IT営業をやっている人が考えてること

●日本の株が中心の投資。ルール決めずにテキトーにやって、テキトーに儲けるスタイル。

毎日5000円ずつの分散投資 2023年6月末

2023-07-02 00:51:02 | その他

投資信託に毎日5,000円ずつ分散投資したらどうなるか。最初の投稿はこれ

 

2023年6月末

投資対象の投資信託:三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)                

保有口数 763,308口

取得金額 1,468,070円 (単価19,233円)

評価額  1,714,542円 (単価22,462円)

損益  +246,472円 (前月比 +110,769円)    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT株でもらえるdポイント

2023-07-02 00:39:08 | 

先日、NTT株を分割前に300株を買った話を書いた→こちら

 

一つ大事なことを書き忘れた。

以下の優待がもらえることも同時に発表した。

※100株以上継続保有の株主のみにdポイントを贈呈。継続保有2年以上3年未満の株主には1,500ポイント、継続保有5年以上6年未満には3,000ポイント

こちらは忘れてたわけではなく、頭の中で優待の利回りを計算した時に分割後の100株が17万ぐらいだと勘違いをしていたため、1%弱の優待で大したことないと勝手に思ってしまった。

しかし分割後の株価は約170円だから、100株で17,000円である。なので100株だけ持っている人の配当利回りは大体10%弱ということになる。前のポストでも書いたけど、NTTの株を持っている個人投資家は昔っからホールドしている高齢な方が多いらしい。来年から恒久NISAが始まって若い人にも投資が広がることが想定されるから、単元株の購入額を思いっきり下げる、そしてdポイントでさらにお得感出すということなんだろう。

保有株数に比例した配当ではないので不公平感が強いことこの上ないが、とりあえず乗っかっておこうかなと思う・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする