いやあ、大変な展開になって来ました。
日本が液化天然ガスの輸入先2番目、14%をしめているマレーシアで、
ガスをタンカーに移すためのパイプラインが、何故か破壊してしまい、
LNGを輸出できないと、現地のLNGの会社が、
不可抗力宣言を出しました。今現在、日本は、
ロシアからのLNG10%程度が止まっており、さらに、
1番の輸入先オーストラリアからのLNGの一部をヨーロッパに回しています。
故に、これからいつもの年の半分程度のLNGしか入って来ないかも。
となると、当然、電気料金、ガス料金はバカ高くなるでしょう。
さらに、数日前のOPECの総会で、
一日の原油の生産量を200万バーレル削減することが決まりました。
この200万バーレルと言う量は、
ドイツが1日に消費する石油の量と同じだそうです。
イギリスは、この冬毎日3時間の計画停電をすることが、
ほぼ決まったようですし、日本も、この冬は、電気ガス料金の高騰、
停電などにも、注意が必要と思います。
しかし、少し前のノルドストリームパイプラインの破壊に続いて、
今度は、マレーシアのLNGパイプラインの破壊、誰の仕業か判りませんが、
世界中をエネルギー不足と、食糧危機に追い込もうとしてる、組織が有るのかも知れませんね。
グレートリセットの、関係なのか。兎に角、
われわれは、停電のリスクと、食糧不足のリスクに、備えるべきだと思います。
今日は、そのようなことを思った一日で在りました。
詳しくは、ここみチャンネルさんと、とっさんTVさんの動画を見られたらと思います。
日本が液化天然ガスの輸入先2番目、14%をしめているマレーシアで、
ガスをタンカーに移すためのパイプラインが、何故か破壊してしまい、
LNGを輸出できないと、現地のLNGの会社が、
不可抗力宣言を出しました。今現在、日本は、
ロシアからのLNG10%程度が止まっており、さらに、
1番の輸入先オーストラリアからのLNGの一部をヨーロッパに回しています。
故に、これからいつもの年の半分程度のLNGしか入って来ないかも。
となると、当然、電気料金、ガス料金はバカ高くなるでしょう。
さらに、数日前のOPECの総会で、
一日の原油の生産量を200万バーレル削減することが決まりました。
この200万バーレルと言う量は、
ドイツが1日に消費する石油の量と同じだそうです。
イギリスは、この冬毎日3時間の計画停電をすることが、
ほぼ決まったようですし、日本も、この冬は、電気ガス料金の高騰、
停電などにも、注意が必要と思います。
しかし、少し前のノルドストリームパイプラインの破壊に続いて、
今度は、マレーシアのLNGパイプラインの破壊、誰の仕業か判りませんが、
世界中をエネルギー不足と、食糧危機に追い込もうとしてる、組織が有るのかも知れませんね。
グレートリセットの、関係なのか。兎に角、
われわれは、停電のリスクと、食糧不足のリスクに、備えるべきだと思います。
今日は、そのようなことを思った一日で在りました。
詳しくは、ここみチャンネルさんと、とっさんTVさんの動画を見られたらと思います。