全かも知れません。
それと、PC-TOKER neoを、予め最新にアップデートしないと、
win11完全対応のバージョンになりません。
 で、私はWINDOWS11インストレーションアシスタント.EXE
と言うファイルをネットからダウンロードして、ネットに繋いだ状態で、そのファイルおクリックしました。
すると、ダウンロードが始まるのですが、その前に日本語ナレータをオンにすると便利です。
で、パソコンの性能にもよると思いますが、1時間近くでダウンロードが終わり、自動的にインストールに変わります。
この時、日本語ナレーターをオンにしていると、インストール画面に切り替えた時、
作業が何パーセントまで進んでるか確認することができます。
で、インストールは30分ぐらいだったと思うのですが、終了すると、画面上に、
再起動を求める表示音声がが出ますので再起動します。
 この時、パソコンが立ち上がるまで少し時間がかかります。
 そして、パソコンが立ち上がりpc-talker neoがしゃべり始めてから、30秒ぐらい待って、
windows11の初期設定がでてるので、それを設定します。
 私の場合はよくわからなかったので、全部(次)をクリックして、
最後の画面では、alt プラス ファンクション4を押して画面を閉じました。
 それで、windows10からwindows11に変わったかどうかの確認ですが、
pc-talker neoのマイサポートを開いて、ツールの中の、
システム情報の中の、システム基本情報を開けば、
変更されてれば、windows11とちゃんと発生してくれます。
 なお、他のスクリーンリーダーでは、windows11が使えるかまだわかりません。
 一応、NVDA日本語盤もインストールしてるので、後で確認しようと思います。
 なお、この記事は、WINDOWS11パソコンで書いています。
 で、WIN11ですが、立ち上がりの音が、ピン ポン パン的な電子木琴的音に変わりました。
エラーの音もそんな感じ、で、たぶキーで替えた時も項目が増えましたし、
インジケーターの確認も、たぶきーで選択してから上下カーソルキーで選んでいくのに変わり、
デスクトップも、少しだけ変更してました。
後、64gbのssdでは、win10からwin11にアップデートすると、
容量がいっぱいになるので、64gbのssdならwin10で使った方が良いと思います。
システムの復元を無しにして、余分なバックアップファイルを消して、アップデートできるかも知れませんが、
動作スピードが恐ろしく遅くなると思われ、おすすめしません。
win10も、2025年10月ぐらいまでサポートがあったと思うので、容量が128gb以上無いなら、
あえてwin11にアップしなくても良いように思います。
 また、何かわかりましたら、後日書きたいと思います。
PS=本日は、通りがかりの新規のお客様を、鑑定させていただきました。
ps2=2021年11月22日、
一部内容を補足しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・キホーテNANOTE P8を4か月使っての感想。

2021年09月13日 | 全盲のパソコン選びと操作2
 ドン・キホーテから2021年4月末に発売された、
7インチぢスプレー搭載超小型パソコン NANOTE P8、
今日は、それを4か月使用しての感想を書こうと思います。
 サイズ、横幅181mm、奥行き113.6mm、高さ19.6mm。
外出時は後ろポケットにすっぽり入る大きさです。
重量560g、CPUペンティアム N4200、
搭載メモリ8GB、ストレージ64GB。
バッテリー容量7.6V 2050MAH.
バッテリー持続時間7時間程度。
Wi-Fi、BLUETOOTH、マイクロSDカード256GBまで対応してるようです。
但し、転送速度は遅いらしく、カードに記録した、
音楽MP3を再生しようとしたら確かできなかったと思います。
SDに記録した動画は、何とか再生できたような。
その辺は注意が必要です。

 まず、パソコン歴が長く、フルキーボード入力に慣れていて、
リブレット50などの、超小型パソコンを使用した経験の在る法なら、
例え全く目の見えない全盲でもある程度使えると思えます。
 この記事も、ナノート p8で書いています。
 特徴としては、一番下の段の、左から2番目がFNキーになっていて、ファンクションキーを押す時は、
上から2段目、左から数字の1・2・3と並んでるのですが、ファンクション1なら、
fnキーを押しながら数字の1キーを押すと言うようになってます。
また、大文字と小文字の切り替えは下から2段目一番左のキーがシフトキーなので、
それを押しながら、最上段左から2番目キーを押してやる、後難儀なのが、
コンマキーやピリオドキーがものすごく幅が小さく狭い、
また、一部のキー、例えば(ー)のキーが最上段の右から5番目と、
キー配列に慣れるのに少し時間がかかるかも知れません。
 後、全盲は最上段のキーを押す時指が画面に当たりがちになるので、
その辺にも慣れが必要ですし、エンターキーが右の小指となっています。
 で、使用感ですが、物理メモリを8gb搭載してるからか、動きは割合良いです。
 音声化ソフトは、PC-talker NEO PLUSを使用してるのですが、
一応、問題なく動いてくれてます。但し、時々PC-talkerの音声が、
まいメニューでしたか、スタートメニューを音声で発生しなくなるので、win10の、
日本語ナレーターをオンにして、パソコンを再起動するとか、
デスクトップ上にms-dosプロンプトのショートカットを置いて、おかしくなったら、
sfc /scannow などのコマンドを打ち込んで、システムの修復をしたりもします。
 後、気になるのがバッテリーの自然な減りが早いです。昨日の朝
49%の残量でパソコンを終了させたのですが、今日の朝立ち上げたら39%になってました。
(再検証したところ、実際は24時間後で6%から7%の減り具合でした。)
後、改善してもらいたいのはモバイルバッテリーから普通のusbか、
usbタイプcから充電できるようにしてもらいたいこと。
電圧の関係だったか忘れたのですが、現状では付属のacアダプターからしか充電できません。
しかも、アダプターが結構でかいんですよね。
 それで、仕方なく別にacコンセントの出力差し込み付きモバイルバッテリーも購入したのですが、
大型になるし、かなり価格が高いし、持ちもかなり悪いので、
次のナノートシリーズの新機種は、その辺を
改善してもらいたいですね。
 以上が感想ですが、私自身はこのナノートp8を気に行っています。
 ですので、全盲でフルキー入力が苦にならない、超小型パソコンに慣れてる方は、
十分試してみる価値は在ると私は思います。
ps=9月17日一部内容を訂正しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンキNANOTE P8性能アップ新発売。

2021年04月22日 | 全盲のパソコン選びと操作2
2020年5月に発売された超小型パソコンの後継の新機種、
NANOTE P8が、2021年4月20日にドン・キホーテから発売されました。
いやあ、去年は緊急事態がでてるさなかで、築くのが遅れて買えなかったんですが。
今回の目玉は、搭載物理メモリーが8GBに増量されて、
CPUが PENTIUM N4200とパワーアップしてることです。
WINDOWS10 HOMEで、ストレージは64GB。
7インチの画面、マイクロSDは、256GBまで対応。
大きさは、181X113.6X19.6MMと小型。
重量560Gと軽量となっています。
バッテリー駆動時間は7時間、Wi-Fiや、BLUETOOTHも搭載しています。
価格は、税込み32780円。
メイドイン中国で、これを買うと、非国民と言われそうですが、
いやあ、一年もまちわびたパソコンですからね。
実は、私は過去に、東芝のリブレット50とか、
カシオのカシオペアだったか、そのような超小型パソコンを、
使っていたことも有り、これは、涙が出るほどうれしいニュースなのであります。
まあ、私が買うまでに購入者が大量に押し寄せて、売り切れにならないことを、祈りたいと思います。
  今日は、そのようなことを思った一日でありました。
PS=本日は、リピーターのお客様の、
恋愛に関するご相談がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IME日本語入力不能MAY 2020アップデートが原因。

2021年04月19日 | 全盲のパソコン選びと操作2
昨日ドンキのMONIPAでWINDOWS10をアップデートしたら、
何故か日本語入力がかな入力から、
英語入力に変わったと書きましたが、調べた結果どうやら、
WINDOWS10 MAY 2020のアップデートが原因と言うことが分かりました。
それでいろいろ治そうとしたのですがだめで、この記事は、
英語入力で書き込んでいます。
何でも、マイクロソフトから、修正プログラムが2020年12月に出てるそうで、
探したのですが、まだ見つけられてません。
しかし、マイクロソフトも不親切な様に思いますね。
特にわれわれ障碍者は、こんな時ものすごく苦労するんです。
故に、通常のアップデートで、自動で修正プログラムお、
配信してくれても良いのにと思うのは私だけかな。
兎に角、今かな入力をされている方はMAY 2020のアップデートにわ、
くれぐれもお気お付けくださいませ。
PS=やはり大阪は緊急事態宣言を出す見込みになりましたね。
東京もそちらの方に向かってますし、
また、学校も休校にする的動きも出てきました。
ですので、皆様、食糧など、今から準備しましょう。
それと、中国がトウモロコシをバク買いしているらしく、
アメリカのトウモロコシの備蓄が9%ぐらいになり、
価格も7年9か月ぶりの高値になってるそうです。
それに、中国の食糧不足の問題も5月ぐらいに出るかも知れないので、
備えは、万全にすべきではないでしょうか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする