今日の一枚・・・慈光院
法隆寺から歩いて、まずは法起寺へ。
こちらも以前入った事があるので、今回パスさせて頂き、写真だけ外から写真を撮らせてもらいました。
曇ったり晴れたり、この日も目まぐるしい感じのお天気なのです。
ここから慈光院へ向かいます。
事前に調べた所、こちら土、日は混んでいるという話でしたが、平日だったので全然大丈夫でした
拝観料ひとり1000円。
拝観料をお支払いして書院に入ると、目の前がパァーと広がります。
今、歩いて来た場所とは全くの別世界が広がっていました。すっごく気持ちのいい風が吹き、心が洗われるような場所です。心洗ってばっかりだけど
こんな素敵な場所なら、お昼寝もぐっすりと出来そうです。
拝観料には抹茶とお茶菓子が付きますよ
甘いものがあまり好きではない私ですが、このお茶菓子は本当に美味しかったですよ
少し高台になっていて、気持ちいいです。
私達以外に先客のご夫婦が1組いらっしゃいました。
庭園です。
さつき、1種類の丸い刈り込みと、数十種類の木々の寄せ植えにした刈り込みを用い境内の中だけを独立した庭園とするのではなく周囲の風景・景観と調和するように構成されている、だそうです。
慈光院のパンフレットより
先程からは場所を移して、本堂からお庭、書院、五葉松を眺めます。
モノクロではなくグリーンに色調を変えて撮ってみました。
まったりとした時間をたっぷりと過ごした後、そろそろ奈良駅に戻る事にします。
入り口にある山門、茨木門です。茅葺き屋根で重厚な感じですね。
慈光院へ登って行くこちらの坂、なかなかの急な坂道なのです。
おばあちゃんが息を切らして登ってきました。
駅までの帰り道に庚申堂金輪院がありました。
町に溶け込むようにしてありました。こういう所がいいですよね。
やまとこいずみ駅から奈良駅へ戻ります。
今日もお付き合い頂きありがとうございました