「ぷらら」サービス機能のTransix IPv6 IPoE+DS-Liteが使えるようになったが、IPv6テストでICMPv6がFilteredになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/c002361064c92a907efda11cec2b8ad9.png)
NVR500では、ICMPv6を通過させているので、ひかり電話ゲートウェイ(PR-S300SE)のIPv6用セキュリティフィルタを確認してみた。
「IPv6セキュリティレベル」の「高度」と「標準」では、ICMPv6遮断に無関係だった。
「IPv6ファイアウォール」を「無効」にするとICMPv6遮断がされなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/4849c9ba0c3d715311d1184eeb6c0cfa.png)
ICMPv6を通過させる設定を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/5f59ed43920d7ea4c22d1c850d8198c5.png)
結果ICMPv6が通過した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/5d5654aa47762764edf0928222debaec.png)
IPv6のICMPv6は、MTU調整に使われるので通過させておく事にする。
PR-S300SEのIPv6ファイアウォールがどのような設定をしているのか調査が必要。
2019/04/07追記:「PR-S300SEのIPv6セキュリティフィルタを調整」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/c002361064c92a907efda11cec2b8ad9.png)
NVR500では、ICMPv6を通過させているので、ひかり電話ゲートウェイ(PR-S300SE)のIPv6用セキュリティフィルタを確認してみた。
「IPv6セキュリティレベル」の「高度」と「標準」では、ICMPv6遮断に無関係だった。
「IPv6ファイアウォール」を「無効」にするとICMPv6遮断がされなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/4849c9ba0c3d715311d1184eeb6c0cfa.png)
ICMPv6を通過させる設定を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/5f59ed43920d7ea4c22d1c850d8198c5.png)
結果ICMPv6が通過した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/5d5654aa47762764edf0928222debaec.png)
IPv6のICMPv6は、MTU調整に使われるので通過させておく事にする。
PR-S300SEのIPv6ファイアウォールがどのような設定をしているのか調査が必要。
2019/04/07追記:「PR-S300SEのIPv6セキュリティフィルタを調整」