図書館で借りた綾辻行人の「迷路館の殺人」読了。
本当は館シリーズの刊行順に「水車館の殺人」から読みたかったけれど、貸し出し中だったので不本意ながら3作目の本書を借りて来た次第。
句読点が自分の感覚と違って読みづらい。慣れるまで少しの助走を経て、そこからはペースよく読み進めていけた。
殺人のトリック自体は予想した通りでやや拍子抜けだったが、今作の狙いはそこじゃない。二つのミスリードこそが作者最大の腐心したポイントで、それに関しては見事にミスリードされてしまった。
読後プロローグとエピローグを何度も読み返して気付くとニヤニヤしていた。そうか、これが館シリーズの面白さか!
島田が登場する場面では青木崇高の姿を思い浮かべ、いつか映像化されることを想像したが「映像化は絶対無理!」と思い至った。
でも期待してしまう。