11月29日(月)一昨日から開催中の愛岐トンネル群「秋の特別公開」に行って来ました。ちなみに期間は12月5日(日)まで。愛岐トンネルの見学は今年の春に続いて二度目となります。 →愛岐トンネル群 2021年春の特別公開(2021.4.27)今回も八草駅から愛環線とJR中央本線を乗り継ぐルート。でも春に停めた¥200の駐車場はもうやってなくて、仕方なしに上限¥500の駅前Pに停めました。
. . . 本文を読む
11月28日(日)岐阜関ケ原古戦場記念館の一周年記念講演を拝聴して来ました。朝からSNSで流れていた通り、伊吹山には白く雪が降っています。
まずは烏頭坂。島津豊久さんの碑にお参りしました。
碑の裏にはどれだけ勇猛に戦って討ち死にしたか刻まれています。多分。
そば処 幸山さん。オープン時間に合わせて到着すると4番目でした。開店してお店の方がご挨拶「今日から全てのお蕎麦、新そばになり . . . 本文を読む
11月26日(金)あいちトリエンナーレ2019で鑑賞した多くの作品の中で、個人的に一番気に入ったのが豊田会場の喜楽亭で公開された「旅館アポリア」でした。 →あいちトリエンナーレ2019/喜楽亭(2019.8.30)作者のホー・ツーニェンさんが再びキュレーターの能勢陽子さんと組んで新作「百鬼夜行」を発表。豊田市美術館で観て来ました。
キービジュアルはPOPなアニメ絵。タイトルが「百鬼 . . . 本文を読む
11月23日(火)勤労に感謝してがっつり食べるのもアレなんで、軽くお蕎麦を食べに行こうとロードスターでいつものルート。四季桜の里も見頃らしく、綺麗なパッチワークに彩られていました。
大正村でトイレ休憩。肌寒いと近くなりますね。このアングルの画像ばかりなので代わり映えしない?(;'∀')
左右のウインドウを上げてヒーターを効かせていれば快適なのに、気温6℃って見ちゃうと「寒 . . . 本文を読む
11月21日(日)3年ぶりに都合がついてサムニンフェスを訪れました。9時少し前に大高緑地に到着して、駐車場から若草山を越えると会場が見えて来ました。でもステージを見下ろす若草山のなだらかな丘陵が立ち入り禁止にされていた。何で?コロナ対策?
3年経ったら地面は人工芝になっていて、トイレも綺麗に整備されていました。ステージ前にはパイプ椅子が一席分の間を空けて並べられていた。
ステージ横から . . . 本文を読む
11月20日(土)今週もトヨタ博物館へ、昼食を済ませてからノンビリとお出掛けして来ました。今日は土曜日だけどオーナーズミーティングが催されています。1989年にデビューした5代目セリカ(ST180系)。その中でも1991年に登場して30周年を迎えたWRCホモロゲーションモデルのRC(ラリーコンペティション)だけが対象のミーティングです。
P2駐車場に直行したら一般車両が一台も居ない!あれ?こ . . . 本文を読む
11月16日(火)唐沢寿明さんのトヨタ2000GTを見て「2000のナンバーいいなぁ」と再認識。ネットで調べたらまだアルファベットは付かないので希望ナンバーで変えようかな?神戸ミーティングでMUKさんにアドバイス頂いてすっかりやる気。今の「年式」も捨てがたいけどウチの子、前オーナーさんは姫路ナンバー「2000」にしていたので元に戻る訳ですね。 →セリカ、買いました。(2008.5.2)
. . . 本文を読む
11月14日(日)朝一で地域の草刈りに参加してからトヨタ博物館へ、パブリカのオーナーズミーティングを見学に訪れました。
印刷されたお洒落なPOPがあちこちに掲示されています。センス良くデザインされていて格好いい!
40台を超えるパブリカが集まっていて壮観。
縦基調のティアドロップ型のテールランプが可愛い。こちら初代モデル(UP10系)のエンジンが空冷水平対向2気筒OHV(って、凄 . . . 本文を読む
11月7日(日)昨秋の神戸と今春の滋賀、2回の中止を経て開催されたセリカのミーティングに参加して来ました。前夜に試運転を兼ねてガソリンを満タンにした後に雨が降り出して「あちゃ~」な気分で就寝。5時前に起きたら雨も上がっていてドライブ日和が期待出来ます。
集合場所でアニキのIS F、KP39さんのプリウスと合流。
更にHORさんと合流した後、時間調整の休憩を。
西宮北ICで下りて関 . . . 本文を読む
11月6日(土)真夏のクソ暑い頃には「そうだ、お城行こう」とか思いません。もっとも今年はコロナで動けなかったけれど、3年ぶりに「苗木城行きたい」と思い立ちました。 →今更ですが、苗木城(2018.11.30)四季桜の里で休憩。見頃はもう少し先みたい。
おっと、あの映画のロケ地なんだ。
ルート上にSNSで人気の「あきん亭」さん、こちらも久々に寄ってみました。相変わらず11時のオ . . . 本文を読む
11月3日(水)半年ぶりに高速道路の休日割引が復活して禁断症状(明治亭のソースかつ丼が食べたいぞ!)が出たので、いつものルートを走って大正村でトイレ休憩です。
大正村からはオープンドライブ。道の駅「信州平谷」に到着すると、周りのお山はすっかり紅葉していた。
R153沿いのお山は凄く綺麗に色付いていました。オープンだと上の視界が開けているので紅葉狩りドライブには最適!
飯田山本IC . . . 本文を読む
10月31日(日)福井県の年縞博物館を目指してKP39さんご夫妻とパーキングで待ち合わせ。クラウドファンディングで支援したプロジェクトのリターンとして特別セミナーに参加です。 →年縞に刻まれていく地球の歴史。その瞬間を水中カメラで記録したい!(募集終了)以前訪問の記録はコチラ。 →年縞博物館はマジ凄かった!(2019.6.16)
家を出た時は雨が降っていたけど三方五湖IC . . . 本文を読む