昨夜にアップロードすべき内容でしたか不覚にもプレビュー状態のままになっていました。失礼しました。インド宇宙機関幹部の月周回軌道投入成功の会見の様子がわかります。
2019 08/20 Press Meet - Briefing by Dr. K Sivan, Chairman, ISRO
https://www.isro.gov.in/update/20-aug-2019/press-meet-briefing-dr-k-sivan-chairman-isro
Google和訳スクリプトをお借りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年8月20日
記者会見-ISRO会長Kシヴァン博士によるブリーフィング
本日(2019年8月20日)、チャンドラヤーン-2宇宙船の月軌道挿入(LOI)の際に、バンガロールのISRO本部で記者会見が開催されました。ISROのKシヴァン博士は、会議中に地域、国内、国際的なメディア関係者数名と話し合い、交流しました。この会議のライブテレキャストは、ISRO WebサイトおよびYou Tube Channelで利用可能になりました。
ブリーフィングで、Sivan博士は、「今日の朝、LOI操縦は、約29分間の発射時間で搭載推進システムを使用して正常に実行されました」と発表しました。彼はチャンドラヤーン2の90度の軌道傾斜の固有の要件を強調し、トランス月面噴射の両方を正確に実行することによって達成されたと述べた(8月14日に実施、2019)および今日のLOIの操作。
「衛星は現在、月周回軌道にあり、ペリリューン(月に最も近い点)で約114 km、アポリューネ(月に最も遠い点)で18,072 kmの距離にあります」と彼は付け加えました。
さらに、シヴァン博士は、2019年9月1日まで、チャンドラヤーン2宇宙船で一連の4回の軌道操作を行い、月面から約100 kmの距離で月の極を通過する最終軌道に入ることができると付け加えました。
その後、2019年9月2日にVikram着陸船はオービターから分離されます。これに続いて、月の周りの100 km X 30 kmの軌道に配置するために、軌道の操縦がVikramで実行されます。これに続いて、Vikramは2019年9月7日にマンジヌスCとシンペリウスNの2つのクレーター間で月の南極地域のソフトランドに一連の複雑なブレーキ操作を実行します。数時間後、ローバープラジャーンはヴィクラムは、周囲の月面の現場調査を行います。
ISROの議長による説明の後、チャンドラヤーン2ミッションの科学的目的、オービターからのヴィクラム分離と月へのソフトランディング、衝撃に伴う課題と複雑さについて質問が行われました。着陸時の月塵の影響と、プラニャーンのミッションライフであるチャンドラヤーン2によってキャプチャされた画像の公開。ISRO会長はこれらの質問に詳細に答えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当方がJICA件での南太平洋滞在中に見ましたインド映画は賑やかで痛快なものが多かったですが、会見の様子も似てますね。
滞在初期のころ、インド(ヒンドゥ)英語での会議は、しばらくは英語とは思えなかったですが、それを言ったら日本人英語もノッペラボーでまだらっこしいのを聴いてあげてるんだとやられましたが。
会見写真もお借りして記録しておきます。
2019 08/20 Press Meet - Briefing by Dr. K Sivan, Chairman, ISRO
https://www.isro.gov.in/update/20-aug-2019/press-meet-briefing-dr-k-sivan-chairman-isro
Google和訳スクリプトをお借りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年8月20日
記者会見-ISRO会長Kシヴァン博士によるブリーフィング
本日(2019年8月20日)、チャンドラヤーン-2宇宙船の月軌道挿入(LOI)の際に、バンガロールのISRO本部で記者会見が開催されました。ISROのKシヴァン博士は、会議中に地域、国内、国際的なメディア関係者数名と話し合い、交流しました。この会議のライブテレキャストは、ISRO WebサイトおよびYou Tube Channelで利用可能になりました。
ブリーフィングで、Sivan博士は、「今日の朝、LOI操縦は、約29分間の発射時間で搭載推進システムを使用して正常に実行されました」と発表しました。彼はチャンドラヤーン2の90度の軌道傾斜の固有の要件を強調し、トランス月面噴射の両方を正確に実行することによって達成されたと述べた(8月14日に実施、2019)および今日のLOIの操作。
「衛星は現在、月周回軌道にあり、ペリリューン(月に最も近い点)で約114 km、アポリューネ(月に最も遠い点)で18,072 kmの距離にあります」と彼は付け加えました。
さらに、シヴァン博士は、2019年9月1日まで、チャンドラヤーン2宇宙船で一連の4回の軌道操作を行い、月面から約100 kmの距離で月の極を通過する最終軌道に入ることができると付け加えました。
その後、2019年9月2日にVikram着陸船はオービターから分離されます。これに続いて、月の周りの100 km X 30 kmの軌道に配置するために、軌道の操縦がVikramで実行されます。これに続いて、Vikramは2019年9月7日にマンジヌスCとシンペリウスNの2つのクレーター間で月の南極地域のソフトランドに一連の複雑なブレーキ操作を実行します。数時間後、ローバープラジャーンはヴィクラムは、周囲の月面の現場調査を行います。
ISROの議長による説明の後、チャンドラヤーン2ミッションの科学的目的、オービターからのヴィクラム分離と月へのソフトランディング、衝撃に伴う課題と複雑さについて質問が行われました。着陸時の月塵の影響と、プラニャーンのミッションライフであるチャンドラヤーン2によってキャプチャされた画像の公開。ISRO会長はこれらの質問に詳細に答えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当方がJICA件での南太平洋滞在中に見ましたインド映画は賑やかで痛快なものが多かったですが、会見の様子も似てますね。
滞在初期のころ、インド(ヒンドゥ)英語での会議は、しばらくは英語とは思えなかったですが、それを言ったら日本人英語もノッペラボーでまだらっこしいのを聴いてあげてるんだとやられましたが。
会見写真もお借りして記録しておきます。