Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

探偵の才能

2013-01-16 20:30:00 | 空想・妄想

雪が積もっているこんな機会に
Cocoさんに探偵の才能があるかどうか、
調べてみることにしました。

まずは勇気と体力を測ってみましょう。
探偵といえど、事務所に座っているだけの
安楽椅子探偵では、なかなか
ドラマの主人公にはなりにくいですからね。

おっ。
なかなか勇敢に
雪山にチャレンジできましたね。
もしかしたら有望かもしれませんよ。

では続いて、捜索能力を見てみましょう。
雪の中に一粒、フードを隠してみました。

さあ、あなたの自慢の鼻を使って
あっという間に・・・

あれ・・・。

意外と苦戦しています。
ほんの一センチほどの深さにしか埋めていないのですが
匂いというのはそんなに
雪に遮られるものなのでしょうか。

私も手伝って、
ようやく掘り出すことができました。

「冷凍のフードもなかなかオツな物」・・・などと言っていますが
そういうことを調べる実験ではありません。

続いて観察力を見てみましょう。

2人連れの雪だるまさんです。

しっかり特徴を覚えましょう。

後でどんな事件にかかわってくるか
分かりませんからね。

 

おや。ここにもまた
2人連れの雪だるまがありますね。

「これは、さっきの2人連れの変装です!」とCocoさん。

いいえ。全然違います。
観察力も、あまりありませんね・・・。

次は尾行をやってみましょう。

道路にくっきり残された轍。
これを追っていけば

おのずと犯人の手掛かりに
辿りつくに相違ありません。

ところが。
行った先にはこんなにたくさんの足跡が。

どれが犯人のものだか
これではさっぱりわかりません。

この尾行は失敗のようです。

おまけにCocoさんの口元にはうっすらと雪が!
私の目を盗んで、雪をこっそり食べたのですね。

犯人の手掛かりをつかむどころか
自分の犯行の手掛かりを、しっかり残してしまいました。

しかし、公園を歩くCocoさんを見ているうちに
足跡などは、手掛かりにはならないのかもしれない
という気がしてきました。

何故なら、体の軽いCocoさんは
少し固まった雪の上をいくら歩き回っても
ちっとも足跡が付かないからです。

もしかしたらCocoさんは
探偵よりは
犯人に向いているのかもしれません。

しかし、ここでなにかひらめいたらしいCocoさんです。
名探偵の可能性を
まだ残していたのですね。

「ほーら、私がみつけたこれを見てください。
これなら体の重い人間も
跡をつけずに、足を運ぶことができるでしょう」

と、指し示したのは
雪の中に誰かが捨てたらしい
室内用足踏みマシン・・・。

確かにこの上を歩けば
足跡はつきませんが

前に進むことも

できませんよ・・・。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


影絵でもっと遊ぼう

2012-12-20 20:30:00 | 空想・妄想

意味もなく
私の膝の上に乗っているCocoさんです。

昨日のブログの最後には
見事、ペガサスに変身したCocoさん。

今日も引き続き
影絵で遊んでみましょう。


 

最初に訪ねてきたのは
ダチョウです。

「やあ。こんにちは」と
上手にごあいさつ。

 

次に訪ねてきたのは
ウサギ。

「ども。こんにちは」

「ほらほら。大きな口でしょう」

「・・・興味ないですか。
そうですか」

「それは残念」

ウサギさんはがっかりして帰っていきました。

続いてサギがやってきました。
「見てください。立派なくちばしでしょう」

「これをつかって、ほら、サカナをじょうずにつかまえます。
さしあげましょうか。
・・・いりませんか」

今度はキツネがやってきました。

「こんにちは」

影ではなくて
本物のCocoさんにごあいさつ。

でも、眠そうです。

カニも、横歩きでやってきました。
体が半分しか見えていないので
あまりカニらしくありませんが、

大きなハサミを見れば
間違いなく、カニとわかります。

さて、このように
次々といろいろな者が訪ねてくるのは何故なのでしょう。

それは、Cocoさんが
実は誰もが知っている
有名人だからなのです。

わんこにみえるのは
世を忍ぶ仮の姿。

その正体は・・・・・・

じゃーん!!

「自由の女神」

なのでした。

・・・ニワトリじゃないのよ。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ


小さな山の物語

2012-10-31 20:30:00 | 空想・妄想

むかし、あるところに
こんもりとした小さな山がありました。

山はいつも、南側からの日射しをたっぷりと受けながら
静かに横たわっていました。

東側の一角は、紅葉が始まり、
金色に染まっていて

その中には一本だけ
大きな木が、長く影を伸ばしていました。

木の根元には、洞窟があり

西側の斜面には、
突き出た小さな岩もあって

どちらも子供たちの
格好の遊び場所になっていました。

ゆるやかな尾根を伝い

流れに沿って下って行ったところには

自然にできたトンネルも
口を開けています。

なだらかな裾野の村には
人間たちが平和に暮らしていましたが

若者たちは
「この山の向こうには、大きな希望があるに違いない」と
夢を膨らませるのが常でした。

何人かの若者は、勇気を出して
山を越えようとしました。

普段は穏やかな山ですが

そこは何といっても自然の生き物。

何かのはずみにふと
牙をむくことが、ないとはいえません。

若者たちは、用心しながら進みます。

やがて

山の向こうに希望の光が見えてきました!!

思った通りだ。「山が当たった」と

若者たちは大喜び。

しかし、近づいてよく見ると
それはただの

「ひと山100円」のバナナなのでした。

「ひと山」当てるつもりの若者たちでしたが
手に入れたのは、わずかな報酬が「関の山」・・・

という、山のお話。

おしまい。

  

 

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


弟子志願

2012-10-14 20:30:00 | 空想・妄想

散歩の途中で出会ったにゃんこは
ただものではなかったのです。

Cocoさんが見つめる中
おもむろに、スタンバイ。

やがて惜しげもなく
見事な舞を

披露してくれたのでした。

なめらかな体のライン。

さらににそれを際立たせる
しなやかな動きに


すっかり見とれてしまいました。

日本が誇る
「日だまりにゃんこ舞踊」の第一人者とは
あなたのことだったのですね。

じゃーん、と、フィニッシュ!

決まった!!

やがて、余韻を残しつつも立ち上がり
舞台裏へと立ち去って行ったのでした。

「師匠。素晴らしい舞でした」
と、Cocoさんはすっかり感動した様子。

私もいずれ、あのように舞えるよう、
日々精進を重ねます。

言葉通り、家に帰ってから
早速復習をするCocoさんです。

「こんな感じでしたっけ?」

「こんな動きもありましたよね」

師匠の舞より
かなり激しいですね。

師匠は確か、道具は使っていなかったですよ。
自分流にアレンジするのは
十年早いですよ。

なかなか厳しい、芸の道です。
一流になるためには
これからも努力と忍耐が
必要なことでしょう。

Cocoさんには
無理かもしれませんね。

「ならば舞を習うのはあきらめて
今度はあの師匠に弟子入りして
空を飛ぶ練習をします」

・・・がんばってください。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


台風のあと

2012-10-01 20:30:00 | 空想・妄想

台風一過の秋晴れです。

Coco親分は町の様子が気になって
早速、視察に行くことにしました。

こうもりやの若旦那が
道の端に倒れていました。

「おいどうした。しっかりしなさい」
「やあ。Coco親分。おいらとしたことが
不覚を取っちまったぜ。あんな台風野郎にやられるなんて」

台風は、ちょっと雨風が強いのをいいことに
『かさにかかって』きたようです。

台風というものはいつでもそうです。

けれど、こうもりやの若旦那、
この元気があればきっと大丈夫でしょう。

町のあちこちに見られるこんな痕跡も、
暴れ者の台風のしわざです。

水たまりだけに
大きな波紋を広げ

いくつもの足跡を残していきましたが

悔しい気持ちをごくんと飲みこんで

Coco親分は、次の場所へと向かいます。

中には、身ぐるみはがされてしまった哀れな町民もいました。

大木屋の大旦那も、
被害にあった一人です。

あんなに『はぶり』がよかったのに
残念なことです。

しかし、元気な町人たちは、
早くも力を合わせて、町を立て直し始めました。

「『お骨折り』ご苦労さん」と
Coco親分がねぎらいます。

この分なら遠からず

美しい町並みが

戻ることでしょう。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村