Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

クリスマス記念言葉遊び

2012-12-24 20:30:00 | 言葉遊び

クリスマスなので
サンタの衣装と同じ
赤い色のものを
捜し歩いてみました。

クリスマスにちなんだ
言葉遊び二つ。

文章は横に読んでください。

 

そしてこのあと
トリミングに行き
帰宅した
Cocoさん。

クリスマス模様のバンダナを
つけてもらってきました。

 

 

 

というわけで
おやつを頬張ります。

 

以上

クリスマスなので
簡単更新でした。

皆様楽しいクリスマスを
お過ごしくださいませ。

 

 

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


切れ味はいかが

2012-12-17 20:30:00 | 言葉遊び

ミルクガムの好きなCocoさんも
たまには違うおやつを食べることがあります。

 

豚の骨を加工したこのおやつ。
なかなか硬いので
嫌がることもあるのですが

今日は順調に食べ始めました。

いつもとは一味違うおやつも
なかなかいいものでしょう。

「硬いです」と文句を言っては
おやつを交換することが何度か続いたので
すっかり味をしめたのかと思っていましたが

ミルクガムじゃなくても
ちゃんと食べることもあるのですね。

なかなかおいしそうではないですか。

一度味を覚えてしまえば
病みつきになること、間違いなし。

手で持って食べれば
持ち味もよく伝わってきますし

覗きこんでみれば
隠し味も見えてくることでしょう。

味もそっけもない食べ方をしているかと思ったら

 



ちょっと面白い顔をしてくれるとは

なかなか味なことをやってくれますね。

これからも
味のあるあなたの暮らしをのぞき見させてもらいますが

酸いも甘いもかみ分けたあなたならきっと


笑って許してくれることでしょう。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


アナグラム遊び久しぶり

2012-12-01 20:30:00 | 言葉遊び

久しぶりに、アナグラムで遊びます。

アナグラムというのは、単語や文の中の文字を入れ替えることで
全く違う意味にする遊びです。

たとえば「ごうひろみ」なら
文字を並びかえて「ごみひろう」となります。

以前のアナグラム遊びの記事は、こちらです。

アナグラム遊び
アナグラム遊び再び
アナグラムのクイズ

Cocoさんの生活ぶりを表すいろいろなフレーズの
文字を入れ替えて遊んでみましょう。

1.たくさん寝る(たくさんねる)

↓   ↓   ↓

サンタ、くねる(さんたくねる)

2.Cocoさん、走る(ここさんはしる)

↓   ↓   ↓

腰は、凝るんさ(こしはこるんさ)

3.落ち葉の公園(おちばのこうえん)

↓   ↓   ↓

声、うちのおばん(こえうちのおばん)

4.足に重いわんこ(あしにおもいわんこ)

↓   ↓   ↓

お芋、腰に合わん(おいもこしにあわん)

5.枯葉の上歩く(かれはのうえあるく)

↓   ↓   ↓

上野、明るく晴れ(うえのあかるくはれ)

  (画像は上野公園公式ページからお借りしました)

6.陽だまりで眠る(ひだまりでねむる)

↓   ↓   ↓

昼まで無理だね(ひるまでむりだね)

7.白いまり、みつけた(しろいまりみつけた)

↓   ↓   ↓

椎茸祭り、見ろ(しいたけまつりみろ)

 

おしまい♪

 


ランキングに参加しています 

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


植物の名前わんこの名前

2012-11-10 20:30:00 | 言葉遊び

公園の木に「まてばしい」という名札がついていました。

「待てば椎」の木になる、と言われたことから
この名前がついたとか。

Cocoさんの場合は
いくら待っていても
猛獣になる可能性はありません。

せいぜい

「待てばおやつ」とか

「待てばボール」などですが

これは、Cocoさんの名前にはなりません。

しかし、「まてばしい」の名前の由来には
他の説もあります。

馬刀(まて)と呼ばれる刀に、葉の形が似ているから
馬刀葉椎(まてばしい)とか

葉が、手のひらを広げたように広がって伸びて行くから
全手葉椎(まてばしい)など

似ているものの名前を付けたというもの。

このネコジャラシは正式にはエノコログサですが
これも犬の尻尾に似ていることから
狗尾草(エノコログサ)と呼ばれるようになった、と言われています。

狗は小犬の意味で「えのこ」と読むそうです。

では、Cocoさんは

こんなふうに
首を長く伸ばすと

白鳥のようなわんこなので「スワン」と呼んではどうでしょう。

顔が茶色いので
「茶わん」

片手を前に伸ばした姿勢と
頭の両側でとがっている耳の形は

「鉄わんアトム」

 

「あごわん」

真珠の養殖を期待します。

植物の名前の付け方には
他にも種類があって

「琉球朝顔」とか

「エゾマツ」「ニッコウキスゲ」のように
地名のついたものもあります。

Cocoさんは東京育ちなので

「東京わん」

難波育ちだったら
「なんばーわん」と呼ばれたかもしれないのに

惜しかったですね。

また、寒い季節に咲く「かんつばき」や

年々種がこぼれて咲く
「不亡草(ホロビンソウ)別名マツバボタン」のように

植物の生態から、名づけられたものもあります。

Cocoさんの生態から名づけるとすると

大きなボールには

「かなわん」

わんこに毛皮のコートは

「似合わん」

 

そして、

こんなブログにはもう

 

あきれて、なにも

「いわん」

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


四角の中に入るもの

2012-10-22 20:30:00 | 言葉遊び

Cocoさんが、箱型のおもちゃを使って
不思議な動きをしています。

両手で後ろに押して
馬跳びのようなスタイルで
後ろにとばしています。

後ろにとばしたおもちゃの後ろに回り込んで

再び同じ動き。

向きを変えて
繰り返します。

この箱型のおもちゃは
穴が開いていて

本来はこのように
りんごちゃんが入ります。

りんごちゃんの代わりに
別のものが入ってしまうと、
色々なことが起こります。

古いものが入ってしまうと・・・

固まってしまいますし

口が入ると

回ってしまいます。

木が入ると

困ってしまいます。

そういえばCocoさんの口にさっきから
ずっと入っているのは
お気に入りの、俵型のボール。

もしかしたらCocoさんは
これを、四角の中に入れて

Cocoさんの国を
作るつもりだったのかもしれません。

しかし
失敗したようです・・・。

建国はなかなか
難しいです。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村