1月29日(日)夕方だと売り切れているかも?なので最初にグルマンを訪れることにした。思い付きで養老SAのスマートICで降りたら近くて便利だった。
ブールと総菜パンを購入。今夜はパン祭りだ!
幸山でいつもの天ざる大盛(¥2,400)お蕎麦の歯応えが凄まじい!天ぷらは色んな味が楽しくて、締めのドロドロの蕎麦湯も安定の美味で大満足の逸品。
雪の関ケ原を走って笹尾山へ。
笹尾山も雪 . . . 本文を読む
1月17日(火)圧倒的だった企画展「エンジンフード開放!!」を見終え、ロビーに戻ってLQを鑑賞。EV時代はマジで来るのだろうか?
文化館の企画展も見ておかねば。ラリージャパンに呼応して、一部入れ替えての再展示。でも、前回から余り日が経っていないので新鮮味に欠ける・・ → WRC 日本車挑戦の軌跡(2022.4.8)
入口では流面形セリカがお出迎え。文字が飛び出している!
. . . 本文を読む
1月17日(火)ボンネットオープンの企画展は3Fへ突入。キャデラック エルドラド ビアリッツ(1959アメリカ)巨大なテールフィンを持つ大胆なデザインに、最新技術を搭載したアメリカを代表する高級車。
シボレー コルベア(1960アメリカ)新設計の空冷エンジンをリアに搭載。操安性の欠陥をラルフ・ネーダーに告発されて . . . 本文を読む
1月17日(火)「ボンネットを開けてみよ、外は広いぞ」ってか。トヨタ博物館の展示車の内、約40台のエンジンフードをオープンする初の企画展が「一日限定」で開催された。ははっ、実に面白そう!
まずは2Fから。あれっ、オープンしている?パナール エ ルヴァッソール(1898フランス)自動車史上初のFRレイアウトの自動車 . . . 本文を読む
1月12日(木)十日戎を避けて、熱田さんへ初詣に行って来た。平日だから駐車場も空いてる?と思ったが、渋滞していたので恒例のイオン熱田へ。あっ、アンティークが閉店している。
小麦もバターも高騰。パン食べ放題のイートインはキツかったか。普通のパン屋の形態のままで良かったのに。最近はグルマンやパントラばかり訪れているが、ここの2階で初めて出会ったチョコリングの . . . 本文を読む
1月11日(水)丹羽氏重の企画展が15日まで開催中なので岩崎城を訪れた。
二の丸庭園から空堀へ。
本当にこの箱堀は立派。この規模は凄い。
模擬天守の展望塔。遺構を破壊して史実と関係ない模擬天守を建てた件が最近、SNSで再燃している。当時、計画に反対していた千田先生の過去ツイが引用されているが、色々と難しい問題だと思う。破壊された遺構は元には戻らないし、時代のせいに . . . 本文を読む
1月10日(火)松潤の「どうする家康」でタイムリーな大高城に行って来た。大高城は今川方の城で、同じく今川方だった鳴海城との連携を断つために、2城の間に織田方が丸根砦と鷲津砦を築いた。これら3カ所を巡ることにして、大高緑地の第6駐車場に車を停めた。
まずは丸根砦から。丘陵地の住宅街を登って行った。
5分と掛からず丸根砦に到着。
向こうに大高城が望める。
整備された . . . 本文を読む
1月8日(日)NCの走り初めは鰻丼ツーリング。
お初のNAと並べてOSAさんのNA。
nonoさんのMH1とウチのNC。
寒さも緩んで絶好のオープン日和になった。ここには15台が集合。
こちらもお初だっけ。懐かしい色のビート。
ETIさんがNCからJB23ジムニーに乗り換え!以前から乗りたかったそうで、程度の良い個体と出会えたので決断。今日は敢えてジムニーで参加してお . . . 本文を読む