大内宿 May-24-2013

2013年05月25日 | 日記
「大内宿」は会津若松と日光市今市を結ぶ会津西街道沿いに栄えた宿場町です。
1981年(昭和56)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、
街道筋が当時の雰囲気を再現したそうです。

↓「大内宿のまわりはこんな景色が広がっています。

↓メイン道りです。



↓立派な木製の鳥居です。

↓丘の上から見るとこんな感じです。

↓「街並み展示館」かつての問屋本陣を再建したものです。

↓いろりがあります。

↓「中の間」

↓「お土産屋」と共に「そば屋」がたくさんありました。

↓「ねぎそば」ネギを箸替わりに使って、ネギをかじりながら食べるということですが、
うまく蕎麦をすくいあげることが出来ず、結局箸で食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔のへつり May-24-2013

2013年05月25日 | 日記
福島県南会津郡下郷町にあり河食地形の奇形を呈する好例として
1943年(昭和18年)国の天然記念物に指定されているものです。
「へつり」とは会津方言で「断崖」のことだそうです。

↓まず階段をおりてゆきます。

↓そして、つり橋を渡ります。

↓このつり橋、上下左右にすごく揺れます。30人以上のらないように・・
と注意書きがありました。

↓この場所は第三系凝灰岩、凝灰角礫岩、頁岩などが互い違いになっており、
その軟岩部が長年の歳月による侵食と風化の作用によっておもしろい形になっています。

↓ちょうど藤の花の季節です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色沼 May-23-2013

2013年05月25日 | 日記
38年前、18歳のときバイクで単身 福島県裏磐梯にツーリングに行き「五色沼」に立ち寄ったことが
とても良い思い出となっていて、またぜひ行きたいと思っていました。
そして今回やっと行くことができました。

↓「五色沼入口」から「自然探勝路、4km」を歩いて行きました。

↓5月下旬なのに「さくら」が咲いています。ジャケットが必要なほど涼しいです。

↓「青沼」です。

↓そして「るり沼」、まるで絵葉書のような写真が撮れました!

明治21年(1888年)に会津磐梯山が噴火して生まれたのが裏磐梯です。
これらの沼もそのときに生まれたものです。
↓しだみたいな?ぜんまいみたいな?植物が保護されてたくさん生えています。

↓「弁天沼」

↓各沼には高低差があり、沼と沼は水流でつながっています。

↓「赤沼」

↓「毘沙門沼」いちばん大きな沼です。
38年前、沼の底まで水は透き通って見えて、水没した木々が水の下から生えていました。
魚が住めない水であると説明を受けました。
今は透き通っていなくて大きな鯉が泳いでいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父 May-10-2013

2013年05月10日 | 日記
「羊山公園」の芝桜を見にいってきました。

↓ここから「芝桜の丘」へ向かいます。

↓これです!


↓その後、「秩父神社」へ
 崇神天皇10年、知知夫国の国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が
 祖神である八意思兼命を祀ったことに始まるとされています。

↓「神門」

↓「本殿」

↓おなかが空いたので、近くのお蕎麦屋「武蔵屋」さんへ

↓「山色蕎麦」を注文、すごく美味しい! すばらしい!10点満点です!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする