6日(土)に上田市で催された“真田丸”トークショー行って来ました。
往復ハガキで申し込み、整理券を送って頂きましたありがてぇー!
上田城は“ポケモンの巣”としても有名!シャッフルされたけど期待です。

上田駅に到着し、まずは腹ごしらえを“上田からあげセンター”にて。
11時の開店まで、待ってる間お腹がグー・・ヽ(´▽`;ノ
上田名物の“美味だれ”がたっぷりかかった“美味だれからあげ定食”を!
以前、出張販売の屋台では食べたことあるんだけどね~。
もうね、ここの唐揚げ食べるの楽しみで楽しみでw
店内で窺っていると、店頭のお持ち帰りコーナーが人気なのが分かります。
お土産に買ってきてもらったら、そりゃ嬉しいわなヽ(´▽`;ノ

トークショーの会場、上田創造館に移動。
まずは、もう一つの目的である「朱黒の仁」の原画展を見ることに。
真田幸村の“死に様”を描いた、槇えびしさんの傑作です。

残念なのは、原画は原画でも複製なのですよ・・
“関ケ原合戦祭り2013”の時みたいに“原画”を展示して欲しかった。
ホワイトの修正跡も印刷に出ない書き込みもなく、生々しさに欠けた。
結局のところ、出版社さんによる作品の“宣伝”なのでしょうか。
しかし、それら複製原画は槇さんのサインが入ってて抽選で当たる!

さて、いよいよトークショーです。
スタッフさん、来場者への接し方が温かくてとても気持ち良い。
開場時間を10分早めてくれるなど、こちら側に立ってくれてる印象。
入場時に貰ったクリアファイルの中には、大河ドラマ館の招待券も。

前の方に座れて待っていると、女性の声で場内アナウンスが。
注意事項などを告げる途中、急に咳き込んだ!( ;´Д`)
あり得ない出来事に驚いていると、その後も何度も咳き込む・・
そうか!おこうさんだ!ピンと来たら爆笑!wwwヽ(´▽`;ノ

目立たない事を逆手に取り“ウォーリーを探せ”状態な大野くんw
まるで、au三太郎の一寸ですねw
素晴らしい“前説”で、会場のお客さんの心を掴みます!
そして登場した“美女”中島亜梨紗さん、声も素敵です!
そしてそして、“出浦さま”寺島進さんがご登場ですよ!
もうね、演じてるお方だからこその心情が聞けて嬉しいのなんの。
終始笑いに包まれ、最後に四人と来場者で記念撮影を。

楽しいトークショーでございましたm(__)m

せっかく頂いたので“大河ドラマ館”を訪れることにして上田城。

すぐ前に、魅力的な屋台がズラリ並んでます。
美味だれ焼き鳥&ビールのセットを頂きました旨し!ヽ(´▽`;ノ


大河ドラマ館、展示内容が一部更新されておりました。

ピカチュウの巣ではなくなってて残念・・

真田神社にも、お参りさせて頂きました。
真田運動公園グラウンドに移動しました。
“第32回真田まつり 夏の陣”が開催されております。

ここ上田市ではお馴染み、野村未奈さんのステージの最中でした。
いよいよ“真田三代花火大会オープニングアクト”が!
先程の四人が、浴衣に着替えてこちらにも登場しました!
司会を務めるのは“さくらゆき”の小栗さくらさん!
座って見てたけど、続々と人が集まり立ち塞がれた・・
事前に「撮影禁止」のアナウンスあったけど誰も守らないw

オープニングアクトが終わると、こちら側の特別席へ。
ステージに残ったさくらさんが進行を続けます。


そして、花火開始の合図を寺島さんの掛け声で!

花火はそれぞれの“提供者”が紹介されながら。
子や孫の成長を願う気持ちや、地域企業の協賛まで。
それを聞きながら、決して派手ではないけど味わい深い花火が。
こういう背伸びしないのも良いな、素直に感じました。

終盤、一転してレーザー&音楽と競演した花火が。



特別席の皆さん(特に寺島さんw)は大盛り上がり。
時折フラッシュが焚かれて“撮影禁止”は最早霧散www

花火が終わり、照明が戻る。

さくらさんが締めのアナウンスをして、四人が退場します。
皆さんフレンドリーで実に好印象でした。

帰りに特別席を見ると、ビールや各種お酒がいっぱい。
どれだけ飲んだか分からないけど、寺島さんはきっと飲んだなw
そういう様を見ると、こっちも楽しくなります。



約30年前、大河「真田太平記」を記念して始まったお祭り。
今回は念願の“真田丸イヤー”を記念した特別な年です。
地元の方々が“真田家発祥の地”を誇りにしていると伝わる。
そして、招かれた寺島さんらも一緒に喜んでいるのが良い!
出演者の皆さん、良い役に恵まれたときっと思ってる。
規模に派手さはないけど、温かいお祭りを体験出来ました。
更なる「真田丸」と上田市の盛り上がりを期待ヽ(´▽`;ノ