セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
celica_himeji-ra25@yahoo.co.jp

十角館の殺人(ネタバレ注意)

2024年03月25日 22時57分30秒 | つぶやき

Huluで実写ドラマ化されたのを機にKindleで購入。蔵書(殆ど漫画)が溢れているので電子書籍を導入したかった。
記念すべき最初の電子書籍は読みやすいね。文字は拡大縮小自由自在でスマホスタンドに置けばハンズフリーで読めて凄く楽!

十角館の殺人/綾辻行人(¥946)


空き時間に読み継いで2日で読了。面白い!
「あの1行」が余りにも有名なミステリ界の傑作だが、その1行が具体的に何かは知らなかった。そのトリック故に映像化は不可能と言われ続けて来た。
「いつか読みたい」と思っていたが、ドラマ化で話題になればどこかでネタバレを目にするだろうから遂に読んでみた。

まず、舞台が私の故郷の大分県で驚いた。
そうか、綾辻行人の奥さんの小野不由美も大分出身だったな。国東半島の背中辺りの中津で育った彼女に大分のことを教えて貰いながら執筆したのだろう。もしかするとアプローチのきっかけにしてゴールインしたのかも?

十角館はS町のS半島J崎の沖、約5キロに浮かぶ小さな島・角島(つのじま)にある。モデルは佐賀関町(現大分市)の佐賀関半島の突端・地蔵崎沖の高島(たかしま)だそうだ。

O市=大分市か。K**大は京都大学?大分市に浪人して入るレベルの京都大学(並みの優秀な大学)がある設定?綾辻行人が当時京大生だったからかな。

国東市に生まれ育ったので別府、鉄輪、鶴見岳、国道十号線、別府湾、宇佐市、安心院、摩崖仏、国東半島など懐かしい地名や描写が登場するたびに嬉しくなった。

読了すると「これをどうやって実写化?絶対ムリだろう」って疑問と興味が湧いて「Huluの月額¥1,026で全5話を視れるなら安い。一ヵ月で退会すればいいし」と自分を納得させた。まぁ、実のところは「我慢できんわ!」が本音。

「なるほど、こういう手法か」
その正攻法な演出に驚いた。
真正面から難題に挑んで見事にやり遂げたスタッフに拍手を送りたい。

キャスティングもかなり良い。
特にコナンと島田はバッチリ適役だった。
長濱ねるがアガサかぁ・・もっとシャープな綺麗系を想像していたのだが、次第に壊れて行く演技なども上々でしっかり務めてくれたと思う。
オルツィは想像よりかなり可愛いかった。だって原作だと「小柄・太めの体格・暗い色調の服・臆病そうな目をいつも伏せている」なんだもん。

そして迎えた第4話のラスト、遂に「あの1行」が登場。

********************
以下ネタバレ。

―警告―

既読・視聴済み以外はここまで。
この作品のオチを先に知るのは人生の損。

 

 

 

 

 

 

 

 

以下ネタバレ。
********************

原作を読んだ時、「あの1行」はラストだと勝手に決め付けていたのでふいの登場に思考停止。

「ヴァン・ダインです」

この発言をすぐには理解出来なかった。
K**大ミステリ研では欧米の有名作家の名にちなんだニックネームを先輩から後輩へ代々引き継いでいる。島に居るのが現ヴァン・ダインで本土の守須は先代のヴァン・ダインってこと?
卒業する時に指名して名を譲るのが常だが、何か理由があって守須から中途で譲られた?

様々な解釈が頭の中を巡って守須=ヴァン・ダインを受け容れられないでいた。見事に筆者の仕掛けたトリックに陥っているな。

ヴァンは島と本土を行き来していて二人は同一人物だった。こんなオチは小説だからこそ成立する。この難題にドラマスタッフは角島のヴァンが犯行時間を確保する為に「風邪気味を装う」という設定を活かし、「マスク」「髪はボサボサ」「メガネなし」「弱々しい口調」とすることで本土の守須と別人に描き分けた。

ただ自分的には「メガネ」による描き分けが逆なのでは?と感じた。だってルックスを気にしてコンタクトにするのが一般的だろうから。
健康を装った本土ではルックス優先のコンタクトで、風邪気味を装う島ではコンタクトをせずにメガネ姿であってこそ別人に描いた演出になるのでは?
或いは自分を知的に見せるための伊達メガネだったのであれば、「風邪気味で余裕がないから島のヴァンはメガネなし」って設定もアリだがそういうセリフも無かった。

「あの1行」を言う時に突風で埃が目に入って痛そうな素振りをしたが、あれは「コンタクトをした上での伊達メガネ」だと暗示していたのだろうか。

ヴァン役が有名な俳優では、少しくらい扮装してもすぐに同一人物だとバレてしまう。
「まだ広く顔を知られていない実力派俳優」
一番のハードルはキャスティングだったのかもしれない。


原作は守須の犯行動機が弱いと思う。
「きっと、彼女は奴らに殺されたのだ」
え?「きっと」って何だよ・・
死亡現場に居合わせた誰かから決定的な告白を聞いたのならまだしも、思い込みで彼らを罪人と決めつけて6人も殺してしまった守須に感情移入出来なかった。
ドラマの制作陣も同じモヤモヤを感じたらしく、原作にない「人工呼吸が行われなかった」エピソードを新たに加えて犯行動機を補強していた。

原作だと瓶を拾ったことを「神の審判」と受け止めて罪の告白をしてしまうが、余りにもあっさりしていて諦めが良すぎると感じた。しかもそこにコナンが居ないので何とも物足りなかった。
ドラマの方はちゃんとコナンが居て千織の「指輪への想い」を守須に告げるエピソードまで追加されていた。結果、「千織がお酒を飲んだ理由」に気付いてしまう守須。激しく動揺して「6人のせいじゃなくて僕が千織を殺したのだ」と猛烈な罪悪感に苛まれている所へタイミング良く投げ捨てた瓶が登場、「これぞ神の審判」と悟って自首を選ぶ。うん、この流れなら自然だわ。とてもよく練った脚本だと思う。

不満は別府と大分を行き来する場面。
国道10号線を通る訳だけれど、あそこは別大マラソンの中継で分かるように開けた海岸線なのだ。ところがドラマでは島田の車はずっと山の中を走っていた。海岸線以外の山道での会話シーンだったという理屈なのだろうが、あの描き方は大分県人には違和感だらけなのである。

とまれ小説もドラマもとても良かった。
この傑作のどちらも知らないのは人生の損だ。
読むなり視るなり、どちらかだけでもよいので是非!

まぁ、どちらもまだなのに警告を無視して
ここ読んでる時点でアナタ終わっているよ。



最新の画像もっと見る