熊谷 Nov-17-2014

2014年11月17日 | 日記
埼玉県熊谷市、高崎線熊谷駅周辺を歩いてきました。
(約4000歩)

↓「けやき通り」です。

↓「高城神社」延享2年(1430)造営

↓ケヤキ御神木、11m 樹齢300年以上と云われています。

↓「聖パウロ教会」大正8年(1919年)起工ということです。

↓「国照寺」

↓「星川」= 市民の清流 です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深谷 Nov-17-2014

2014年11月17日 | 日記
埼玉県深谷市深谷駅付近を歩いてきました。
趣きのある昔の建物が今でも使われていました。
(約5000歩)

↓平成8年(1996年)に建てられたJR高崎線の深谷駅舎です。

↓旧田中藤左衛門商店(七ツ梅)、江戸中期(1716年)創業
 現在は社団法人によって運営されています。





↓「滝澤酒造」明治時代からの造り酒屋です。



↓「坂本邸」今でも坂本さんが住んでいます。

↓「糸屋製菓店」明治時代創業

↓「深谷商業高校記念館」大正11年(1922年)の姿に復元
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄 Nov-16-2014

2014年11月16日 | 日記
埼玉県本庄市、本庄駅付近を歩いてきました。
本庄は江戸時代、中山道の宿場町で一番の人口を有していたそうです。
古い建物が多く残っていて散歩を楽しむことが出来ました。
(約8000歩)

↓旧本庄商業銀行煉瓦造倉庫です。

↓「中沢医院」大正15年(1902年)に建てられたものだそうです。

↓「金鑚神社」亭保9年(1902年)建立

↓金鑚神社の御神木、根回り10m、高さ20m、樹齢約400年ということです。

↓「佛母寺・本庄高尾山」

↓「安養院」本庄最大の木造建築物 指定文化財

↓「寺坂橋」埼玉県内最古の石造アーチ橋、明治22年(1889年)築造

↓「旧本庄警察署」明治16年(1883年)建造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城峯公園 Nov-16-2014

2014年11月16日 | 日記
埼玉県の北部、神川町(群馬県境)にある城峯公園に行ってきました。
日が沈んでからはライトアップも見にゆきました。
(8000歩)

↓またまた道を間違えて「神流湖」の北部をぐるりと西回りで
 遠まわりしてしまいました。

↓「神流湖」

↓「金比羅橋」





↓ここの10月桜は八重桜です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜山公園 Nov-16-2014

2014年11月16日 | 日記
群馬県藤岡市にある「桜山公園」へ行きました。
実は城峯公園に行くつもりで道を間違えて、ここにたどり着きました。
(約3000歩)


↓冬桜です。



↓池泉回遊式庭園




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松山 Nov-10-2014

2014年11月10日 | 日記
東武東上線「東松山駅」駅下車、埼玉県東松山市を歩いてきました。
(11548歩)

↓「松山高校記念館」 旧制松山中学校校舎です。
 (これを見るために来ました。)
 いい色合いですね~

↓「上沼湧水」 桜の名所だそうです。

↓「江野家住宅」明治時代に米穀問屋として建てられたものです。
 左にあるのはレンガ蔵です。

↓「下沼」です。

↓「箭弓稲荷神社」です。

↓創建は、和銅5年(712年)と伝えられています。

↓重厚な造りですね・・

↓「東松山駅」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越③ Nov-7-2014

2014年11月08日 | 日記
ふたたび川越へ、今回は「小江戸巡回バス」で「川越城本丸御殿」まで行って
いつもとは反対方向から歩いてみました。
(14950歩)

↓「川越城本丸御殿」1848年に松平斉典により再建されたものです。

↓「三芳野神社」 ここは自分的にパワースポットです。

↓川越城の堀跡だそうです。

↓つり具屋さん?

↓銭湯ですね。

↓蔵造り街・・

↓向こう側は大正7年に建てられた銀行です。

↓なんとも魅力的なおもちゃ屋さんです。プラモデルが売られていました。
 第二売場・・と書いてありますので以前は繁盛していたと思われます。

↓「川越大師喜多院」では菊まつりが開催されていました。
「菊」には興味がないですが・・これ変わった菊ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする