みなさん
こんにちは
暑いですね
汗だくになって冷やし中華作って5分でたべおわり、
ぐったり眠くなりました
チャチャッとアップしますね、華頂宮邸
以前は特別公開日しか入れなかったのですが、
庭までは入れるようになってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/978d50d7e5fcbccddebbd73b81746e13.jpg)
玄関です
この日は入れませんでしたが、次は飽きの特別公開日には入れます
一般公開は
4月から9月 : 10時から16時まで / 10月から3月 : 10時から15時まで
休園日: 月曜日・火曜日(祝祭日の場合は開園とし、次の平日を休園)、年末年始(詳細はカレンダーをご確認ください)
入場無料
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/49f23a8866b34e7020c01ac4f7275fb9.jpg)
鎌倉の寺社の拝観料は基本的には300円なので、
それを踏まえてお好きなだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/b5ce5c357131edded7396882222577e7.jpg)
玄関脇の灯篭、この右手に管理人さんが出入りしている部屋があるようでした
庭に回りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/90be3217520ae2a40003cf02872e9da5.jpg)
フランス式定演です
迷路のように芝生が区切ってあり、歩き疲れた人にはキビしい造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/49a95605bc9b941548f213dee88d0a97.jpg)
まだバラが咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/96e7f3402558cf927f992612dcaec848.jpg)
邸宅を背にして右手には茶室、無為庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/766ef87837388aa64e53f8d21e0cb450.jpg)
飛び石の点前までしか入れませんでしたが、
特別公開日には玄関までは入れるそうです
行くしかないですね
特別公開日については
旧華頂宮邸では、春と秋の年に2回、計4日間、施設公開(建物内部公開)を実施しています。
次回公開日程 平成29年10月14日(土曜日)、15日(日曜日) 10時から15時まで
と、言うことは、、、
材木座の光明寺の山門に上れるお祭り、お十夜は10月12日から15日なので、14日か15日に来るしかないですね
さて、華頂宮邸のベランダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/2e16301d3cd510b3cdd36034118890ce.jpg)
前には池と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/7cf79f5aed77aab2034690226a42e1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/2b4504a3355b68e8bdd92b0c53773928.jpg)
噴水があるらしいが水なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/ae25882d43e95368cfa78507bd6a8239.jpg)
4時になった。出なくちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/48ce29c3e9f7a1e2c55ec474aa35a874.jpg)
鎌倉のマレ地区、と言うには山登り中だけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/fefcc416916c267299cbf7f6de2ec761.jpg)
報国寺からの道脇の小川、もう花は終わっちゃったけど、ここにも野生のイワタバコがありました
来年のお楽しみかな?
こんにちは
暑いですね
汗だくになって冷やし中華作って5分でたべおわり、
ぐったり眠くなりました
チャチャッとアップしますね、華頂宮邸
以前は特別公開日しか入れなかったのですが、
庭までは入れるようになってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/978d50d7e5fcbccddebbd73b81746e13.jpg)
玄関です
この日は入れませんでしたが、次は飽きの特別公開日には入れます
一般公開は
4月から9月 : 10時から16時まで / 10月から3月 : 10時から15時まで
休園日: 月曜日・火曜日(祝祭日の場合は開園とし、次の平日を休園)、年末年始(詳細はカレンダーをご確認ください)
入場無料
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/49f23a8866b34e7020c01ac4f7275fb9.jpg)
鎌倉の寺社の拝観料は基本的には300円なので、
それを踏まえてお好きなだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/b5ce5c357131edded7396882222577e7.jpg)
玄関脇の灯篭、この右手に管理人さんが出入りしている部屋があるようでした
庭に回りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/90be3217520ae2a40003cf02872e9da5.jpg)
フランス式定演です
迷路のように芝生が区切ってあり、歩き疲れた人にはキビしい造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/49a95605bc9b941548f213dee88d0a97.jpg)
まだバラが咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/96e7f3402558cf927f992612dcaec848.jpg)
邸宅を背にして右手には茶室、無為庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/766ef87837388aa64e53f8d21e0cb450.jpg)
飛び石の点前までしか入れませんでしたが、
特別公開日には玄関までは入れるそうです
行くしかないですね
特別公開日については
旧華頂宮邸では、春と秋の年に2回、計4日間、施設公開(建物内部公開)を実施しています。
次回公開日程 平成29年10月14日(土曜日)、15日(日曜日) 10時から15時まで
と、言うことは、、、
材木座の光明寺の山門に上れるお祭り、お十夜は10月12日から15日なので、14日か15日に来るしかないですね
さて、華頂宮邸のベランダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/2e16301d3cd510b3cdd36034118890ce.jpg)
前には池と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/7cf79f5aed77aab2034690226a42e1dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/2b4504a3355b68e8bdd92b0c53773928.jpg)
噴水があるらしいが水なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/ae25882d43e95368cfa78507bd6a8239.jpg)
4時になった。出なくちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/48ce29c3e9f7a1e2c55ec474aa35a874.jpg)
鎌倉のマレ地区、と言うには山登り中だけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/fefcc416916c267299cbf7f6de2ec761.jpg)
報国寺からの道脇の小川、もう花は終わっちゃったけど、ここにも野生のイワタバコがありました
来年のお楽しみかな?