平成8年6月に購入したステップワゴン、約14年間で123456Km走行しました。
この時期の平林寺散歩を楽しみにしていました。
紅葉の美しさに感動しましたが、それと同じくらいびっくりしたのは高齢者の訪問者の多いこと!
みなさん本格高級カメラで撮影を楽しんでおられました。
私としましては、人物を入れないで景色を撮るのが至難の業でした。
(5200歩)
紅葉の美しさに感動しましたが、それと同じくらいびっくりしたのは高齢者の訪問者の多いこと!
みなさん本格高級カメラで撮影を楽しんでおられました。
私としましては、人物を入れないで景色を撮るのが至難の業でした。
(5200歩)
新馬場駅から大森駅まで散歩しました。
(24200歩)
↓新馬場駅北口からすぐ近くの「品川神社」1187年に東海寺を建立する際
に品川神社がこの地に移転されたそうです。
「板垣退助」の墓があります。
↓同行の「べんさん」聖蹟公園(本陣跡)にある「新聞少年像」を撮影中
彼も新聞少年だったそうです。
↓「荏原神社」709年建立、明治天皇が東京入府の際の内侍所となったそうです。
↓「東海寺」徳川家光の命で沢庵のために建立。
↓ランチは「ちいさな部屋」という小さな店で「オムライス」(8.0点)
↓「立会川駅」付近で「東京湾」を眺めました。
↓「大森駅付近」このへんにくるのは30年ぶり?ずいぶん景色が変わっていました。
(24200歩)
↓新馬場駅北口からすぐ近くの「品川神社」1187年に東海寺を建立する際
に品川神社がこの地に移転されたそうです。
「板垣退助」の墓があります。
↓同行の「べんさん」聖蹟公園(本陣跡)にある「新聞少年像」を撮影中
彼も新聞少年だったそうです。
↓「荏原神社」709年建立、明治天皇が東京入府の際の内侍所となったそうです。
↓「東海寺」徳川家光の命で沢庵のために建立。
↓ランチは「ちいさな部屋」という小さな店で「オムライス」(8.0点)
↓「立会川駅」付近で「東京湾」を眺めました。
↓「大森駅付近」このへんにくるのは30年ぶり?ずいぶん景色が変わっていました。