
あたたかい日が続いています。
かぜが少しありましたが
がんばって、公園までやってきました。
さく越しに見える広場はなかなか楽しそうですが
ざんねんながら、飛び降りるには
たかすぎます。あきらめかけたその時
だいじょうぶ!下に降りる階段がありました。
なるべくゆっくり、降りてくださいよ。
はるの花がいろいろ咲いています。
ばしょを変えれば、違う花を見ることもできます。
パソコンに、写真を送っておきましょう。
まわりをふと見ると、ボールがあります。
やきゅうの準備でしょうか。グローブも!
ラッキーなことにベンチをみつけたので、一休み。
わたしも少し疲れたので、そろそろ家に帰りましょう。
今日は「段」にこだわったブログ。
地の文章の最初の文字を
五十音の「あの段」を順に使って
書いてみました。
ランキングに参加しています
セタママさん、ありがとう~♪
素敵に褒めて下さるおかげで、
また元気になれます(単純なもので・・・うふふ)
ところどころ、不自然な流れもあったりしますが
笑ってお見逃しください~^^
素敵なブログだなんて~ありがとう~^^
読書、好きです♪
でもあんまり難しいものは読まなくて
読みやすいものばかりですが・・・。
電子書籍なら重くないしたくさん持ち運べるのでしょうが
あれは読みにくくないんでしょうかね・・・慣れれば平気なのかな^^
私にはこんな発想到底出来ませんわ
同じ様に書こうと思ったら数日眠れないことでしょう(笑)
やっぱりさっ、せぴあんさんは
読書も好きなのかなぁ。
文章力、発想力ともにすんばらし~。
一発勝負でこんな立派な文章が
かけるなんてすごいです。
アスランままさん、いつもありがとう~♪
そうそう。一発勝負で書きます・・・というか、
例えば「は」だったら「は、は、・・・はるー。春で始まる文章にしよう」
みたいに順に書いちゃうので、
文章自体は、あんまり中身のない内容に、
なってしまいますね・・・。
ベンチがあると、つい座りたくなりますね。
静かな場所の綺麗なベンチだと、絶対誘惑されてしまいますが
うちの子は、それを許してくれません
急いで次の場所に行こうとします。
自分が疲れたときは、道端で勝手に休むんですけどね~。
勝手なヤツです・・・うふふ^^
そうか~。やっぱり赤文字にした部分は
つなげて読むように、目線が動いちゃうんですねー。
つなげて読んで、さらに「なるほど~」となるような
記事に挑戦しようかな・・・って、そこまで凝らなくても良いか^^
ぐいぐい勝手に、石段を下りていくうちの子、
チームワークがいいとは言えないかも・・・。
楽しいって言ってくださって、ありがとう。のあば~ばさん♪
「あいうえおで・・・」なんて言ってもらったら
本当にやってしまいそう。
でも五十音あるから五十行にもなってしまうし
濁点半濁点も入れたら、さらに行数が増えて
もう誰も、読んでくれなくなりそうですよね・・・^^
いやいや~・・・ほぼ自分だけ楽しんでしまって。。。
お付き合いありがとうございます^^
中継ぎ・押さえはほんと大変だよね。
いつ出番が来るかわからないし、来ないかもしれないし・・・。
しかもそれが毎日だものね。
それを、味方が足引っ張っちゃ駄目よねぇ・・・^^
今日はスタンリッジ。前回の勢いでお願いしたい!!
雨は、大丈夫かな~。
ほんとは写真の中に書いた、
段に関係のあるフレーズだけで書くつもりだったのだけど
それが少ししか見つけられなくて・・・。
それで苦し紛れに「『あ』の段」を追加したのです・・・^^
ちょっとした段につまづく・・・あるある!
畳の縁とか絨毯のふちとか。。。自分が思っているより、
足がちゃんと上がっていないんだよね・・・。
私もね~「あかさたな・・・」と、濁音のないものだけを並べようか、
濁音半濁音は「わ」のあとに並べようか、
ちょっと悩んだのだけれど、結局こうなってしまいました^^
「あかがさざただ・・・」って言いにくいよねー・・・
やっぱり「あかさたな…」が良かったかな、と
まだ無駄に悩み続けている私。。。^^
凄いですね~♪きちんとした文章になって尚且つ「段」になってる(@_@;)
これって一発勝負で書くんですか??
「あかさたな...」で、さすが!!せぴあんさん、お見事~~
楽しく読ませていただきました。
ラッキーなことに、ベンチを見つけると一休み(笑)
したくなりますよねっ^^;;
いつもながら、本当お見事です。せぴあんさんとCocoさんのチームワーク(#^.^#)と段取り。
最初繋げてみたけど、言葉にならないから??何?て
悩んじゃったよぉ~(´▽`*)アハハ
あまりにも、かんけつで、さっとまとまっているのに、たっぷり楽しんで、なるほどぉ~となっとくでした。(意味不明)
てなるよなぁ~(~_~;)。✩~✩挑戦失敗者より
楽しいですね(^^)
さすが 段取りよく記事を書いてるから
頷きながら見る事が出来ました~
今度は「あいうえお」でやってみて~(^^)
せぴあんさん
国語の先生みたい
私も悩んじゃった~
そして、私も聞きたい!
アイデアはどこでひらめくの?
今日は・・・
なんと言うか・・・
もう・・・
エラーがね。
あれで久保ちゃん、冷静さを失った?
ストッパーの役割は重いね。
球児は偉大だったわ。
浮かぶんでしょ。覗いてみたいせぴあんさんの
頭のなか(笑)
私も最初赤い文字だけ読んで??でした
なるほどそういうことかって、納得^^
ちょっとした段につまずかないように気を
つけよっと^^
でもつまずくのよね
並べてみたんだけど、
濁音があったから、
なんか悩んじゃったよぉ~
そうかそうか、そう言う事なのねっ
納得です
せぴあんさんって、
そういうアイデアはいつ頭の中に浮かんでくるの?
私はいつもそれが不思議ですっ