5月25日(土)
今年もKAZUさん主催の長野遠足に行って来ました。
不在の間、猫たちの世話は息子に頼んで。
と思ったら「週末は九州に出張」だとー!(;゚Д゚)!
急いで自動エサやり機を購入w
あとはトイレを複数用意、これで何とかなるかな?

中央道を一車線規制する工事渋滞が予想されます。
それを見越して屏風山PAを9時出発のスケジュール。
吉野家の十割そばを食べようと8時前に到着。
カツ丼とセットで頂きました朝からがっつり・・

他の参加者さんたちも続々と到着です。
すっかり皆さんオープンカーの会になってますw
神戸のKONさんは娘さんを伴って、エルグランドです。

PAを出てすぐに渋滞。
え?もう工事区間?いやもうちょっと先のはずでは?
渋滞どころか全く動かなくなってしまいました。
パトカーや救急車、更にはドクターカーまで来るし。
「誰か事故したな?」
好天に恵まれて、幌は凄く暑い!ヽ(´Д`;)ノ
かろうじてクーラー効くけど風量弱い!ヽ(´Д`;)ノ

ツイッター見たらNEWSのライブが長野であるらしく、
「間に合わない!グッズ買えない!」と悲鳴・・
結局1時間半くらい?経って動き始めました。
工事の一車線規制が始まった地点が事故現場?
警官たちは居たけど事故の跡形もない!
完全に処理が終わるまで通行止めしてたな。
通行させようと思えばもっと早く出来たんじゃない?
「安全優先」なのか「仕事優先」なのかどっちだ?
駒ヶ岳SAにやっと到着。
予定を変えてここで昼食にしました。
HORさんのSLKはヘッドライトとグリルを交換してた。
パリっと綺麗になって顔付きもキリリとしましたね。

昼食後は予定通りに走ります。
諏訪湖を過ぎて山梨へ入り富士山も見えて来た!
今年はもう山頂の雪もかなり融けてますね~。

双葉SAで休憩します。
さすが富士山が望めるパーキング、展望台があった。
階段を登って上から景色を楽しみました。

桔梗信玄餅の工場テーマパークに到着。
あの信玄餅を工場見学です!昂るヽ(´▽`;ノ
アウトレットなどもあったけど既に売り切れも・・

土曜なのに工場は操業しています。
黒蜜がたくさん!
これで遊んでSNS上げたら炎上しますね・・
一分間で何本飲めるかとかやってみたいw

近代的なオートメーション?
と思ったら意外や人海戦術な職場です。
信玄餅を包む工程は人じゃなきゃ駄目だそうです。
本気で設備造ればやれるだろうけど、
人手に頼った方が今はまだ安く済むのでしょうね。

信玄餅を「包む」体験もしました!
先程おばちゃん達が事も無げにこなしていました。
教えられた様にやればやれるけど・・
全然綺麗じゃない!ヽ(´Д`;)ノ
まぁ何度もやればうまく出来ると思いますが(゚∀゚)v

一宮御坂ICから諏訪南ICを目指します。
途中で給油しようと思ったけど持たないかも・・
燃料計がみるみるエンプティーになってきた。
仕方なく小淵沢ICで下りて給油。
ここからはオープンにして一般道を走ります。
めっちゃ爽快!いいルートでした!

白樺湖の畔のローソンで宴会用のお酒とつまみを。
チェックインして夕食。
美味しいフルコースを堪能しました。
ところがビール一本で疲れがどっとキタ━(゚∀゚)━!
部屋で横になったらそのままダウン。
0時過ぎに目が覚め今度は眠れない・・
事故渋滞の灼熱地獄で熱中症になってた?
エアコンの効きが悪い幌車は厳しいと痛感。
5月26日(日)
6時になり目が冴えてたので早朝ドライブに出発。
どうやら早起き一番乗りみたいですヽ(´▽`;ノ
朝の爽やかな空気がオープンにぴったり!

ビーナスラインはまだ車もバイクもまばら。
最高のドライブコースをビートはきびきび走ります。
クロスレシオなギアを操作するのが楽しい!
回さないとパワーが出ないので高回転をキープ。
コーナーでは時折タイヤが音を上げた。

霧が峰まで上がってUターン。
下りて来たら3台、他の皆も上がって来てた。
遥かなる富士を望みます。

皆さんそこから霧が峰を目指して出発。
文字通り、朝飯前のひとっ走り。

途中でペンション青空の扉に寄ってみた。
移転?して今はレストランになってました。
浜さんの奥さまのポルシェも居なくなってますね。

朝食の後、宿泊代を精算。
一足早くこれにて帰ることにしました。
やはり、残した猫たちが心配なので(;´Д`)
諏訪ICの手前で峠の釜飯おぎのや発見!

帰宅して恐る恐る部屋を見てみると、、、
幸いにも粗相はしていませんでした。
怒ってあちこちにやられるの覚悟してたのに。
自動エサやり機が立派に働いてくれたから?w
買い込んだ品々をチェック!

ところで、食べ難いことで有名な信玄餅。
私は包んでるビニールに全部出しますね。
黒蜜をかけてからビニールを閉じてにぎにぎ・・
まんべんなく混ぜてから食べますウマー(゚∀゚)w
